マガジンのカバー画像

ITエンジニア関連

87
IT業界の技術等について記載されているのものを纏める
運営しているクリエイター

#エンジニア

IT技術系記事のまとめ

私が書いたIT関連記事を一覧として、纏めてあります。 IT関連の記事をアップするたびに、こち…

JAVA Spring Bootのまとめメモ

MQ連携(メッセージキューイング) ライフサイクル 複数のプラグインを内包するもの ゴール…

JAVAチートシート

JAVAのよく使いそうな構文をピックアップ else if// if文による条件分岐 else ifpublic clas…

10年継続することが大切

AWSコマンド一覧が書かれた良ページ。
後で勉強してまとめなおそう。

https://qiita.com/TatsuNet/items/afbe29ae22fca9a3f62a

Web系システム制作時に必要なドキュメント

私がWeb系システム制作時に必要だと思うドキュメントをまとめてみました。 また、最近人に教…

最近副業として、メンタでコーチ業を始めたのですが、毎日のように「19時すぎに連絡してきて、今日中に対応して」という依頼が来て迷惑してます。 スクール行ってる人が外部の人間に依頼するってスクールとしてどうかと思う。また、こういう非常識な依頼をするような人は、転職が難しいと思う。

Daasというのが適切なのかわからないですが、このプラットフォームは今後伸びる気がする。

私もSnowflakeを利用したシステムを構築してみようと思います。

https://www.snowflake.com/?lang=ja

プログラミング学習に限らず、0→1の部分が一番難しい。
0→1の部分はとにかく慣れるを目指して体験するのが一番大事。

https://hironk-blog.net/bubble-study-basic

mysql>CALL mysql.rds_kill(#{プロセスID});

例:
mysql>CALL mysql.rds_kill(12345);

Lighthouse(ライトハウス)とは?

上記のnoteのパフォーマンス改善の話の際にでてきたLighthouse(ライトハウス)について、調べ…

Mac初心者が悩むコマンド集

WINDOWS使用歴20年以上の筆者がmacに乗り換えて、 悩んだコマンドを以下に纏めました。 Chrom…

M1macでLaravelサーバを立てる方法

M1macで、Laravelサーバ起動し、ブラウザで確認するまでの手順。 完了状態ブラウザでhttp:loc…

自動発注システムについての考察

過去に自動発注システムの開発に関与し、 また、店舗担当者として実際にその自動発注システムを使用して、 発注業務を行った経験がありますので、 自動発注システムについての考察してみました。 適正な発注 適正な発注とは、「欠品(=機会損失)」とならないようにすることになります。 ただし、豆腐や牛乳のように賞味期限があるものは売れ残ると廃棄となるため、ロスが発生しないようにすることも必要です。 発注量を決定に必要な要素 欠品やロスを勘案しながら、発注量を計算しなければなりません。