見出し画像

【クロノアーク】ヨハン&プレッセル編成 ※実践動画追加しました

こんにちは、また良い感じの編成を思いついたので纏めておこうと思い書き始めました。
ヨハン入りの編成はもう一つ考えてあるのでそちらも後に公開予定です。
プレイ時間は気付いたら250時間を超えてました・・・
※ハード血霧4赤い荒野真エンドでの攻略を想定しています。
追記:おまけが長くなったので別記事上げました。変更点などあるので合わせて読んで欲しいです。https://note.com/regal_plover1025/n/n85955fdc72d3


コンセプト

このヨハンというキャラクターを軸に苦手な挑発対策と手札管理をプレッセルで補いダメージを出していこうというコンセプトになります。

この編成の利点

ヨハンはパッシブの「射撃術」によってかなり高い火力を出せるのですが、効率良く回すには大量のマナと非生成産の1コストスキルが必要になり手札切れを起こしやすく、挑発無視を持たないので挑発裏の処理が課題となるキャラです。
また迅速を持たないスキルでは敵が行動してしまい高い火力を押し付ける前にこちらがじり貧になってしまいます。
それをプレッセルの「立て直し」「殺しなさい!」の二つを利用することでどちらも解消出来ています。
また、ヨハン自体が序盤の攻略を非常に安定させてくれるのに加え、プレッセルの回復と予知によるサポートでかなり事故を減らせるようになりました。

キャラ解説

ヨハン

編成の軸1人目。
「射撃術」により高い火力を出せる。
スキルも優秀で特に「弱点探索スコープ」は打ち得を絵に描いたようなカードであり3枚取りたい。
レアスキルの「蜃気楼」は火力貢献度が高く、他メンバーの固定も連続使用となるので全体回復2連打による立て直しや高火力スキル2連打での押し込み等戦略の幅が広がるスキルの為可能な限り狙いに行きたい。
スキル構成は後述の理想形を目指しつつ1コストのスキルで固めたい。
「矢の雨」は1コストとは思えない火力が出るが「蜃気楼」に依存する上に非迅速カウント1と扱いづらさが目立った為優先度を落とした。
その他だと「フックショット」が挑発裏に触りに行けるので生きる場面はある。
メイン火力枠を担うのでスキルが揃っていても可能な限りレベルは上げていきたいし、後半でスキルが揃いきって居ない場合はガンガンレベルを上げてスキルを揃えに行っても良い。
【スキル構成】
固定:「射撃術」
優先:「弱点探索スコープ」2~3「灼熱の弓矢」1~3
次点:「矢の雨」>「フックショット」>「模倣」>「ソニックブロー」
レアスキル:「蜃気楼」一択
理想:「蜃気楼」「スコープ」3「灼熱」2~3

プレッセル

軸二人目。
予知や高い回復力でのサポートから「神の怒り」を生かしたアタッカー運用等運用方法は多岐に渡るが、今回は「立て直し」が同名サーチが可能な点「殺しなさい!」が挑発裏に触りに行けて防御デバフも行える点に注目し、ヨハンが苦手とする手札管理と挑発への対策枠として採用した。
「立て直し」は条件下で0コストになり「射撃術」の適応外になるが、迅速持ちの為サーチしたカードをそのまま使うことで解決できる。
「蜃気楼」状態で固定に置いた「聖なる光」の回復力は3コスト払ってもお釣りがくるレベルになる。
またプレッセル自身の回復スキルが減る都合上3,4枠目で回復に秀でたサポーターを用意したい。
その他のスキルについては1コストで迅速持ちの「ちらつく治癒」の優先度が高い。
「神の祝福」は相性が良く見えるが、迅速では無い為「スコープ」のカウントを進めてしまうのに注意。
「神の怒り」もマナ上限を上げて行く都合で思ったよりは使いやすく、3.4人目に回復を任せられる場合なら選択肢に困ったら取って見ても面白い。
レアスキルに関しては必須ではないので他のキャラに回していいが、優先度としては回復力を補いつつヨハンの火力もサポートできる「ガーディアンエンジェル」が優勢。
「天使の羽」は1コスト単発迅速であるだけのカードになりがちな印象だった。
【スキル構成】
固定:「聖なる光」「ちらつく治癒」「基本回復」等の回復スキル
優先:「立て直し」3「殺しなさい!」2~3
次点:「ちらつく治癒」「聖なる光」「神の祝福」>その他1コスト回復スキル
レアスキル:「ガーディアンエンジェル」>「天使の羽」
理想:「立て直し」3「殺しなさい!」3

ルシースキル

手札消費の荒い編成なので5~6枚を目安に取得したい。
迅速持ちの「サーチ」単純に手札を増やせる「ライトニングドロー」何でも2枚サーチの「転び」は強力。
「準備体操」「おやつタイム」はマナに触れるので優先度高め。
オーバーチャージ状態で「射撃術」を発動できる事もあり、非迅速の物も多少多めに取ってしまっても良い。
レアスキルになるが「マナドロー」も爆発力が凄まじく強く使える。
専用ドロースキルはどちらも優秀なので見えたら拾う。
特に「矢の制作」は3枚以上のドローを狙いやすく強力。
【優先】
「転び」「ライトニングドロー」「準備体操」「おやつタイム」「サーチ」「矢の制作」

共通スキル

3,4枠目のキャラクターを整えるのに利用していきたい。
マナを増やせる「士気上昇」は見つけたら採用したい。
その他は1コスト迅速持ちの「速攻」や手札を減らさず火力を盛れる「必中」がおすすめ。

相性のいいキャラクター

アイアンハート

「蜃気楼」「灼熱」のバフを延長できる「イノセントアーマー」や実質0コストで「射撃術」を発動できる「決闘」を使えるのが利点。
「イノセントアーマー」自体も1コスト迅速持ちでかみ合いも良い。
パッシブで生成したシールドを防壁に変えつつ0コストでドローできる「保護防壁」はデッキ圧縮しつつ手札を交換でき、固定に置いた「信頼の突撃」を「蜃気楼」で2連発するのも面白い。
レアスキルの「絶対防御」も1コスト迅速持ちであり性能的にも取れると安心感がある。
全体的に迅速や単発のスキルが多く、デッキ圧縮やスキル回しの邪魔をしないのも魅力の一つ。
パッシブの防御性能に目が行きがちだが、防御よりも攻撃を意識したスキル選びを行いたい。

ミスチェーン

ヘイトコントロールや防御デバフ等欲しい能力を備えているのが魅力。
単体性能が高く、全体攻撃や回復も行える上に全体の回復ゲージ保護まで行える。
「追撃」が「蜃気楼」をサルベージ可能であれば評価はもっと上がったと思う。
ただし、採用したいスキルに迅速が無く、2コストの物も多い為少し扱いづらい場面もあるので注意。
自身のスキルは「エンジン再点火」「火遊び」等の1コスト以下の物に絞って汎用スキルでサポートに徹するのも視野に入れたい。

モモリ

こちらも単体性能が高いディフェンダーキャラ。
低コスト迅速で優秀なカードが揃っており、単体で優秀な「強い奴はどこ?」や「雑魚発見」による挑発対策、「モモリ☆ヒーリング」による立て直し「モモリ☆ランブリング」による火力支援まで行える。
問題は扱いが難しく、手札やマナ管理に集中していると大量の「欲望」を抱えてしまい爆発と言った事も起こりえる。
純粋にタンクとしての性能は高いので、慣れるまでは「ランブリング」等で火力を出すことは考えず、自身の生存を考えたスキル構成を意識して組み立てたい。
レアスキルは「ペっちゃんこになーれ☆ピョン!」はかなり強力だが、抱えた欲望を活かす構成にすると事故のリスクが高まるので、欲望をまとめて処理しつつ1コスト迅速の「モモリ大惨敗…」も選択肢に入れても良い。
3.4人目とのバランスを考えてスキル構成を調整したい。
モモリの扱いに不慣れな内は他のディフェンダーキャラを選択するのが無難。

シズ

イブによる火力支援とマナ回復が強みのサポーター。マナを回復できる唯一の性能を持ち、1コストのカードが多く合わせやすい。その分回復能力は控えめになりがちなのでプレッセルに「聖なる光」を複数採用する等で対応したい。「蜃気楼」下での「射撃術」ではイブのストックを一度に2消費してしまうので注意。ストック0でも攻撃力は上がるが、マナ回復に使いたい場合は他のキャラに移しておくなど工夫が必要になる。レアスキルの「運命のかせ糸」はとにかく強力で、マナ上限が特に火力に直結しやすいヨハンにとっては是非とも採用したい1枚。パーティ全体で火力がヨハンに集中しているのでイブの火力上昇の恩恵が大きく掲示されたら優先して選びたい。

ジョイ

足りない回復を補えるサポーター。
回復スキルは扱いやすい物が豊富に揃っているのに加えて、「衰弱スモーク」によるバリア剥がしやデバフ撒き「化学武器」によるデバフ付与「麻痺ダーツ」による妨害と取れる選択肢が広く、他のメンバーに合わせたスキル構成に出来るのが強み。
レアスキルの「ポーション制作」は多少の運は絡むが不足しがちなドローソースになりつつその場で必要な効果を選択出来て応用が利く。
1コスト迅速持ちの「治癒光線」「衰弱スモーク」を中心に選択しつつ、固定に置いた「回復の蒸気」を「蜃気楼」で二重に発動を狙ってみるのも面白い。

レーリン

「循環曲線」での手札維持や、少し扱いには注意が必要だが手札消費の荒いこの編成では「加速式」も強力に扱える。
レアスキルの「メビウスの輪」はこの編成に置いても強力。
回復スキルとしては1コスト迅速持ちの「再生の線」を優先して集めたい。
上の二人と比べると優先度はやや落ちるが、ディフェンダーキャラがアイアンハートの場合は優先しても良いと思う。
パッシブで「アリスの贈り物」を拾える場合の優先度も上がる。

トリーシャ

ヨハンとは相性が悪いように見えるが、低コストで迅速や挑発無視のスキルが多く「影外套」「包帯巻き」等の防御を意識したスキルがあり、掲示が微妙な時の調整枠として扱える汎用性が魅力。
「射撃術」は発動しないが「影切」「シャドースタブ」の回収効果や「包帯巻き」のサーチ等でマナを埋める動きが可能なので、手札消費の激しいこの編成ではありがたい。
単発のスキルも多く、デッキ圧縮が出来るのも優秀。

イリヤ

霜+「灼熱」で火力が伸びる。
霜+「蜃気楼」「灼熱」付与状態の火力は目を見張る物があり、ウォッカで「蜃気楼」を1コストに出来るのも強く、納刀系のシナジー効果付与で悪さも出来る。
問題はイリヤの性質上スキルをちゃんと確保したいので3枠目で取りたいが、ディフェンダー不在回復不足の状態で攻略する事になりディフェンダーのスキルが半端な状態で荒野に突入することになり安定攻略に支障が出る事、4キャラ目で選択した場合は十分にスキルを確保するのが難しく、「蜃気楼」にはシナジー効果を付与済みでウォッカを付与できないとなる場合が多い。
上手く行った時の爆発力は凄いが掲示が悪く他の選択肢が無い時以外は非推奨。
ヨハンとの相性自体は良いので記載。

相性のいい装備・遺物

装備

ヨハン
・アリスの贈り物
ヨハンの定番。有無でかなり変わる為最優先で狙いたい。
・狂戦士の血
パーティの火力の殆どを一人で出すため相当な回復量になる。
・雪月
命中率とデバフ成功率を上げられる。命中率が気になる場合に
・ダークフレイムソード
ヨハンで攻撃し続けるので効果を狙いやすく拾えたら装備させたい
その他攻撃力を高く上げられる物を優先的に装備させる。

プレッセル
・信仰の杖
アタッカー運用のお供だがこの編成でも回復をあまり行わないので候補。
・月影、バーゼラルド
攻撃力と治癒力を同時に上げてくれるのは大きい。
攻撃力は高くて損はしないが誤差の範囲なので普通のサポート運用時の物を付けられたら良い。

遺物

・虹の筆
「蜃気楼」「灼熱」のバフが1ターン伸びる。見つけたら拾いたい。
・クイックキャスト
「スコープ」がカウント持ちなのでドローが安定する。
・黒い旗
苦手な挑発持ちの処理を早められる。
・風車
スキルを大量に使用してダメージを出すので発動しやすい。
・親知らずの瓶
「灼熱」付与時等で意外と火力に貢献してくれる。
・古びた英雄の紋章
マナ上限ルシースキル共に重要な為スキルを揃えに行けるのは強力。
・マナ閃光
初ターンに「蜃気楼」「灼熱」を使用したいのでマナが増えるのは強力。
その他初手を安定させる「小型コンピューター」「ヒップサック」やデバフに反応して効果がある物を優先したい。

立ち回り

【リソースの割り振り優先度】
マナ上限7>ヨハンLv5~その他Lv3
残りルシースキル

まず重要になるのがマナ上限。
最終的には7で十分だが特にマナ上限が火力に直結する序盤はキャラのレベルよりもマナを5にするのを優先したい。
ヨハンのパッシブがはレベル1から発動しているし、プレッセルが取りたいスキルも「立て直し」が最優先になる都合で最初からレベルを上げるよりマナを上げて基本スキルで戦う方が安定する。
スキルの揃いが良ければ荒野突入前に6まで上げても良い。
荒野突破後はルシースキルを増やして行く。
5~6枚を目安にレアスキル等の枚数と相談して取得したい。
ヨハンはどうせレベルを上げるので、スキルブックで迷ったらヨハンは後回しにしてしまうのも視野に。
判断は難しいが臨機応変に対応したい。
「士気上昇」はこの編成でも強力なので見えたら拾っておきたい。

クリアサンプル

ヨハン下振れ気味。
回復不足気味だった。モモリを使い捨てる感じでクリアは出来たが反面教師
回復をジョイに丸投げして振り切った。
掲示に嫌われていた。ヨハンの邪魔をしない事を意識した。

以下荒野行き忘れ

おまけ

気分で追記していきます。

マナドローが爆発してとんでもない火力が出た回

「アリスの贈り物」無し「蜃気楼」入手白い墓場の下振れパターン
ドロソを削ってレベルに振ってスキルを揃えた。
アイアンハートのレアスキルを「蜃気楼」に変換した都合で仕方なく「エリアヒール」で知識を消した。

まとめ

純粋にヨハンを活かす事を意識して組み始めたが思ったより火力は高いし安定性もあった。
全力で狙っているのもあって「アリスの贈り物」はほぼ入手出来ていたが無くても戦えると思う。
初心者から今後高難易度に挑戦したい人まで幅広い人にお勧めできる構築に出来たと思う。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願いします。

実践動画

サクッと一周回してみました。
アリスの贈り物無し蜃気楼入手白い墓場のよくあるパターン。
この編成というよりポーション製作と真・森の剣の使い方講座みたいになったけど軸の良し悪し両方出ていたと思います。
手札管理の大切さがよく分かりますね。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?