瑠璃の部屋41

新着コーナーにエコの本があった。
修道院にて、冷房が使えないので暑さ対策ができないかと。屋根の色を銀色にする提案をしたら、見た目が悪いと言われ、そこで、階段状にして、天に向いてるところは銀色で、横は赤にしたら、好評だったらしい。なるほど!その後も、続々と解決策が提示される。
エコ論に、すっかり傾倒したところへ圧縮鍋が出てきた。圧縮鍋で米を炊くと、美味しいのはもちろんのこと、電気代より安上がりだと、試したところ奥様方が「なぜ、今まで圧縮鍋にしなかったのか」と、美味しい!安上がりだ!

これは、うかうかしていられない。早速、ネットで圧縮鍋を検索して容量の少なめのものをピックアップ。電気圧縮鍋は、エコの観点から、候補から外させていただいて。世話になったねぇとトラの炊飯器に挨拶したところ「まぁ、良かろう」

短い付き合いだったけど、長い目でコストを考えると圧縮鍋をガスで使うのが良いかな。

元はと言えば、炊飯ジャーで、ご飯を炊いた後、熱いうちに冷凍して、食べる時に電子レンジで解凍して、それも面倒になったから保温を使うようになって…なって…あれ?圧縮鍋で炊いた後、どうするんだろ。冷凍するのか?放置?夏どうするの?電子レンジ、壊れたから、もう無いよ?。エコの話は何処へやら。

空の炊飯器は、口を開けたままだ。メーカーの説明書には、使用後コンセントを抜けと書いてあるが、抜くと内部電池に切り替わって、内部電池が切れるとコンセントを繋いでおかないと時計も、メニューの記憶もしなくなる。だから、コンセントは繋いだまま置いている。

明日、生協が米を届けにきます。
今後とも、よろしくお願いします。
😤頑張る