見出し画像

新年早々環境の力に圧倒されています

あけましておめでとうございます。2023年が始まりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

僕は元日から環境の力に圧倒されています。環境の力って大きいです。意志の力で立ち向かうには大きすぎます。

ここでいっている環境の力というのは、お正月という世の中のエネルギーです。雰囲気といった方がわかりやすいかもしれません。

世の中は新年が明けておめでたムードです。初詣、帰省、旅行、こたつにみかんなどお休みモードです。毎日やっている近所のスーパーも今日は休みでした。

僕も見事にその雰囲気に流されのんびりモードです。なので、noteを書く気が起きないんです。年始から大ピンチです。これが三が日の3日間続くわけですから、どうやって乗り越えようか?って感じです。

人って環境の影響を大きく受けますね。本当は周りがどんな状態であっても自分のペースで行動できればいいのですが、どうやら僕はそこまで強くないみたいです。

当初は漠然と2023年1月1日の投稿なので「新年の目標」みたいなタイトルで今年の抱負でも書こうかなと思っていたんですが、残念ながらのんびりお休みモードの僕がそんなことを考えているわけもなく(笑)

当然書く気力もありません。

年始というのは、心機一転新しいことを始めるには良いかもしれないけど、今まで続けていることをそのまま続けるのには不向きかもしれないです。

やっぱり2022年から2023年に変わることで、ちょっとエネルギーが変わりますよね。もちろんただの言い訳ですが・・・

0から1にするには、その後の1から10にするよりもエネルギーを使うっていいますが、感覚としてはそんな感じです。

去年から連続投稿を積み上げて来たはずなんですが、2023年になったことでエネルギーがリセットされてしまったのかな?

まあ前向きに考えると、この三が日の3日間を乗り越えられれば、そこからは2023年のエネルギーでスーッと行けるような気はします。

ということなので、この3日間はお休みモードでいながらも(これは外せない)noteはしっかりと書き続けないといけないですね。

ということは、それが「新年の目標」なのかな?
「まずは3日間noteをがんばって書く」みたいな。

まあ、人は今日と同じことを明日もするっていいます。
今日noteを投稿すれば、明日もnoteを投稿します。
今日は休もうとすると、明日も今日は休もうとなります。

そう考えると、がんばるのは今日だけでいいのかもしれないです。
ということで、今日はがんばって書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?