見出し画像

総合旅行業務取扱管理者試験対策! 海外地理過去問25 (メキシコ)


🟣2018年 過去問


🟣次の空欄に該当するものはどれか。


メキシコ シティの北東約 50 km に位置する(      ) は、紀元前2世紀から6世紀頃まで 栄えたといわれる古代都市遺跡で、死者の大通りを中心に太陽のピラミッドやケツァルコア トルの神殿、月のピラミッドなどが計画的に配置されている。


a. ウシュマル

b. チチェン イッツァ

c. テオティワカン

d. パレンケ




答え→c.

🟣世界遺産の一つであるテオティワカン(ナワトル語: Teōtīhuacān、スペイン語: Teotihuacan)とは、メキシコの首都メキシコシティ北東約50キロの地点にあり、紀元前2世紀から6世紀まで繁栄した、テオティワカン文明の中心となった巨大な宗教都市遺跡。

当時のアメリカ大陸では最大規模を誇り、メソアメリカの中心的都市として機能していた。


太陽のピラミッド↓

画像1

月のピラミッド↓

画像2


「月のピラミッド」から望む「死者の大通り」と「太陽のピラミッド」↓

画像3


テオティワカン人の宇宙観、宗教観を表す極めて計画的に設計された都市で太陽のピラミッド、月のピラミッドそして南北5キロにわたる道(「死者の大通り」)が基点となり各施設が配置されている。この都市で祀られた神々は、農業・文化と関係深いケツァルコアトルや水神トラロック、チャルチウィトリクエ、植物の再生と関係あるシペ・トテックなどである。

社会についてはあまり知られていないが、規模から考えると神権的な権威が存在し、高度に階層が分化し、発達した統治組織があったものと推測されている。市内には職人の地区が設けられ、盛んな商業と交易の中心地であり、農民たちの巡礼となって集まる信仰の中心地でもあった。

テオティワカンとは、ナワトル語で「神々の都市」という意味で、これは12世紀頃にこの地にやってきて、すでに廃墟となっていた都市を発見した、メシカ人(アステカ人)が命名した。アステカ人はテオティワカンを後々まで崇拝の対象とした。

古代都市テオティワカンとして、1987年に世界遺産(文化遺産)に登録されている。


画像4


画像5




#総合旅行業務取扱管理者 #旅行業務取扱管理者 #全国通訳案内士 #森啓成 #Bizconsuloffice #bizconsul #海外ビジネスコンサルタント  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?