長坂祐輔

南北に細長い日本列島には、北海道の亜寒帯針葉樹林から南西諸島の亜熱帯樹林まで、多様な自…

長坂祐輔

南北に細長い日本列島には、北海道の亜寒帯針葉樹林から南西諸島の亜熱帯樹林まで、多様な自然林が分布、気候や風土も大きく異なり、さまざまな地方文化を生み出してきました。このうち、東日本を中心に広く分布するブナは、温帯落葉樹林を代表する樹木として「ブナ帯文化」をはぐくんできました。

最近の記事

阪急・東宝創業者の電車経営/長坂祐輔

阪急・東宝グループ創業者、小林一三(いちぞう)氏は「事業の夢に生きた人」といわれましたが、どんなアイデアにもちゃんとソロバンと合理主義を貫きました。 小林氏はこう言いました。「会社をよくするにはどうしたら良いか、沿線開発はどうすれば良いかとベストを尽くし計画を立て実行した。その努力から温泉(宝塚新温泉)が生まれ、住宅経営が生まれ、宝塚少女歌劇(宝塚歌劇団)が出来、阪急デパート(阪急百貨店)が出来上がった…世間では僕の事業が当たるのを特別の事業哲学でもあるかのように聞かれるが

    • 映画「近松物語」(1954年)/長坂祐輔

      映画「近松物語」は、江戸時代に実際に起きた事件をモデルにした悲劇。溝口健二監督。脚本は依田義賢。日本映画の歴史に残る大傑作として評価されています。 元禄時代初期の1683年春、京都の大経師(だいきょうじ)(新暦を独占発行する朝廷御用の職人長)方から美貌(びぼう)の幼妻、おさんと、正直者で聞こえた手代、茂兵衛(もへえ)が駆け落ちしました。しかし、まもなく2人は捕らえられ、磔(はりつけ)に処されました。 世間の耳目を集めたこの実話をいちはやく小説化したのが上方の文豪、井原西鶴

      • 1992年の中国経済成長率(長坂祐輔)

        中国経済は市場経済化の方向で大躍進し、1992年のGNP(国民総生産)成長率は12%を超える高度成長となりました。これを好感して対中直接投資が激増しました。1992年1年だけで過去10年の総額に匹敵する外資が中国に向かいました。 経済交流が活発化する中で、「平和共存の潮流」が再浮上し、「和平演変反対」のムードは少なくとも表面上は消えました。鄧小平(とう・しょうへい)の開放路線に内在する大きな矛盾は、一党独裁の政治体制と市場経済との間にだけ残りました。 また、GATT(ガッ

      阪急・東宝創業者の電車経営/長坂祐輔