見出し画像

心の奥底で起きてるコト。

心の奥底で起きてるコトってなんだと思う?

いきなり何言うてんねん!ってなるかもだけど、用はあなたの発した言葉はホントはこう思ってますっていう自分の意識があって、口で話してる言葉と違う感情があるんだと思うんだ。

例えば、、、

子供にゲームすると目が悪くなるから辞めろと言ったとする。

ゲームをすると目が悪くなるという事がそもそも何がどう困るのか、メガネもコンタクトもあるよ。そしたら普通に見えるよ。って子供が言ったとしたら、次はなんて答える?

ちなみになんですが僕は小中はかなりのゲーマーで多い日は1日8〜10時間くらいやってました。

でも視力検査は1.5。

自慢じゃなくて、直接関係ないと思うのです。

子供達にはゲームするなテレビ見すぎるなっていう大人は自分は携帯をよく見る、パソコンをいじる。子供はダメで親はいいんですか?

全部ではないけど、恐らく、こうやって子供に言う人は、本心には自分が親として当然の躾だ。子供の影響は親なんだから自分に返ってきたらやだ。責任を取りたくない。

そんな思いがある人もいるだろう。

人の考えが氣に入らない人が相手に言う事は

自分の意見が正しい。世間と同じ考えだ。今の世の中はこうだ。日本だから。でも本心は俺も言いたいのに、言えないからその人が言えてる事が羨ましい。嫉妬や妬みがある場合もある。

大概、人に注意する場合は相手の事ではなく、自分の都合で言うケースが多いのではないか?

目が悪くなったらその人が困るかどうかを、他人が判断する必要があるのか?僕もそうだけど、ゲームも携帯も、パソコンも今までかなり観ているが目は特に悪くならなかった。僕自身がそれをする事で目が悪くなるとは思ってなかったのもあるのかもしれないけど。それどころか、ゲームや携帯、アニメなどを見る事で得る事も多々あった。

自分がそうだったから、相手もそうとは限らない。

これは僕は常に思ってるんだけど、自分がゲームしたら目が悪くなったから、相手もそうなるとは限らないのだ。逆にゲームなどしない、テレビもあまり見ないって人でも目が悪い人もいる。ただ目の視力がいい事がいい事、悪い事が悪い事って訳ではない。

ゲームしまくったからさらに新たなゲームを開発する人もいる。アニメを見まくったから、新たなアニメを描く人もいる。だから何かをしたらこうなるってのを自分の枠で相手に押し付けると相手の可能性を潰してしまう事もあるかもしれない。

相手は自分の所有物ではない。

親でもパートナーでも子供でも友達でも、あなたの所有物ではない。相手が自分と考え、価値観が違うからと言って、相手を頑なに怒るのはどうなのか?

心の奥底では、ホントは相手じゃなくて、自分を許せない感情があって、相手を責めていないか?

自分が出来ない事されて、悔しいとか羨ましくて言ってる事じゃないのか?

それが悪いことじゃない。そうだと認めればいいだけ。だってそう思うんだもん。

画像1

用は相手を自分の枠に収めようとすると、大概裏切られるよ!って事。自分とは違う。だから違って当たり前。もし合う考え、合う価値観が有れば嬉しいな、感謝だと思えれば相手を敬えるし、違っても、もともと違うんだから違っていい。

心の奥底では、ホントはいつも自分が優先していると思う。僕はそうだから。それを相手のせいにしている事もある。もちろん僕もしてしまうこともある。完璧じゃないし、正解もない。僕はただ思った事を書いてる。明日言ってる事も変わるかもしれない。でも今思ってる事だから書きますw

画像2

僕はアイスやジェラートが大好きです。心の奥底でもこれは大好きです。旅行先、仕事先にもしご当地アイスがあれば必ず食べます。

心の奥底で思ってるコトと口にする事が合ってると楽になるのかもしれませんねー!

画像3

酒好きの人がこの樽の中に入りたい、全部飲みたいって思う事はあるよね。(僕はよく言うけど)でもホントに心から思ってればやってしまうかもしれない。やったらぶっ倒れるよねきっと。アル中になるよね、なった事あるけど笑

死を意識するとやらないのかもしれない。死にたくない人は。それが本心だから。もしもう死んでもいいってなればそうゆう事するかもしれないけど。

周りに死にたいって言う人も本心は死にたくない。助けて欲しいっていう氣持ちがあると思うんだよね。ホントに死にたい人は人に言わないで死んでると思うから。

自分の心の声を聞いてみて!

多分ね、何が起きても幸せだとホントは想ってると思うだよねー♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?