【ピアノ・水泳・剣道・書道・公文】保護者のフォローについて

書道歴27年(2022年時点)のReihaです。
このnoteでは、小学生の頃、5つの習い事をした私が子ども時代を振り返って親にフォローしてもらったことや習い事に関わる保護者の負担についてまとめたいと思います。


  • 私の家庭環境について

父・母・3歳上の兄・私の4人家族。
父は会社員、母は専業主婦で車ありという家庭でした。
小学生のときの習い事は5つで、習い始めた順番はピアノ・水泳・剣道・書道・公文でした。

ピアノ


ピアノの最大の初期費用はピアノ本体の購入費。
我が家はアップライトピアノでしたが、初期投資としては数十万円。

週1回のレッスンで送り迎えはありませんでしたが、親にフォローしてもらったのは年に1回の発表会でした。
月謝以外に必要な費用や準備するものが多かったので、金銭的な負担が多かったように思います。
■発表会の参加費/1~2万円
■衣装代(ドレス・靴)/1~2万円
■先生へのお花・お礼のお菓子代/5,000円
■発表会後の食事代/1万円

これ以外にもピアノの調律が年に1度あり、出張費と合わせて18,000円ほどかかっていたようです。

水泳


道具一式は小学校の授業用・スイミングスクール用で兼用していたので初期費用はなし。

大手のスイミングスクールに通っていたので、送迎バスがあり送迎については親の負担はなかったと思います。
水着やキャップを毎週手洗いをしてもらっていました。(私が親だったらめんどくさいと思うことの一つかもしれません。)
金銭面では年に1度くらい?の頻度でスイミングバッグやバスタオルなどを買ってもらっていたので、ランニングコストは1万円程度だと思います。

剣道

3つ上の兄と一緒に習っていました。
胴着・道具が一式で約10万円でした。背が伸びると買い替えが必要でその度に数万円。
初期投資はピアノと同じくらいかかっていたように思います。

通っていた小学校の体育館で習っていたので、地元の人が多かった印象です。
スポーツ系の習い事あるあるなのかもしれませんが、練習中は親が待機していたので時間的な拘束が長かったとのことです。
夏は暑く、冬は寒い体育館。大変だっただろうなと思います。

年に1回合宿があり、保護者も当番制で泊まり込みでした。会場までの車出し、食事作りをしてもらいました。
試合への遠征も多く、関西在住ですが、九州や東京へも試合に行きました。振り返ってみると、時間的な拘束がかなりあるので共働きではかなり負担になりそうな習い事でした。

公文

自宅近くだったので、送迎はなしで通っていました。
公文独自のプリント学習のため、初めに用意するものもなく、始めやすく続けやすい習い事だったかと思います。
途中から塾に変えたので、通ったのは1~2年でした。

書道

初期投資はなし。道具は小3で買った書道セットを使用していました。
自宅近くだったので送迎はなしで通っていました。
消耗品は墨液と半紙くらいで、小学生のうちは拘りもなく月に数百円の出費でした。
書道展に出品しない教室だったので、出品経費もありませんでした。
もし出品していたとしても、自治体や教育委員会、新聞社が主催または後援のものが多いし、先生の教室の書道展であっても小学生は数百円~1000円程度で出品が可能です。

書道展を見に行くときも、ドレスアップの必要はないですし(笑)、ピアノやスポーツのように衣装やユニフォームにかかる費用がないためとても経済的でした。
ピアノやスポーツだと、発表会や試合会場の係を保護者が担当することがありますが、書道の場合、書道展の作品の陳列・撤収は専門の業者さんがしてくれるので、当日見に行くだけです。(笑)
書道は習っている生徒の年齢層が広いことと、先生の教室に大人のお弟子さんがいることも多いため、会場の受付や雑務はお弟子さんがしてくれることがほとんどなので保護者の出番はありません。(大人になった今、私は勉強のため受付や雑務をさせていただいています。)


いかがだったでしょうか?
このnoteでは書道のことを書いているので、どうしても書道に関するボリュームが多くなりますが、それでも書道は①初期費用、②ランニングコストが極めて少なく習い事だと思います。
また、教室でのレッスン中にしろ、自宅での練習にしろ、親が付きっきりになる必要はないので共働き家庭が多い今の時代にもマッチした習い事ではないでしょうか。

もっと言えば、書道は一人でもできる習い事なので、オンライン化が進んでいるように感じます。
小学校低学年であれば、送迎が必要なお子さんはまだまだいるでしょうし、付き添いが不要とは言え、オンラインレッスンなら学んでいる様子を自宅で見てあげることもできます。

これについては後日noteにまとめたいと思います。

習い事選び・習い事デビューに少しでも参考になれば嬉しいです♪
スキ・フォロー励みになります。
気になることがあればコメントやリクエストもお待ちしています♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?