マガジンのカバー画像

ITエンジニア関連

87
IT業界の技術等について記載されているのものを纏める
運営しているクリエイター

#フォローお願いします

IT技術系記事のまとめ

私が書いたIT関連記事を一覧として、纏めてあります。 IT関連の記事をアップするたびに、こち…

デジタルトランスフォーメーション( DX)の入門書

今回デジタルトランスフォーメーション(DX)について書かれた本で、 良書を見つけましたので…

【AWSサポート】Severityについて

AWS基盤を利用したシステムの開発や保守をしていると、 障害発生時等にAWSサポートに問い合わ…

これからはNoCode!

ITの世界は、日々進化が激しいです。 基盤  汎用機→オンプレサーバ→クラウド 等々 プロ…

【Github】Git学習に役立つリンク集

Gitについて、非常にわかりやすい動画やサイトをみつけましたので、 紹介したいと思います。 …

【Windows10】日本語入力ができない時の対処法

日本語入力ができなくなって、解決に小一時間かかってしまったので、 備忘のために記載。 症…

【プロジェクトマネジメント】PMBOKについてまとめてみた

以下の本を読んだので、PMBOKに纏めてみました。 この著書では、プロジェクトマネジメントの知識体系として、 一番メジャーなPMBOKを紹介されています。   PMBOKとは?PMBOKとは「Project Management Body of Knowledge」の略です。 プロジェクトマネジメントに関する知識を体系的にまとめたものになります。 PMBOKでは、「5個のプロセス」 と 「10個の知識エリア」と「3つのパート」に分類します。 5個のプロセス PMBOK

【押さえておくべき】 〇aaS をまとめてみた【なんとか as a Service】

クラウドサービスとして、よく聞く 「〇aaS」 その中で、特に押さえておくべきものを解説し…

PHPフレームワークについて

「PHP」の「フレームワーク」について紹介します。 PHPとは Web開発でよく使われるスクリプト…

無料でRPAを試す方法

RPAという言葉を最近よく聞きますが、具体的によくわかっていなかったため、無料で試せないか…

役に立つLinuxコマンド2【Shell】

実務で利用している便利コマンドを紹介 ファイルの各行にいくつ区切り(カラム)があるかを調…

システム安定稼働のための作業を区分けする。

下記の記事のシステム安定化の作業について、細かく区分けしたいと思います。 区分け方法は、…

システム安定稼働に必要なこと

SREエンジニアとして、システム安定稼働のために日々行っていることを列記します。 タスクベ…

列指向型データベースは何がいいのか?

従来のデータベースは「行」でデータを管理するのがほとんどです。 それに対し、2010年ごろから列指向型データベースという概念が生まれました。 この記事では、列指向型データベースの特徴、メリット・デメリットを紹介していきます。 行指向型データベースの特徴データは「行単位」で保存。 すべての列の値を行として、物理的に一緒に格納。 データは、一定数の物理ディスクブロック/ページで構成されるデータファイルに保存。 イメージとしては以下 データ1:"太郎","20","男"