見出し画像

2022観音寺ゆゆゆスタンプラリー(3/4)

10月の記事を最後にすっかり放置状態になっていたスタンプラリーのレポートですが、別に忘れていたわけではありません。bonkliveとかわすゆ展とかゆゆゆいのサービス終了などが重なってバタバタしてしまい、時間がなかっただけです。ようやく再開します!

前回までのあらすじ。
コロナ明けにスタンプラリーのため8月12日に讃州入り。東かがわで朝釣りをし、発売されたばかりののわゆうどんを買い求めに丸亀入りし、そして午後にようやく観音寺入りし、ちょうさ会館から本格的にラリー開始した辺りまでを書きました。この記事はその続きです。

とよはま方面を先に攻略し、観音寺の中心地へ移動。
まず余りの暑さのために休憩に立ち寄ったのはお馴染み梧桐庵さんです。かき氷を頂きました。ここで入手したシールはにぼっしー。


梧桐庵さんの壁には早くも新ポスターが飾られていました。歴代のポスターが並べられた様は圧巻・・。


銭形砂絵の展望台。本来はラリー初日に近い8月上旬に来る予定だったのが新型コロナ感染で不可能となり、友奈アナウンス設置のイベントに参加できませんでした。家で指を咥えながらイベントが盛り上がる様子をTwitter経由で眺めていたのがとても悔しかったです。それだけにここにようやく来ることが出来たのは感無量でした。
友奈の「すっごーい!」の言葉に周囲のお客さんが笑って盛り上がってたのが印象的でした。


さてシール配布店が集中する街中に到着した頃には夕方5時を回っており、大半の店が業務終了しつつあったのでこの時間でも開いてそうな店を絞り込んだ結果、郵便局で友奈シールを、萬月さんで東郷さんシールをゲット。
(郵便局は以前も友奈だったような・・?)


6時を過ぎると流石にシール巡りは無理なので、有明浜の夕景を見たり三架橋のライトアップを眺めたりしました。有明浜で見た空の染まり方が凄かった・・!


新型コロナからの病み上がりで咳が完全に止まった訳ではなく昼間は咳で体力がかなり削られた&真夏の酷暑もあって、いつも讃州入りの夜は夜釣りをするのが日課ですが、この回はレドにしては  極 め て 珍 し く  普通の夕飯の時間に普通のゆゆゆ民が飯を食いに行くようなお店へ行きました!


そう、ゆゆゆ民フォロワーさんからかねがね噂には聞いていた評判の良いお店「一亭」さんです。シール配布店なこともあって迷わず決めました。

サービス定食『磯の香り』、¥1000とは思えぬ品数と美味しさでした!
チヌ(たぶん)の煮付けは上品な味つけで素晴らしかったです。そしてかき揚げはよく見ると野菜だけでなくイリコらしき小魚も混ざっていて驚きました。讃州らしさのよく出たかき揚げです。それにしてもかき揚げに魚が混ざってるって珍しい・・。

因みにシールは風先輩でした!

以上で8/12のスタンプラリー初日のレポートは記事を3回分浪費してようやく完了です。8/13分のスタンプラリーレポートは4つ目の記事で書きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?