見出し画像

私と曼荼羅アート6、描けない人を作りたくない❗

曼荼羅アートを皆様にお伝えするようになりよく聞く言葉がありました。



他で習ったけれど


描けなかったので、


習いに来ました。



私にとってはとても驚きでした



私のところでは、パステルアートが初めての方もお伝えしていました。


練り消ゴム等の技術的なことは別として、バランスのとれた思い思いの曼荼羅アートがかけていました。


そして「私も絵が描けた❗」と嬉しそうな笑顔をたくさん見ていました。



私にとっては、習ったのに描けない。


習い直しに私のところにいらっしゃる。


ありがたいと思うと同時に本当に信じられない言葉でした。



描けないとおっしゃる方の中にはどんな風に習ったかも教えてくださる方もいました。



はっきりいって!!( ; ロ)゚ ゚と言うような内容もありました。


当時の感覚では決して安いとはいえない曼荼羅アートです。



そんな話を聞くにつれ私は


描けない方を作らない


そう決めました。


そういってもこういうものは個人差があり、合わない方は習っても描かないでしょう、、、


描けないと描かないでは大きく意味が違います。



「描きたい❗」気持ちの方に描けないからやめたと言う思いはしてほしくなかったです。





習ったあとも描けるように。


しばらくお休みしていても、描きたいと思った時に描けるようにと


アフターフォローをすることにしました。




曼荼羅アートフォローアップとして皆様に私が描いた曼荼羅の型紙や描いた順番をメールでお伝えすることにしました。



メルマガは受けとる方の許可がないと登録、配信は出来ません。

ですので、全員の方にお届けできてはいませんが600人の方に配信するまでになりました。


ただ、今はこういう事情でメルマガの配信は出来ませんが、、、

※今はメルマガスタンドのトラブルで配信していません。お知らせはLINE、Facebook、アメブロ、ホームページからとなっています。



2011年12月からはじめたフォローアップ

作ったレジメは60種類をこえました。


また、認定をお持ちの方の専用ページ持つくって


講座中にお伝えしきれなかったこと

新しくお伝えしている内容など


できるだて皆様と共有できるようにしました。





今の私がいるのは皆様と曼荼羅を描いたおかげ


決して私一人でれー夢式を作った訳ではない



当初からその気持ちでいます。ですので可能な限り無料でしています。


本当にありがたい気持ちです。



2011年から曼荼羅アートを初めて今年で10年目を迎えます。色々ありました。時にはパステルアートが怖くなったり、曼荼羅を描く事が苦しかったり、、、正直、やめたくなる日もありました。でもそれ以上に嬉しい楽しいこともあり続けてくる事ができました。

それも今の私を作っているものです。そんな年月で感じたこと、気がついたことを備忘録としての更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?