見出し画像

朗読劇初心者の『El Galleon』初見感想

 こんにちは、人の初見感想を読む/書くのが大好きなオタクです。
 今回見たのは音楽朗読劇『El Galleon』

 記事タイトルにあるように、朗読劇の観劇経験は皆無だったので、すべてが新鮮で凄まじかったです。とんでもないものを見たぞ……。

【私のスペック】
・朗読劇に行ったことがない
・演劇も詳しくない
・声優さんもそんなに詳しくない
・世界史も無知
・前情報として、各公演が別エンドであることを知ってる
・ので、今回は第一部(共通部分)を視聴した後、【Heros】【Memoria】【Familia】の順で第二部を視聴しました。
・今回は親しくさせていただいてる方からBlu-ray/パンフ/脚本をお借りして視聴しました。本編以外の感想もこちらに記載させていただきます。
・感想は作品を見ながら(読みながら)その場で思ったことをスマホにメモる形式で書いてます。悲鳴しか書いてなくてわかりにくい部分が多々あります。


ACT1

・めちゃくちゃセットも衣装も豪華でびっくり
・小道具とかも多い
・いや、この2人限りなく5部じゃん(ミスタとアバッキオ)後からブチャラティ(中村悠一さん)も来るじゃん。ワクワクしてきた。
・声優さんの顔と声が全然一致していないので、すごく不思議な感じがする
・生演奏!?!?
・なーんか、イタリアの話してるんですけど??
・台本厚い
・諏訪部さん結構台本から目を離して話してない?暗記してる…?たまに顔を上げて表情で演技してるかも?
・な、生ボーカル!?
・子供いたんだ……
・なんか煙出てきた、霧かこれ
・いや演出すごいなめちゃくちゃライト動くじゃん
・何!?チャルメラみたいな音色の楽器あったな!!ダブルリードっぽい音した!!イギリスだしバグパイプか???
・えええ上からなんか!光ってる!?
・曲がめっちゃいい
・「国王陛下」って言葉に誇りを感じて大好き
・1710年 クイーン・アンズ・リベンジ号
・中々変な名前の船だな、由来が気になる
・割と早く喋ってるのにどっちも噛まないな、さすがプロ…すごすぎる
・楽器が映ると嬉しい
・いや、曲いいな
・ずっと雰囲気がいい
・えええええーーー!!!
・船の帆みたいな感じで布を吊るすことで(下から出てきたのも、波の奥から現れる感じで雰囲気が良かった)、船体全体を作らなくても、船ですよーってわかるようにしてるのいい。
・「出会ってはならない船」の帆じゃん
・バグパイプだ!!!!!!!
・いや音楽が良すぎる。普通にコンサート
・曲で伝わるあんまりいい王子じゃない感
・大怪我してたんだ……
・キャラクターのビジュアル情報が殆どない(衣装のみ)の作品だから、向こうから情報出ないとわかんなくて新鮮だな。勝手に全身が無事だと思い込んでたもん
・隻腕隻眼の提督、情報だけでカッコ良すぎる。厨二心に刺さる。
・摂政!?!?
・パイレーツオブカリビアンや(※PoCについてもミリしら)
・蒼井翔太化粧してる!?目元すごくない!?
・光の演出いいなあ〜
・うお!!
・死なない!?
・こわいこわいこわいって
・キャプテンキッド!?
・スーパー残酷殿下!!!!!
・ダンピアの異名かっこいい
・教科書に載ってる人と遭遇してる感じが
・窃盗良くないよ
・まあ確かにそれもそうか……
・かっこいいなあ、中村悠一……狂っちゃってる感じが良い……
・ティーチ!?!?!?黒髭!?!?
・雷の光どうやってんだろう、すごいなあ
・こっちの黒髭も大塚さんじゃん(※ONE PIECEの黒ひげも大塚さん)
・高垣彩陽好きだ
・骸骨に話しかけとる…
・骸骨が動いちょる(ハグリッド)
・パパ〜〜ァッ!!!!!!!!?!?
・黒髭デレデレじゃん……
・案外楽しそうな雰囲気
・勢いよく話す時に体が少し動いちゃうのいいなあ、生き物って感じだ
・梅原さんシンプルに声がいいな
・「最高の海賊はなんだってできないとやっていけねぇんだよ」
・「お宝」は別によくない?
・パパ…酷いこと言われすぎ
・(黒ひげが髭剃っちゃダメだろ)
・曲好き……
・プロだから当たり前だけどピッコロ上手……
・ライティングだけでだいぶ舞踏会ぽい
・「東インドの疫病神」
・えっこのライトなに?マダムの目??
・この作品に関わらずなんですけど、「壁の花」ってワードが好き。なんか良くないですか?
・いいチャラ男
・今更だけど、オケの指揮者ってどこにいる?
・まあ普段陸に行かないからね
・黒髭の愛嬌がすごい
・頭がいい上に自信家のキャラ大好き
・フローチェ病気!?
・絵がないのに全部わかってすごい
・いや演奏良すぎるかっこいい、なんの楽器か咄嗟にわかんなかったんだけどミュートした金管楽器のソロパート良かった。多分トランペット?
・死の恐怖……呪いで100年も生きるより真っ当に死んだ方が良いぞ。
・十字架の上に……
・あの目みたいなやつ、人の心を読む演出…?
・「死神の目」「海賊の目」
・台本持つ手が震えている……
・中村悠一の「お前は美しい」の演技めっちゃ好き
・士気に関わるもんな……
・そんな親見たくない
・親の姿に自分を見るのはわかるよ、しんどいよね
・やめとけやめとけ……
・えーこれ、殿下、呪われた海賊になっちゃうのでは??そういう能力の明け渡しがあるのでは?
・散々な言われようの黒髭さん
・ドーバーに沈めたところで多分生きてると思うんだよな
・蘇った死者も可哀想かもしれん。ゾンビだもんな……
・この後もしかして王様蘇っちゃう?
・殿下…………
・ずっと平和でいてほしい……
・「お前より長く船にいるんだよこっちは」
・丘酔い、忍たま以外で初めて聞いた
・えっ、全然指揮者いた、今までどこいたの?マジ?
・頭いいやつは急に引用してくる
・骸骨も酒飲むんだ。全部床に落ちて終わりでは
・生で見てたらセリフの迫力すごいだろうな
・船は「彼女」(女性詞)なので、女性として扱うのはわりと正しい
・他人を馬鹿にしている秀才が好きです

・つるつるのパパ
・骸骨になって生きてる人と人の姿でずっと生きてる人の差はなんなんだ?
・フローチェ可愛い
・えええ、でんじろう先生!?でんじろう先生始まった!?!?空気砲かなり懐かしい
・この浮いてるライトの演出どうやってんの!?一個一個が紐で吊るされてる?流石に手作業で上げ下げとかではないよね?
・あらかじめプログラミングされた動きみたいなのがあってそれに合わせて一個一個が動いてるのかな?縦に繋がってるとかじゃなさそうだよね?
・波になっててすごい
・「あれは私の誇りです」
・「髭剃った」「撃てー!!!」
・(ってことはこの先の黒髭はずっとツルツルかぁ)
・「お宝はこの時代にもなかった」
・行動原理がお宝なのめちゃくちゃ海賊で好き
・ランプが落ちた後、クルクル回りながら上がってくのいいなあ
・全然意思疎通できてないね君たち
・蒼井翔太結構声出るんだ……
・海賊すぎる
・霧はやっぱそういう能力なんだ?
・うわー!!!!!!!!!!!
・!?!?!?!?!?!?!?!?!
・水!?!?!!煙!?!!?!?
・ここで第一章終わりか??
・流石にそうだよな!?!?これで終わりじゃないことないもんな!!

ACT2

【Heros】

(第一部の脚本を確認したところ、本当にあそこで終わりっぽいのでここでディスクチェンジ。まずは初日公演の【Heros】を見ることに)
・あの後どうなったんだ……!?
・ライトの演出がずっといい
・煙出た後だから滲んでる感じがあっていいねえ……
・あああ…………ちゃんと会話してよ……仲良くしときなよ…………
・これ楽器、ちゃんとチェロでは?
・軍隊の音楽だ……
・パーカスソロパートかっこいい
・めっちゃバグパイプとフルート(?)の長尺パート好き
・歌ってる人そんなに多くなさそうなんだけど迫力があるなあ
・オレンジと紫と白のライトすごく素敵
・カッコカッコ鳴ってる打楽器なんだろう。イオンの清掃タイムの曲(※シンコペイテッド・クロック)に使われてるやつ(多分ウッドブロック)かな
・夕暮れ?夜明け?
・これは拍手しちゃうよねかっこいいもん
・しんどいねえ…………
・フローチェに翻弄される海軍
・よくない教育を受けている
・子供の口から「あとは死ぬだけかな」って言われるの嫌だなあ
・果たして本当に黒髭の娘なのか?
・「肉体時代」やばい雑誌の名前か?
・やっぱこの2人そうだよね……ネルソン、娘に重ねちゃうよね……
・「あたしがソフィだったら最後に想像するのはこの絵のあなたよ」
・クランペットってなんだ?食べ物だと思うんだけど(※モチモチ系のパンらしい)
・こだわりのお茶菓子、英国ニキ
・これさあ、フローチェ、丘に上がるとゆっくり時間が進んでるんじゃないの?不死じゃなくてただ呪われた船に乗ることで病の進行を遅くしてるとかでは?
・神を呪う男
・大塚さんの声が掠れてる感じも好きだなあ、かっこいい……
・ダンピア、医学書を……
・流石に100年も立ってたら医学は進んでるよね。知識と頭の良さは違うから……
・たしかに妙薬があったらいらんね、医学
・最悪な精神状態だな殿下
・カスバート…ちゃんと励ましててえらいぞ
・やばいって、殿下……
・「本物の涙」
・多分父親を亡くした時、狂っていく王様をずっと見てきたから、居なくなってくれた安堵と、本当に父が死んでしまったことへの悲しみとかでいろいろと感情がごちゃついたのだろうな。
・でも流石に家臣の前で父親が死んだのに何も泣かないのはまずいので、適当に目薬とかで誤魔化したのかも知れない。泣けるほどの感情の整理もつかなかったろうし。それか、泣きはしたけど純粋に父を失ったことを悲しんだ涙ではなかったから、自嘲として「本物の」という言葉を使ったのかな。いずれにせよ悲しすぎるよ。そんなふうに言わないで……
・辛い…………
・フローチェは死ぬし、殿下は狂ったまま不死になる気がする
・えっこれ、風の音は流石にSEとして別で鳴らしてるよね?ハーモニックパイプとかではないよな……
・フローチェのことだけ考えて
・うわわ、
・こわいこわい
・「心置きなく虐殺できる」
・怪物の目だったものがまるで火薬みたいに見える
・隻眼のセリフすぎる
・「こいつの目、信用できる」
・宝:フローチェを治せる医者
・世界一の医者(ブラックジャック)だったじゃんよ、大塚さん……
・やっぱそうだよね…………陸にいたらフローチェ死ぬじゃん…………
・ババヤーガの頭蓋骨
・朔望月……?ってなんだ?
・しんどすぎる……
・命を救うための、ノアの方舟…!
・なるほど……
・やばいよ……よくないよ……よくないって……
・めっちゃ燃えてる…………
・ちゃんと謝れてえらい
・いやすごいな演出……
・うわーーーーー!!!
・あの光が途切れるようにするやつどうやってるの???かっこいい
・そうだけど、優しい嘘だけどさあ…………
・「最後の審判」さっき出てきたワードだな。それが下るまでは不老不死って話だったけど、特にそれは関係ない?ねえ、死なないでよ誰も!!!
・死者まみれ
・ああああ!!!やっぱり光になってる!!ジョジョで味方が死ぬときと同じ死に方してる!!
・直接最後の審判とは関係ないけどそういうことよね!?
・ネルソン……カスバート……殿下……
・えええでも、これ会わない方がいいんじゃない……?本当に望んでた形の再会じゃなくない???やばいゾンビとかになってるのでは???大丈夫???ショック受けない???
・ああああ、やっぱり王様と会うじゃん…………死者には囚われない方がいいよ……
・「ジョージお坊ちゃま」
・ああああああ………!!
・しんどすぎる、そうかもう弾けないのかネルソン……片腕だもんな……
・美しい……
・ウワーーーーーンみんな死んじゃうよ…………
・「父と娘」、じゃん…………
・うわあああああああ……!!!!!
・「パパ」!!!!!!!!!!!!!!!
・誰も死なないで!!!!!!!!!!!!
・ああああああああ!!!!!!!!!!!!
・同時進行で涙腺破壊すんな!!!!!!!
・光の演出……あああ……
・頭が、おかしくなる…………………。
・死んじゃった…………
・ネルソン……
・うわ、流石に私でもわかる。この戦争、ワーテルローの戦いだ……
・殿下と父親の会話も見たかった……
・勝つんだよなイギリスがこの戦い
・「祖国」とは!の一連のセリフだーいすき
・家族を抱きしめるのだ!!!!!!!!!
・「俺にはもうしてやれることはないのか」「ない」……
・乗っちゃうの!?!?やめときなよ!!そんなことソフィは望んじゃいないよ
・誰かネルソンを止めてくれ!!正常な判断のできる奴が!!頼むから一旦落ち着いて考え直してくれ!!
・「寂しくて死にそう」「私もそうだった、でも死なないんだ」
・本当に帆が降りてくるの好き
・寂しい、悲しい、全員がまっすぐ幸せになれてはいないのが……辛い……
・びっっくりした、爆発した💥

【Memoria】

・また死ぬの?????????やめろって!!!!!!!
・あああ、またソフィの………!!
・あれこれ私間違えて1回目の時HerosじゃなくてMemoria見てる??さすがにないと信じたいんだが。あれがメリバじゃなかったらなんなんだ!?
・(心配になったので一旦Herosを流して確認。普通にあってました)
・もう二度とチェロ弾けないんだぞ、とりあえず一回弾いて来なって!!抱きしめてこいよ!!
・また監禁されてる〜〜!
・平和だ…………
・鳥海さんの声好きだな……笑顔で喋ってそうな時の声が好き、人が良い雰囲気の声が好き
・ねえ、しんどいって……やめてよ……
・あああ、病気が……
・今更気づいたけどめちゃくちゃ嵐の雨みたいなライティングだ
・初日とまた違う演技だ……
・カスバートは怒涛の励ましが始まるよりも前から殿下に対してだーいぶ優しく接してるな……
・この人魚のシーン好きだ
・やだよ……自分たちのこと犠牲にして助けようとしないで……
・うわあ…そうか、めちゃくちゃ苦しいんだった……うわあ……じゃあHerosの別れの時も……うわあ……(絶望)
・えっ、これ、ええ???
・骸骨ジョーク好き
・一度も人を殺していないーーーー!
・「お前に抱きつかれるたびに人間になっていった」
・うわあああ…!!!
・「もう海賊じゃねえんだ」
・ああああまた光ってきてる!!!!!
・ソフィの時間来るじゃん…!
・父王と殿下のやりとり見せて!!!!頼む!!!!
・だめかーーーーーー!!!!
・えええ、これ、黒髭だけ死ぬ?????
・娘を投げようとすな
・交互に泣かせようとしないで……つらい…………
・ああああああ!!!!!!!「パパ」!!!!!
・「愛してるからやめられねえんだよ」
・辛い…………
・memoriaって歌の中で言ってる〜〜!!
・満天の星空みたい
・「何もおっしゃられなかった」
・「祖国とは!!!」やっぱり好き
・もしあの子が最後に想像した私が……
・ううう……
・ネルソンが前向きに進んでくれた……それだけで私は……
・フローチェ……元気がない……
・幽霊船組全滅ルートよりはまだいいかもしれない……でも辛い……
・「パパって言い慣れなくて……言い慣れないうちにいなくなっちゃった」
・黒髭のモノマネ
・ウワーーーーーン…………
・確かに、蘇る可能性あるな……
・呪いの船の効果が希望になるの嬉しい……。
・えっ、なに?!ダンピアの掘り下げ!?!?
・「出航〜〜ッ!!!!!!!!!!!」
・水の量がすごい。

【Familia】

・えええ、なんか比較したらこの公演めちゃくちゃカメラワークが気合い入ってない???1.2公演目こんなに凄くはなかったよ!?
・ライトがぼかされながら入ってきて花みたいで綺麗
・ええええ、なにここ??舞台裏?なんかめっちゃ機械あるよ!?
・バグパイプ好き
・楽器が映るとシンプルにとても嬉しい
・ウッドブロックだー!!やっぱそうだよね!
・わかる、楽器演奏する時ちょっと揺れるよね。普通に演奏に当たって多少揺れるのもそうなんだけど楽しくなったり音楽にノってくるとかなり揺れるタイプだからわかるぜ気持ちは
・サントラ売ってないんかな、めっちゃいいな。普通に音楽だけ聴きたい
・バグパイプの人めっちゃ険しい顔だった……なんか知らんけどバグパイプ吹いてる人皆一様にしんどい顔してるイメージがある。
・勝手に一部最後の海戦の勝敗(???)でルート分岐するとおもってました。そういうわけではなかった
・ソフィはちゃんと覚えてるよ……
・今更だけどシンプルに立ちっぱ本を持ちっぱなしで演技し続けるの、体力がすごくない?腕プルプルになっちゃうよ
・ハッピーエンドになると伺ってるので、今回はさすがに全員生存かなあ?
・今更だけど蒼井翔太の髪型、ちょっとKAITOっぽいな……片っ方だけ跳ねてるから
・長い時間船で過ごはことにならないように、できる限り情報集めようとしてたんだよな……。
・というかよく考えたら、冒頭の牢獄シーンもう結構ピンチだったよね。あのまま捕まってるだけだったら、自然に光になって死んでたし……逃げられそうだけど
・(殿下とカスバートが2人で喋ってるシーンの)カメラワーク好き
・人魚きた🧜‍♀️かっこいいから大好き、何度でも見たい
・流石に3回目の公演なると喉しんどそう。違ってたら申し訳ないんですけど、連続でやってて、最終日とかですよね?
・表情が見えるとまた色々感じるものがあるな……しんどさマシマシ
・梅原の横顔が綺麗
・3人!?の時にカメラ引くの好き
・煙がカメラに入ってくるのすき
・炎のおかげでチラチラと明るいのも好き
・「もう少し前に言えよ〜」←好き
・汝は呪われし…のとこってこんなにエコーかかってたっけ!?かっこいい
・炎めちゃくちゃ出てる
・うわ、、、黒髭と邂逅しとる
・「ドアの鍵ってのはこうやって開けんだよ!!」
・フローチェ……!?
・ええっ!?!?!?!?
・あの咳、疫病じゃないのォ!?!?!?!?
・ええええーーーーーーーーーっ!?
・どこ!?!?!?どこいったの!?!?
・船、支配しとる…………
・これは「海賊の娘」です。
・一個前のルートで船をやらせるなんて…みたいな話しててこれなので説得力のある暴走
・「邪魔な橋はこうやって開けんのよ!!!」←最高最高最高
・嬉しいねえ、黒髭
・ロンドン橋が落ちた……童謡だけの話じゃなかったんだ……
・やばいやばい、みんな光ってる早く戻って!!!!
・いやもう本当に、ネルソンは頑張ったからね…早く会いに行こうね…
・あんなに従順に支えてくれてるガスバートの数少ないわがままですのでね…殿下もね…
・ここのガスバート大好き
・ずっとソフィがいない家に帰ってたはずなんだけど、「今帰った」が出るの良いなあ。いると思ってドア開けてるもんねこれ
・光が綺麗
・一刻も早く船に戻って!!!
・ピアノを弾く動きが、大好きです
・えええなんでしってんの!?!?話してないよ!?
・セフェリノじいちゃん!?!?!?!?
・えっ、今のアドリブ!?
・「だめ、今はあたしが船長!」
・フローチェ!!!!!!
・生まれてきてよかった
・早く船に乗れ!!!!!!!
・一刻も早く!!!!!!!!
・「こんなパパの娘になってくれてありがとうな!!」
・早く!!!船に!!!乗れ!!!全員!!生き残れ!!!あとで喋って!!!!!
・パパーーーーーーッ!
・私をパパにしてくれたんだ……
・ええええええーーーーー!死ぬじゃん!!!!全然!!!全員死ぬじゃん!!!誰も生き残らないの!?!?バッドエンドじゃん!!!?
・表情が…………
・カメラが好きだ
・いや拍手したくなっちゃうよね
・「人に語って聞かせるものでもあるまい」おっ、えっ、話せたんだ!!
・「祖国とは!!」
・「抱きしめるのだ!!」
・勝利を確信してるの好き
・大砲!!!
・逃がしてあげてえらいね……
・もう死んだのよ……
・えええっ!?!?なんで生きてる???なんで!?!?!?!?
・呪いかかってたから大丈夫だった説?
・ちゃんと呼んでもらえてる〜
・間に合ったの!?!?
・そんなことある!?!?
・パパ!!!!
・爆発した!!!!!!
・ええええーーー?!!?
・うそ、参戦!?!?!?
・「撃てーーーーーーーーー!!!!!!!」
・これはTrue end
・一体何台カメラ設置してるんだこれ
・もうアトラクションじゃん最後は

カーテンコール?

・わっこれもしかしてみんな話してくれるやつ!?!?ちょっと話してくれるやつ!?!?
・中村さん司会だ!
・歌とフルート兼任することある!?!?
・ホルンとギター!?!?!?
・クラとバグパイプとトランペット!?!?!
才能を与えすぎでは?
・自分がダブルリードしか吹けない人間なのでだいぶ引いてる、そんなに色んなの演奏できることある!?!?口の形どうなってんの??
・やっぱチェロの人指揮してたよね、一瞬弦で指揮してなかった?
・ダンピアァッ!
・「なんか喋って」
・本当に演出も演奏も良かった
・そうね、過酷よね
・鳥海さんめちゃくちゃ良かったです。お辞儀が長くて良いね……
・(あんまり語らない方が良かった…)
・蒼井翔太のことは本当にポプテピでしか知らなかったのだけど、だいぶ印象が変わったかも。もっと細い声のイメージだったし、声量もそんなに出るとは思ってなかった。今回1番びっくりしたかも。
・高垣彩陽さんのお芝居大好き。衣装めちゃくちゃ似合ってると思います。ヒラヒラしてて可愛い。
・えっ、高垣さん泣きそうになってない!?!?目うるうるしてない!?
・そうだよね、いろんなエンドがあったもんね……
・ちゃんと喋ってくれて嬉しい
・諏訪部さんのお辞儀の仕方好き
・明るいところで見ると服の質感が良いな
・ええええー!そうなの!?実在!?
・ええええー!?同い年!!
・今更だけどオケの目の前で演技するとすごく声聞こえにくそう……。自分の声もだけど他のキャストの声とか
・「そろそろ呪いをかけとかなきゃ」
・十字架が燃える公演
・「濡れましたか?おめでとうございます」
・ホールん中で火も水もやって良いんだとは思いました……
・舞台だからこその演出がたくさんあって凄かったー!!!
・ど、どういう、どういう!?

バンド演奏

・ええええーー!!!!?!?いいんですかー!!?バンド!!!ありがたい!!!うれしい!!!しっかり聴きたかった!!
・「はぁい」
・えっこれ公演ごとに音楽違ってたん!?
・「本当に聞いてました?」
・カタカナの名前覚えにくいよねー
・メドレー!?良いんですか!?!?そんな!?一曲だけやるとかでもなく!?
・えっまって、ホールがめっちゃでかいな!!
・演奏に演出が!?!?
・本当だ歌の人がフルート吹いてる、意味わからん。演奏上手い人に歌うまが多いのは事実だと思うけど、舞台でソロを歌えるほどの人は流石にあんまり居なくない?どっちが本業なの?両方?
・改めて見るとバグパイプかなりデカい!!
・演奏風景めちゃくちゃ見せてくれるじゃん
・いやクラリネットえげつな
・バグパイプのためにずっと帽子かぶってるの良いな
・よく燃える会場だ
・私がバグパイプだと思ってたフルートとのソリ、クラリネットかもな
・ええええ〜みたいなソロ好き
・打楽器の人ニコニコしてて好き
・とにかく水がすごい。一体何リットル使ってんだ?水代で赤字では?
・光も好き
・これには前列の人もビッショリ
・おいやめろ感動的な舞台だぞ
・👏👏👏
・スタッフロールってないんですか!?!?
・関わった全ての人間に感謝の意を示す/ぼーっと「めちゃくちゃよかったなあ〜」って感慨に浸るためのいい感じの時間をくれ……!


Blu-rayの付録冊子

・小道具のアップ写真好き
・5000席!
・13mの水柱!?!?ビル??
・14t!?!?
・原作/脚本/演出の方のお名前、文学上手ネームですき。
・最後の審判まで彷徨う定めの男←運命じゃなくて、定めなのが良いよな…ルートによってそれぞれだし
・ダンピア実在人物なの!??!
・中村さん活躍しすぎてるせいかキャスト説明の文章が長めだ…こういうのって、誰が用意するんだろう?マネージャーとか事務所なのかな
・ブチャラティ触れられてて嬉しい☺️
・中村さん、目元がいいなあ
・開いたら呪いのシーン出てきたー!
・ネルソンの説明文しんどい
・テニプリ知らなすぎるんですけど、跡部様って諏訪部さんだったんですか!?!?
・アバッキオ☺️
・「天才を支えた秀才」←だいすき
・カスバートはシンプルにめちゃくちゃいい人なので幸せになってほしい。立場上ネルソンに伝えられてないことが多かったのを謝ってたの結構好きだった。いい人なのがいろんなところで見て取れる感じが好き。
・いやもう火事
・殿下……
・物語上で心を病んだ後しか見れてないけど、本当はかなりまともな王子様だったんだな……ネルソンは変貌ぷりにかなり驚いたのでは
・高垣彩陽さん好き
・アイプラで知ってそれ以外の作品は本当にほとんど認識してないので、もっと見てみたいなあ
・いやホールでかいな!!
・お客さんたちめちゃくちゃ立ってない?スタンディングオベーションってやつですか?これが
・バンド紹介たすかる
・フルートとボーカル兼任の方、宣材写真はフルート持ってるな…フルートがメインなのかな、気になる……
・衣装の解説だ!!うれしい!!詳しくないから見たかった!!
・高身長でスタイルのいい大塚さんが上品になりすぎないように…←好き
・幽霊船の船長と言われると、どうしてもデイヴィジョーンズ的なのが思い浮かぶ。布の端が切れてたり、使い古されてるからボロボロな感じがくると思ってたから、(私の中では)貴族っぽくて上品な衣装で結構びっくりした。刺繍とか装飾が多いのが好き。実用性重視の軍服組と比べると明らかにヒラヒラしてて、遊び心が感じられる感じがいい
・キッドの衣装は至る所に渦巻き模様が入ってて波みたいなのが良いです。作中ではセクシー担当というか、色男枠なんですけど肌の露出はないし、ズボンも袖も緩やかなシルエットでボディラインもわかりにくいんですよね。
・ダンピアの衣装は、かなり知的な感じが出てる。機能性もありつつオシャレでもある感じ。襟の下(???)らへんにある、クネクネしたデザインの…なんだこれ、多分刺繍ではないけど、模様…?がすごく好き。服飾知識が無さすぎて何もわからん。腕まくりすごく良かった
・ネルソンそんな髪型だったんだ、ふわふわしてて可愛いな。起毛の布の感じがすごく良かった。ネルソンとカスバートが並んだ時に、王家との対応が多く地位の高いカスバートとネルソンで明らかにデザインが違ってたの結構刺さりました。
・カスバートの衣装シンプルにめっちゃ好き。海軍というワードに弱いので。ともすれば面白くなっちゃうような帽子だと思うんだけど鳥海さんはめちゃくちゃ似合ってたと思います。素敵でした
・殿下は本当に誰がどう見ても王子のデザインで好きです。金髪のふわふわ長髪好きだからその髪型でも見たかったなあ。白い布に白い糸で刺繍するの、めちゃくちゃ金持ちっぽいな。遊び心の刺繍を入れられることはお金の余裕の表れですからね。
・フローチェの衣装デザイン素敵。ひらっとしてて女性らしくはあるんだけど、動き回れる服でもある。後ろが長くて前が短いスカートのデザイン大好きなのでうれしい
・あああ、関わってくれた人一覧だ〜!!!!素敵な作品をありがとうございます!!


パンフレット

・完全に予想なんですけどBlu-ray買った時についてきたものではないですね…?
・紙の手触りが、いい
・作品のキャッチフレーズがカッコ良すぎる
・雨があがれば終わらない航海が…で文が終わってるので、もしかして劇が始まる前の会場では雨の音が鳴ってたのか?そういうの好きなんですけどどうなんですか?
・各クリエイターさんのお仕事の話書いてあるの嬉しい。職人ぽい人が多い。
・各キャストの全身が見れる!!
・デザイン画を見た時に実際の足元が見たくなったんですけど、お顔を映す写真が多かった都合上、あんまり見れなかったので静止画で落ち着いて観れるのは嬉しいですね。
・衣装の細かい装飾が明度が低いおかげが見やすくて良いな
・大塚さんの一問一答、最初の質問は結構真面目に答えてそのあとは楽しそうな感じなの好きです。家族のことは茶化さない
・ダンピアの衣装の質感好き
・梅原さん、やっぱお顔が綺麗すぎる。なんなんだ。一問一答でふざけてるわけではないのに変わり者なのか見え隠れしている。
・中村さん銃が似合うな
・質問をのらりくらり躱してる感じがいい
・「誇り」かっこいい
・軍隊組が剣持ってるのいいな
・やっぱカスバートの衣装好きだ
・呪われていても若さが欲しい蒼井翔太、殿下じゃん
・もしもの話の広げ方がすごい
・フローチェの写真の勢いがある感じが好き
・シャチ、私も見てみたいなあ
・チェロの村中さん、全文がいいな
・バックグラウンド解説めちゃくちゃ助かる!無知でもなんとかなったけど、こういうのがあるのとないのでは全然違う
・黒髭のスペシャルレシピ!?!?
・ほんとに黒髭が説明してくれてる…


脚本

・いや、2日公演で2日目は2公演もやってたの!?体力!!
・わ!やっぱり開演前は雨の音してたんだ!!
・曲がここのセリフからここのセリフまで、という書かれ方だったんだけど、生演奏である程度合わせていかなきゃいけないってこと……?それなりに尺は合わせて作ってるだろうけど、途中でテンポ上げ下げしてなんとかしてるのかな……すごいな……
・とりあえず特に気になった箇所として、王太子殿下の父との会話内容を比較。私は結構殿下が好きなんですけど(めちゃくちゃ人間だから)、毎度さらっと流されてるので……。物語して1番しんどいHerosでは何を話したかは教えてもらえなかったけど、死の恐怖から解放されている風。Memoriaでは何も言わずに笑っていた。Familiaでは聞くな、無粋だ。なので、Memoriaが1番寂しいかもな……。苦しんで死んだ父が笑ってくれたことは救いではあるか……?
・この脚本がいつ発売されたものかわからないんですけど(予想としては公演の日の物販?)、少なくともFamiliaの脚本には「終盤に来て突然活躍したなセフェリノ爺さん」みたいなセリフが書いてあったので、アドリブだと思ってた部分も普通に脚本にあったものなのか……。あそこだけ演技のトーンが違ったから完全にアドリブかと…
・ネルソン、物語後の戦いで英雄になったらしいので、Herosの展開だとイギリスも結構やばいかも……全方位バッドエンドや……


その他感想

・初めて見るにしてはめちゃくちゃ豪華なものを見ちゃったかもです……恐ろしい。
・もっとなんか……脚本を手に持ってる役者さんたちがそれっぽい服着て演技してるところを見るだけ(それでも十分すごい)なのかと勝手に思ってました。火とか煙とか水が噴き出すとは夢にも思っていなかったので、驚くところが多くてずっと圧倒されてました。
・生演奏・生演技・派手な演出・面白い話←バケモンコンテンツ?
・エンド分岐があることは事前に知っていたので、どうなるんだろうと予想をしながら楽しめました。Herosのエンド、悲しいけど大好きです。皆が幸せになるFamiliaも好き
・個人的に好きなキャラクターは殿下とカスバートです。王族と幼少期から王族を知っている部下の関係性大好き、願わくばもっと出番が欲しかった……ルート分岐の時に、話の中心になるキャラクターが変わるのかなと勝手に思ってたので、Memoria見る時、完全に殿下と父王のやり取りが見せてもらえると思ってワクワクしてしまいました。。あそこも家族の物語だったし……。
・見てる間はそこまで気にしてなかったんですけど、キャストがめちゃくちゃ豪華じゃないですか?どうやって集めたんだ
・とにかく、めちゃくちゃよかった。この一言に尽きます。素敵な作品に巡り合えてうれしい。
・人から勧めてもらった作品見るの大好きなので(自分の好みだけで探すと狭まっていくから)、もっといろんな人におすすめを教えてもらいたいと思いました。今回の作品、完全に自分一人ではたどり着けてない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?