見出し画像

Nespressoの利用状況とEssenza plusのレビュー的なやつ

以前の記事で買うぞ!と意気込んでいたNespressoとそのマシーン、弊宅でめっちゃ使われているので感想を書きます。

おいしい?

おいしいです!あと、フレーバーをたのしめるのが個人的には嬉しい。一時期、ペットボトルのコーヒーや、ブレンディ的な粉、また、コーヒー豆を適当(ここ重要)に挽いてドリップしたものなどを飲んでいましたが、比較すると全然楽で、そして美味しいです。
結構頻繁に喫茶店でブラックコーヒーを飲んでいる両親も、美味しいって言ってたので、多分おいしいと思います。

この記事を書いているのは夏なのですが、この時期はもっぱらアイスカフェラテを作ります。最近ですと、期間限定の「ココナッツ・フレーバー・オーバー・アイス」がめちゃくちゃおすすめです!(ミスドのココナツチョコレート好きな方は好きだと思う)
フレーバーコーヒー?そんな亜流許さん!みたいな方も居るかもしれませんが、試してみる価値はあります。これにスタバのシロップとか足すと完璧です。
シロップなくても甘いおやつがあったら最高です。おうちでカフェ捗ります。

いくらくらいかかってるの?

月平均すると、おそらく5000円程度かと思います。うちは大人2人で1日に1~2杯ずつ飲むので、まあまあの消費スピードです。1カプセル90円として営業日5日間飲むと計算すると、4杯×20日×90円= 7200  …てあれ、結構いってますね笑 全然5000円じゃない笑 そんなに毎日飲んでるわけじゃないし、、でもほら10カプ無料の時とかあったし…!汗 

カプセルどこに収納する問題、今の所クッキーが入っていた箱に入れるというので落ち着いています。背後にプレモル。

最初にいろいろなカプセルを試して、あとで好きだったものを重点的に購入する計画だったのですが、途中で新商品がでたり期間限定のものがでたりと、まだ特定のものを買うには至っておりません。ちなみに、デカフェのカプセルは3種類(上記の写真だと、一番右の縦列の赤いもの3つ)あり、その中では「ヴォリュート・デカフェ」が軽やかで美味しいなと思っています。 

Nespressoには、カプセルの購入数に応じて、Connoisseur(コノサー:初回登録時)、Expoert(エキスパート:年間400杯以上)、Ambassader(アンバサダー:年間800杯以上)と3つのランクが存在しているのですが、我々のスピードで行くと、3ヶ月で450杯飲んでいるのでアンバサダーは結構間近です。えぐ。
ちなみにランクアップしたとしてもそこまでお得になる要素はなく、記念品とかくれるぽい。

わたくしのステータスでございます

お使いのマシンは?

マシンは、エッセンサプロという種類。

背後のプレモルにピントがあうほど艶やかなエッセンサプロ

購入すると1.5万円〜2万円くらいしたとおもうのですが、現在、Nespressoのオフィシャルオンラインストアでは購入できなくなっていて、同系列のEssenza Miniという、機能を最低限に絞って、もう一回り小さいサイズの商品のみとなっています。

このことからもお察しの通り、Proは需要に対してちょっとオーバースペックだったのだと思います。
お湯単体で出る口の有無、背後についているウォータータンクの位置を左右に移動できる可否の2点が差分です。…どうです、要らん機能ですね…笑

そのほかは殆ど同じ仕様かと思います。ご参考までに日々メンテするパーツなど乗っけときます。

受け皿パーツ。洗うのは簡単です。
背後のタンクも洗うの簡単です。総じてメンテは簡単です。


マシンを試したいという方は、公式ウェブサイトのマシンのページで「購入前に試す」というサービスが用意されているので、そちらも良さげです(月1600円〜)。
とりあえず買っちゃおみたいな方は、ちっちゃい・シンプル・可愛いの3拍子揃ったエッセンサミニで良いとおもいますよ!色も選択肢多いです◎

マシンの実体が気になる方は、ぜひお近くの電気屋さんかNespressoブティックにも行ってみてください。ブティックはいつも結構忙しそうにされているので、お金持ちのマダムの装いで行くか、平日の混まない時に行くのがおすすめです!

リサイクルバッグ

ブティックが近くにある方は、カプセルをリサイクル袋に入れてもっていきましょう。特にお得なことはないです。罪悪感が減るだけです。

以上、レビューにもなってない生半可な記事だけど、アンバサダー(ランクのことではなく)になりたい湯煙でした〜。
引越し後久しぶりの投稿でした✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?