自分内カレンダーでは最近ちょうど新年明けた感じなのでこれまでの振り返りと今後の抱負とか

2020年代が始まった時点で何か書こうとも思ったのですが、自分的にはその後もうちょい大きい節目が来るとわかってたのでタイミングを見計らってました。ちょうどいい時がきたので、今さら感ありますが自分の10年代振り返りと今後についてとか軽く書きたいなと。


最初に、会社員としての直近のわたし

久しぶりに転職することになりまして、次どうしようかなというところで縁あってまたメーカーでマーケやります。

後ろの話ともつながりますが、この10年(というか実質後半5年くらい)で社外の知り合いもだいぶ増えたので、そういうネットワークも会社での仕事とつなげられたらいいなと考えている次第。

たぶん初めて体験するカルチャーだと思うので、いろいろ慣れていければいいなと。

社外での活動については話してあるので継続していくつもりです。


ここ10年の人生振り返り

2010年代が始まるときはまだ新卒で入った会社にいてブログもやってなかったし子どもも0人だったので、10年後の今の状況は1ミリも想像できてなかったわけですが。

この10年のビッグトピックとしては、

・ライフステージが変わりまくる
自分の人生に子どもが3人登場。保育園問題とかベビーカー問題とか、社会や地域に対する見方が変わる。時間の使い方における優先順位の再考(これに関してはいろいろありすぎて簡単に言語化できない)。あとまあなんか生きていくってお金かかるなあと実感する出来事が増えた。


・会社外のフィールドを得る
自分の人生に「レジー」という本名とは違うパーソナリティが登場。2012年ブログ開始→2013年からメディア寄稿→2017年単著(音楽×ビジネス)→2018年共著(音楽×サッカー)といろいろ活動が広がる。もともとは「新卒タイミングでメディアや音楽と縁がなかったルサンチマンの意外な形での昇華」って感じだったけど、そのうち多少なりとも社会的意義みたいなことも考えるようになった。本を2冊出せたこと、会社で働いてるだけでは絶対知り合えなかった人たちとも信頼関係を築けたのは本当に良かった。


・生活の糧としての仕事における「軸」が整理される
いろいろやってきた中で、【マーケティングを戦略的な視点で捉え返す】という話が自分がお金を稼ぐうえでの「軸」になるんだなと2020年代に入るか入らないかくらいで見えてきた感じ。そこに向けて、【既製品ではないフレームワーク→一番ぴったりで切れ味のある枠組みを考える】【正しさだけではないソリューション→面白くてワクワクする要素を盛り込む】【仕事に人生を捧げない働き方→会社、家庭、その他活動のバランスをとりながらアウトプットの質を維持する】というのが行動面でのテーマになっていきそうだなというのが現時点での結論。10年の中でキャリアについて考えてモヤモヤした時期もあったけど、言語化できてすっきり。


次の10年に向けて

基本は無計画に、流されるままやってきた2010年代のスタンスは踏襲したい(思わぬ機会とかを大事にしたい)けど、2020年代は2010年代で得たものを下敷きに次のフェーズに発展させる意識を多少なりとも持ってやっていきたいなあとは漠然と考え中。

ざっくり考えてるのは、

・本はまた何らか出したい→「わりとアカデミックな方向性のもの」と「間口広く読める感じのもの」それぞれ

・上記に関連してアカデミックな領域へのアプローチ→大学で教えるとかそういうチャンスに巡り合うにはどうすればよいか

・その辺見越して、現状分かれている2つの人格を統合するオプションはあり得るかの検討

まああとは、というか重要事項としての子育ては引き続き(とそれを介した社会との関わり合い)。


マシュマロ設置しました

新しいトライとして、(もしかしたら期間限定になるかもですが)双方向性を強化すべくマシュマロ設置しました。


今までこの手の質問系サービスにはわりと否定的だったのですが(一瞬インタビューズ触ったけどそれ以来ノータッチ)、そういう回路を持ってみてもいいかなということでちょっとやってみます。音楽の話、サッカーの話、キャリアの話、ざっくり生き方全般の話、などなどお気軽にどうぞ。

あと引き続き書き物だったり何か話すやつだったりその他相談などもこちらからどうぞ。最近はここからご連絡いただいた学生さんの卒業制作のインタビューに答えたりしました(このページも内容更新しなくては)。


---

いろいろ良くない意味で騒がしい世の中ですが、引き続き淡々とやるべきことをやっていきたいです。
変なタイミングですが個人的には今が新年明けまして的な感じなので、改めて今後ともよろしくお願いいたします。

もし面白いと思っていただけたらよろしくお願いします。アウトプットの質向上のための書籍購入などに充てます。