見出し画像

アートの話をしていいですか?その2

私は小学生の時、「変」と言われていた。

一つのことにこだわって、葉っぱの脈を描き続けたり

髪を巻いて学校に投稿したり(パーマはかけていけないと注意された。いや、コテで巻いただけである。)

それがそのままここまで来てしまったような気がする。

よく、アーティストの人は

「個性が強い」とか「主張が激しい」といわれる。

何も言葉だけじゃなくても、それがファッションであったり

絵や音楽に現れてくる。

作品を生み出していると

「一体その個性はどこから生まれてくるのか?」と聞かれることがあった。

ありがたい。
私は至って普通なのだけれども。

でもひとつ言えるのだとしたら、
実は、その答えは明確に

「自分の内側の声に耳を傾けているか?」

に集約できると思っている。

私たちが世の中を生きていると、様々な情報がわんさかとある。

街の大広告看板、ディスプレイ、アナウンス、お店、雑誌、そしてインターネット。

それは無意識に頭の中に浸透して、

「あぁ、世の中って今こうなんだな。」と思い、些細な自分の決断に、影響を及ぼしている。

なぜなら、「判断をする」ことは、脳の労力を消費するからだ。

(それができなかったら広告の意味もないのだけど)

そんな情報過多の世界にいると、人は無意識のうちに自分がわからなくなるように、私は思う。

あまりにも多くのものが溢れすぎて、自分は本当は何を大切にしたいのかが、見えてこなくなる。

だからこそ、より意識的に「自分自身の内側の声に耳を傾けること」が必要になってくる。

特にアーティストなどの表現をベースにし、己が感じたことそのものが形になるような場合は、なおさら、他人からは学べても、結局は己の感覚を信じていくしかない。

では内側に耳を傾けるということは、具体的にどのようにすればいいのだろうか。

絵やまんがではなく、音楽でもなんでもいいが、

「この絵の前から足が動かなくなってしまった。」という経験をしたことはないだろうか?

そこに一点集中して、あとは何も考えられなくなるのだ。

私は、この心の動きに気がつくことが、「内側の声に耳を傾ける」こと認識している。

最初は気づくことが難しいかもしれないが、街中に出て行ったときなどに意識的に見ておくといい。

自分が何に目が止まるだろうかと。

普段は、次の予定ややるべきことを考えて歩いているかもしれないが、その時だけは

「今に在るようにする」

そうすることで、心の声が徐々に聞こえてくるようになるのだ。

この感覚を、アート作品に当てはめるとどうだろうか。

「内側の声に気がつく」という話をしたが、私の場合、作品を描くときは

その「内側の声に気がついたとき=心が動いたとき」のあの一瞬の映像を形に残すようにしている。

その時の一番適切な表現方法は何かを考え

時には絵画、立体、音楽

あるいはイラストかマンガになる。

ただ、今手元にある生み出せる技術を使って、その時の心が動いた瞬間を形にすることによって、それを共有できるようにしているという感覚。

一人の人間が心を動かされたことを、多くの人がそれを見ることが出来る。

時間や空間を超えて、

時代を超えて、それを伝えることが出来るというは面白い。

だから、アート作品は、1つのものに対しても、千差万別の意見がある。

よしという人もいれば、いやだという人もいる。

それがアートの本質であり、

もし、アート作品に

「あれ?何か気になるな?」と思うことがあったとしたら

それは自分の声の感覚であるから大事にしてほしい。

アートは描く側も、見る側も

「自分の内側の声に耳を傾ける」という点で、非常に良いツールなのではないかと思っている。

だからぜひ、一度静かなところで、じっくりとアートい向き合ってみると

自分の心にまっすぐになれると思う。

次回は

アーティストと呼ばれるが、実は世界はみんなアートでできているという話をしよと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?