見出し画像

リフォレスターの効果で、真冬でも緑は豊かで花盛り。

今回は、現在のベランダの植物を一部ご紹介します。

七宝樹

多肉七宝樹はこのべランでは最古参。
コロナ禍初年の5月に鉢植えで購入しました。
一昨年の冬に初めてリフォレストした土に植え替えてからは
みるみる子株を増やし、
今では1つの寄せ植えと鉢に20本近く生えています。
この冬ももりもり成長中で一体どこまで増えるやら。

ひと鉢に3色入ったアリッサム。
1月初旬に購入し、今日も元気に咲いてくれています。
もともと黒帽子とすみれを植えていたのですが、
黒帽子は酷暑で枯れてしまいました。
子株は生き延びて再生しています。
黒帽子が枯れた後はすみれが巨大化していましたが、
一度根は残したまま刈り込みし、
リフォレストした土を足しつつお花を植え、
空いたところにベビーリーフを蒔きました。

アリッサムと同じプランターに植えたお花。
名前がわからないのですが、こちらも2色で可愛らしく
そしてアリッサム同様に毎日満開です。
べビーリーフはそろそろ食べごろかも。

秋植えのベビーリーフを大きく育てている鉢。
奥にあるのは赤い茎の菜花「コウサイタイ」
週1回のペースで花芽を収穫中。

カランコエは3年目で、毎年花を咲かせていますが、
リフォレストした土に植え替えた今年は
花のボリュームがすごい。

この夏ルビーネックレスはほとんど枯れてしまいましたが、
ドルフィンネックレスは健在で
今年初めて甘い香りの花をいくつも咲かせてくれています。

この夏かなり弱ってしまったハルオチアですが、植え替え後はすっかり元気を取り戻しています。
一度は枯れてしまったルビーネックレスはハルオチアの陰で復活を果たしていたようです。

七宝樹と同じく最古参の
名前がわからない多肉植物。
ピンクの松葉牡丹のような花を咲かせてくれます。

おがクズを入れリフォレストした土で栽培中のリーフと猫草
発芽までに2週間近くかかっていましたが
ようやく発芽しただいま成長中です。

そのほかにもミラクル復活の黒帽子と、緑の黒帽子。
ゴーラムや巨大に成長中のリプリサスや多肉植物が数種類。
シロタエギク、ラディッシュ、ミニにんじんなど
以前では考えられないほどの野菜や植物に囲まれています。

基本的に水やりは雨や曇りの日以外は
毎朝1回でお世話は週末のみでこの感じ。

かつての不毛のベランダからは想像もできないこの景観。
この満足感と幸せを広めたいと思う毎日です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?