見出し画像

【備忘録】与えるべきは魚か釣り方か楽しさか。

「つぶやき投稿」に残そうと思って、字数が収まらなかった駄文。

昨日 留学生に「やり方」を教えるのではなく「モノそのもの」をあげてしまったことを今更後悔し、「魚ではなく釣り方を〜」って誰の格言だっけ?と思い返す。

よく老子とか淮南子とか言われているが、「一般に定着した諺」のようで起源はわからないとのこと。

これらの記事も面白かったのだが、その過程でヒットしたブログに共感。

釣りの楽しさが分からないと、釣り方を教え込まれたところで物になったり発展していったりしづらい。自分自身も後に面白さに気づいてもっと真面目に学んでおくべきだった思うことは多々あるし、教える側として大切にしたい心掛けではある。でも結局 学ぶ側の意識やタイミングが悪ければどうしても一方通行になるんだろうし、全員が全員 前のめりで教えを乞う図というのは それはそれで気持ち悪いと感じてしまう。そんなことを思った昼下がり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?