#109:背中がゾクゾクする時

風邪!?背中がゾクゾクする時
背中がゾクゾクしてきたら風邪の前ぶれなどということをよくききますが、東洋医学の考えでも邪気が背中から首筋にある、『風門(ふうもん)』や、『風池(ふうち)』等といったツボから侵入して、風邪の症状をこじらせるといわれてきました。

昔の鍼灸師達は風邪のひき始めの人には、これらの首から背中のツボへの治療を施していました。現代ではドライヤーや、使い捨てカイロなどの便利なグッズもそろっていますので、これらを有効に活用すべきです。次のツボを温めてみましょう。

1)『風池(ふうち)』・・後頭部の髪の生え際から指一本分両外側
2)『大椎(だいつい)』・・首を前に曲げて出来る出っ張りの下
3)『陶道(とうどう)』・・大椎の一個下
4)『身柱(しんちゅう)』・・陶道の二個下
5)『風門(ふうもん)』・・陶道と身柱の中間の高さでそこから指二本分両外側

ドライヤーは、遠くからヤケドしないように注意しながら1)~5)に1~2分まんべんなくあて、使い捨てカイロは、風邪のひき始めから治るまで2)~5)付近に(こちらは低温ヤケドに注意して)衣服の上から貼り付けましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?