きのみと生薬【オレンのみ編】

はじめまして。ぼん℃と申します。

流行に乗りたかっただけです。この記事、まったく役には立ちません。
完全自己満かつ文才があるわけでもないので、時間を持て余している時に軽い気持ちで読んでいただければと思います。

【目次】
①テーマ設定の理由
②「オレンのみ」と類似生薬
  ■「オレンのみ」からわかること
  ■類似生薬の効果/効能
③考察

①テーマ設定の理由

私は大学で漢方関連の研究をしているのですが、正直あまり生薬・漢方学の範囲は得意ではありません。好きでもない、苦手なことを勉強するって、精神的にきついし知識も身につきにくいですよね。

なら楽しく学べばよくない???

ということで、「楽しく学んで知識を身につけよう!」という自己満足によるテーマ設定です。多分私だけが楽しいやつ。

今回テーマにしたのは「きのみと生薬」ということで、

ポケモン界のきのみと類似する生薬を調査
→現代日本における漢方医学との差異を調査する

上記内容をテーマとし考察していきたいと思います。

②「オレンのみ」と類似生薬

■「オレンのみ」からわかること

外見:柑橘系
名称:オレンジ由来?
効果:ポケモンに持たせるとHPを10だけ回復する

「オレンのみ」から得られる情報として、以上のことがわかりました。外見と名称から「ミカン科」の植物であることが考えられます。
ところで、2つ食べたらキズぐすり1個分ってコスパよくない?私だったら庭に植える。

■類似生薬の効果/効能

ミカン科の生薬といえば、オウバク、キジツ、チンピ、ゴシュユ、サンショウ、トウヒあたりが有名ですね。主成分は、構造が類似しているものもそうでないものもありまちまちですが、共通して

身体を温め、胃腸のはたらきを整える

という効果/効能が期待されています。ミカン科の植物は胃腸薬としての役割が主なようです。
その他にも消炎・鎮痛作用を期待されて処方される場合があります。
「オレンのみ」も胃がむかむかしたときに食べると回復量1.5倍とかになるのかな。常備薬に良さそうですね。

③考察

今回の調査により、

・「オレンのみ」はミカン科(っぽい)
・ミカン科の生薬は胃薬に使われる

ということがわかりました。
さて、「オレンのみ」が胃腸障害に効きそうなことはわかりましたが、ポケモンはバトルで胃腸障害によって傷ついているのでしょうか?
なかなか、そうは考えにくいですよね。

つまり、「オレンのみ」によるHPを10回復させる効果は、胃腸症状の改善によるものではなく、単純においしいからなのではないでしょうか。ミカンおいしいじゃん?元気出るじゃん?そういうこと。

最後に、今回の調査を一言でまとめると、

結論:みかんおいしい

以上でお開きにしたいと思います。
また気が向いたら他のきのみについても考察していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?