見出し画像

2022観音寺ゆゆゆスタンプラリー(1/4)

遅れましたが、満開祭り4で発表されて大いに盛り上がった観音寺でのスタンプラリーについてようやく記事でアップです!
過去2回(2018年3月、2019年1月)参加しましたが、3年ぶりの開催ですね。
個人的な事情を話せば当初はラリー開始早々に参戦するつもりでいたのが7月末に新型コロナに感染し、Twitterなどで流れてくる砂銭展望台の盛り上がる様子などを指を咥えて羨ましく眺めていたので、行けると決まった時はめちゃくちゃ嬉しかったですね!

東かがわ市某所
釣り後の朝飯に同市内の元匠さんでやまかけ温玉ぶっかけを頂きました

まずは朝釣りの為に東かがわ市入り。コロナ明けで咳が出ていても折角の四国なので釣りだけはやめられません。早朝なのでそこまで暑くなく快適でした。ここではデカいキスを釣り上げました。


うぶしな神社入り口
輪くぐり

この回の讃州入りにはスタンプラリー以外に新型コロナの快癒を地の神々に御礼申し上げるという目的もあったので、通過地点かつゆゆゆの舞台という意味でうぶしな神社が相応しいだろうと思い立ち寄りました。
そんな自分を待ってたかのように輪くぐりが境内に用意されてたのはサプライズでしたね。


丸亀城観光案内所

「いざ丸亀」とばかりに東かがわ市から一気に西に移動し丸亀城に到着。丸亀御所に宗主様の姿を思い浮かべながら頭を下げ敬礼しつつ、観光案内所へ。目的は言うまでもなくアレです。


初お目見え! ちゅるっと!のわゆうどん
興奮の余り暑い中天守へ・・

そう、最大の目的は勿論、発表されたばかりの「ちゅるっと!のわゆうどん」でした。のわゆうどんを入手した興奮の余り、まだ咳が結構出る不安定な体にも関わらず丸亀城のキツい坂を暑い中登ってわざわざ記念撮影しました。


丸亀城からの美しい城下の眺め

この日は朝からかなり曇ってたんですが、天守に着いた頃に一気に晴れ間が広がって素晴らしい城下の風景を見渡せたのは逆さ神樹様の粋なお計らいに相違ありません。


丸亀城から見た千景殿と大橋

讃州入りの直前まで10日間以上ずっと隔離され臥せっていた身としては、この風景が見られる所まで再び来られたのは感無量でしたね。

さてここ(1/4)までは観音寺入りするまでの長い前置き。

2/4からは今回の主題であるスタンプラリーのレポートを3回に分けてアップしていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?