見出し画像

沖縄移住の夢と現実

こんにちは。
㈱REGATEの金城です。

弊社のHPのコラムでも検索数がダントツの記事をベースにnote用にアレンジします。
noteだと内地の方が多く読んでもらっている印象なので
「沖縄移住」の現実を知らしめようという試みですwww

過去に私のHPで読んだ方も新しくリバイバルした沖縄移住の難しさを実感してください。

いつも通り私の一方的な考えが詰まっています。
少し長いのでお時間がある時にお読みください。

ではどうぞ〜


◆沖縄移住は9割失敗?


「沖縄いいよね〜♪」
「沖縄好き〜♪」
「沖縄に住みたいな〜♪」

2021年、コロナ禍でもこの沖縄に住みたいと言う声には根強いものを感じています。

でも沖縄移住を試みた8~9割は3年以内に沖縄を離れます。

ちなみに沖縄移住の失敗談はネットに沢山転がっています。
でも、沖縄移住を試みた人等の失敗談ばかり。
みんな口を揃えて「甘かった」「こんなんじゃなかった」って言っています。

ちなみに私は20代前半から30代にかけて11年間東京で過ごしていました。
結婚を機に沖縄に帰ってくることになったいわゆる逆移住者です。

んでいざ戻ってくるときに実感したんですね。

やっぱり沖縄は異質。。。って。

そんな沖縄の外の環境も中の環境も見てきた私が沖縄移住のあれこれをご紹介する内容です。

ちなみに沖縄が好きじゃない人にはなんの興味も湧かないと思うので、思い当たる人は読むだけ時間の無駄ですwww

◆沖縄のいいところ


1.寒くない&雪が降らない
実際に雪が降らないのはいいのですが住み始めて2年目くらいから冬が寒く感じます。
最高気温が20度を下回ると極寒です。
白い息が出るだけで一日中その話題で持ちきりです。


2.夏も沖縄の気温が低くなっている?
最近では真夏になると東京などの関東圏だけでなくて東北地方や北海道の気温が沖縄を上回ることもしばしば。。。沖縄本島は最高気温が32度くらいがてっぺんかな。
沖縄が避暑地になりつつあるのかも。


3.のんびりしている
秘密のケンミンショーとかでガレッジセールのゴリさんとかが面白おかしくアピールしている「うちな~たいむ」。
時間にルーズで待ち合わせによく遅れてくるというやつですね。
私は時間通りに集合場所に行きますが、10名の集まりだとして集合時間に2名いれば優秀です。
開始から二時間くらいしてそろそろ締めようか?というタイミングでくる人も普通にいます。


4.花粉が無い
これは花粉症の人には最高の条件だと思います。
私も東京から引き揚げてくる一年前に花粉症を発症してしまったので、帰ってきてからは本当に助かっています。


5.自然がたくさん
海は言うまでも無く、沢山の山や森があって自然がたくさんです。
あと年中温暖な気候のせいで虫が大きいです。ゴキブリは引くくらい大きいです。東京で見てきた昆虫は全部ミニサイズです。


楽園パラダイスな沖縄♪

をアピールしようと思ったけど少しネガティブ要素も入っちゃいまいした?気がつきませんでした。ええ。私は気がつきません。

 

◆沖縄移住失敗ポイント


楽園の沖縄に移住したらサイコー♪と思った人たちはここからしっかりと読み込んでください。
楽園で生活していく自信が保てるかの勝負です。
負けないでください。応援しています。


1.給料が安い・待遇面がよくない?
説明するまでもありません。沖縄の県民所得は全国平均の最下位です。手取りの給与が20万円を切る人が多数です。
ボーナスが支給されない会社も多いですし、週休二日を採用している民間企業も少ないです。
待遇面で言えば断然首都圏でバイトで働いた方が高給取りになれます。

2.家賃が安い?
家賃が安いから給料が安くてもいいでしょ!という人がたまにいます。
確かに家賃が安いです。
家賃は平均するとファミリー世帯が6~8万くらい。
一人暮らしの1Rとか1Kは3~4万円といった感じです。
ただし、生活費が安いかというとそうでもありません。
沖縄の生活には車が必須。
自動車のローンや駐車場代、日々のガソリン代、税金などを考えると固定費が安いというわけでもないんです。
あと、食材も基本的に割高です。
輸送コストがあるので当たり前ですね。


3.仕事・環境に馴染めない
沖縄では県外から来る人を「ないちゃー」と呼びます。
今までの数多くの移住失敗者が積み重ねてきた実績のおかげで
「ないちゃーはすぐ辞めて地元に帰る」という印象が強いです。
そのため、就職もないちゃーというだけで苦戦するケースが多々見られます。
すぐに辞めてしまう印象からのスタートなので職場に馴染むのが大変だという声も聞きます。だって教えてもすぐにやめて帰るんだもん。

4.沖縄に飽きる
あなたが憧れた沖縄はリゾートで観光の場面しか見ていませんよね?実際に住んで生活をするとなるとずっと観光というわけにはいきません。
また、見慣れた海や大自然もいつかは飽きます。
飽きないにしても、慣れます・・・普通になります。


5.人間関係が難しい
沖縄の人はみんな優しい?そんなことありません。嫌な奴も一定数います。
観光客に対する接客や対応は優しくて当たり前です。だってお金を落とすお客さんですもの。
沖縄人と結婚しようものなら沖縄独特の風習や親せき付き合い、ご近所さんとの人間関係など一癖も二癖もある人間関係だらけです。
沖縄の人と結婚してうまくいく人は少数派です。
みんながのほほんと柔らかい印象なのはTVの印象操作です。
ほんとに嫌な奴はたくさn”#$%%(自粛)


6.虫が大きい、多い
先ほども少し触れましたが虫が多いし大きいんです。。。
昆虫が苦手な人はできるだけ那覇市内などの都心部に住んだ方がいいかも。
でも都心部でも虫は大きいですよ。
田舎に比べると若干少ないというだけです。
蚊やコバエは一年中飛んでいます。



給料が安いくせに固定費がかかる、職場に馴染めなくて親戚付き合いなども難しい。そんなに優しい人達ばかりではない。
自然も見飽きるし、虫も多い。。。


どうですか?まだ着いてきていますか?よかった。では続きをどうぞ。


◆沖縄移住に成功する人の特徴


さて、ここからは移住成功者の特徴を見てみます。
たくさんの人が失敗しますが、一定数成功者もいます。
そんな彼らの成功例を学んでみましょう。


まず逆移住した私の自己紹介を。
私は東京生活が長く、沖縄に帰ってくるつもりはありませんでした。
帰ってきてからはそれなりにすぐに沖縄人に戻ることができました。
その理由をまとめます。

1.沖縄出身で親戚や兄弟、友達がいた
沖縄に戻る前から人間関係ができているので「馴染めない」という悩みは皆無でした。
  
2.東京にいた時よりも少ない減給ですんだ
運がいいのか東京で仕事をしていた時よりも給料は少し安くなる程度で済みました。今では東京の時よりも稼げています。
不動産という職種のおかげかな?東京であまり稼げていなかったのかもwww

3.宅建の資格と東京の経験が活きた
資格と経験があったので沖縄でもすぐに就職ができました。もちろん職場の人間関係に悩むことはありませんでした。嫌な奴は片っぱしから無視しましたw
 
この三つがあってスムーズに帰ってくる事ができました。
いかがですか?参考になりますか?
「こんなに揃っている時点で移住じゃねえよ。」
って?わかります。
わざとですよ。怒らないでくださいすみません。


ここで本当に実際に成功した人の特徴を並べてみます。

・めちゃくちゃコミュニケーション能力がある
(オリラジ藤森みたいな?)

・独立しても稼げる能力or資格を保有している
(経済力がある)

・独りぼっちでも生きていける
(馴染めなくても平気?)

・移住の理由が都会からの「逃げ」じゃない人
(逃げてきて沖縄でゆとりと癒しを求めてもそんなに癒されません)

・沖縄の文化や風習に馴染める人
(沖縄が好きで異文化の風習を受け入れる事ができる人)

こんな感じです。
少しだけ希望が見えましたか?え?条件が厳しくて希望が見えない?
じゃあもう沖縄移住無理ですよ。マジで、、、


◆ご希望の何かを捨ててください


これでも沖縄に移住をしたいというあなた。
ハイテンションで沖縄移住を夢見て物件を探しているあなた。
ここで擬似的に沖縄の物件探しを体験してください。

不動産屋さんの本音も併せてご紹介しときます。
(不動産屋さんの本音は沖縄県不動産屋本音統計協会からのデータを引用しています。あくまでも私の声ではありません。)

あ、ここで紹介するQは絶対に沖縄で物件が見つからない要素満載ですのでお気をつけください。


Q1.「物件は1000万円以内で~、そこそこ利便性があって~、海が近くて~、コンビニとかスーパーも近くて~・・・・」
ねえよそんな物件。。。
1000万円以下ですぐに住めそうな物件?
あったとしても基本的には生活に不便な立地ばかりよ?
那覇市内?便利な立地?ならもっと予算増やせよばk(自粛)
※統計より引用してます


Q2.「ちょっと帰ってから検討したいので販売止めて押さえててくれる?」
いや普通に無理だろ。。。
ちょっと帰って検討する人ってほぼ成約しないし。
沖縄に限らず全国的にそうだと思いますよ。
あなたの都合で一旦販売を止めるとかできないです。
押さえててやっぱやめました。って言われた時にオーナーさんに謝るの誰だと思ってんの?
※統計より引用してます


Q3.「う~ん。イメージと違うな~。安くなる?」
いや、簡単にイメージ膨らませて値下げ交渉をしてくるけど何目線?
イメージと違うとか予算の事とかそれはそっちの都合でしょ?
しかも「値下げOKしてもらいました!」って減額交渉を成功させたのに「やっぱやめときます」みたいな人っていっぱいいるし。
安くなる前提で予算を組んでくるなよ。
※これは統計じゃなくて本音です


Q4.「じゃあ今度いい物件出てきたら教えてよ!すぐ買うから」
はい出ました〜。今即決で買わない人がなんですぐ買うって断言するかな?
そんなやつの発言信じると思う?
多分このセリフを真に受けて本当に紹介する営業っていないよ。
※統計より引用してます


いかがでしたか?
沖縄に限らず全国的に見ても成約率の低いお客さんの要望ってこんな感じです。

キラキラとした目で物件を探してほしい!と要望してきますが、、、

「沖縄の土地や戸建てって高いし、建築費も安くないです。」
「中古の住宅もそこそこの値段します」
「当たり前だけど便利なところは高いです」

沖縄は収入は安いのですが土地の価格の平均は全国でも11番目です。
どんどん上がってます。コロナでも上がってます。
※公示地価の都道府県ランキング

全国どこでも安い物件はそれなりの理由で安いんです。
沖縄に移住をしたいと思って沖縄の物件を探したいのであれば現実を見てください。気に入った物件を手に入れたいなら周りに取られないくらいの予算を組んで臨んでください。
みんなが憧れる便利な立地のリゾート物件が安いわけないでしょうが!このバカチンが〜
※いきなりの金八先生風、これも統計より


◆沖縄移住を考えるにあたって


なんだか読み返してみると沖縄移住を反対しているような内容になりましたね。
そんなつもりはありません。
沖縄に移住をお考えで具体的な計画を練っている方には予め現実を知ってほしいんです。

沖縄は文化も風習も独特で「日本語が通じる外国」くらいのイメージで来てください。
沖縄の物件はそこそこ高いんです。全国津々浦々の富裕層が欲しがるから下がらないんです。さらに海外の人も買いに来ます。
競争があるエリアの物件が簡単に安く手に入ると思わないでください。

沖縄で不動産を扱う人間として、沖縄に移住してきてもらって楽しんで生活してもらうのは我々も望んでいます。
ただ、観光気分と実際に住むのでは全く視点が違うということだけはわかってください。

なんだか長くなったし、沖縄移住希望者とか沖縄の不動産屋さんとか統計協会とかに怒られそうなのでこの辺で終わります。

みなさん沖縄移住の際には是非私にお声かけくださいw

最後になりますが沖縄の生活は悪いもんじゃないですよw
(説得力なし)

では〜

HPでは不動産に関することとか沖縄の不動産あるあるについてのコラムを公開しています!
ご興味がある方はそちらもお読みください♪
沖縄不動産あるある→REGATEコラム
不動産テックのこととかそんな感じ→REGATEコラム


沖縄の不動産という独特な世界に迷い込んでいます!明るい外の世界の事は忘れました!これからも深海をはいずります!