免許更新

千葉の免許センターに行ってきた。
すごい人で超密、換気も悪い。
免許センターも相変わらず古臭く、
トイレは臭いし、汚いゴミ箱、
洗面所の蛇口は数回ひねってくださいとのこと。

これだけ大量の人の時間を奪い、
免許更新する意味は?
もっと効率よいやり方は?
同じ掛け声を連呼するだけなら、
ロボットでいいのでは?

昨日いった長生村は人が全然いないのに、
とってもきれいで新しい素晴らしい施設。

今日行った免許センターは人が大量なのに、
とっても古くて汚くて薄暗い施設。

いろいろと理由や言い訳はあると思うが、
お金のかけどころが逆じゃないかと思った。

まぁ、パイプ椅子なんかに長時間座らされて、
お尻が痛くなる講義もあり、無駄に思える免許更新も、
脅されるような恐怖映像を見ることで、
公共のルール、シートベルトは命綱、
交差点での徐行運転、漫然・脇見運転の危険性、
危険を予測して事前に回避すること、
速度と車間距離など、学ぶことも多くあった。

信号や予測だけを頼りにすることなく、
自らの経験と感覚を総動員して、
事故を回避することが大切。

それにしても、まだ臓器提供とか、
安全協会とかのアピールか相変わらずしていて時代は変わっていない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?