「無」「有」

「無有」

読み方から色々と紐解ける。

「むう」は、カタカナでは「ムー」。
雑誌の「ムー」や「ムー大陸」など、意味深な感じがする。

「無」を「な」と読めば、「ナウ(NOW)」とも読める。

「無(死)」から「有(生)」を意識すると、
「なう(今)」を感じることができる。

これを反対にすると

「有無」

「うむ」は、そのままでは「生む」で新たなものが生まれる。

これも「無」を「な」と読めば、「うな」とも読める。

「うなずく」
「うなかみ」

などの、「首の後ろ部分」という意味があり、
「首(命)」の後ろに、「霊(神」が付いている。

この世に生きながらも、猫が首と掴まれるように、
常にあの世から見守られている、こんな言霊も読み取れます。

今日はさらにもう1つの気づき。

「むなしい」

「む」と「な」で「無・無」となり、バランスが悪い。

そのため、ネガティブなイメージがあり、漢字では

「虚しい」
「空しい」

となり、「空虚」の意味を持つ。

心の拠り所がない状態を指し、これはよろしくない。

「見え無いけど、有る」

確かに存在するものを感じて、
「無いけど、有る」状態にしないと、
「空虚」になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?