見出し画像

2022観音寺ゆゆゆスタンプラリー(2/4)

観音寺でのゆゆゆスタンプラリーレポート、前回の記事(1/4)では観音寺入りする前(東かがわ市~丸亀)まで触れました。ここからはいよいよ観音寺入り後です!

最初は麺紡さん

丸亀から高速道路で大野原ICへ移動。
高速を降りたらちょうさ会館でスタンプラリーの台紙をまず受け取りたい所でしたが、営業時間の都合で真っ先に麺紡さんへ駆け込みました。
このお店は今回のスタンプラリーでTwitter上でのゆゆゆ民からの報告が多かったお店なので最初から立ち寄ろうと決めていたお店でした。

きつねうどん小

麺紡さんのうどんはいかにも西讃と言った感じの太くて腰の強い剛麺でした。そして記念すべきスタンプラリー最初のシールは風先輩でした。
因みに麺紡さんの店内は四方の壁全てゆゆゆポスターが貼ってありました!


ちょうさ会館

麺紡さんで昼飯を食った後、スタンプラリーの台紙を入手すべくちょうさ会館に到着。ここが今回のスタンプラリーのスタート地点となりました!

台紙を入手


カレー猫!

スタンプ置き場ではカレー猫が東郷さんスタンプを押す場所を教えてくれました。こういう手作り感のある親切な案内は嬉しかったですね。

ドヤ顔の東郷さんとここで顔を合わせるんは3~4年ぶりやな!!


例の看板

ここから一旦観音寺駅方面まで移動するか迷いましたが、ちょうさ会館から近いってことで、そのまま一気にみちとよへ。かぴばらさんの出張所目当てでまた次の日に訪問する予定でしたが、スタンプは先に押しておこうかと。

福岡監督のサイン

みちとよの屋内には、今年の7月にみちとよを電撃訪問された福岡監督のサインが飾られているのを見付けました。


勇者部カラーの舞台


園子様のスタンプ!

みちとよでは園子様が待っていて下さいました。過去2回もみちとよのスタンプは園子様だった気がします。もし次回開催もあれば次回も固定かな?


ENEOS合田さん

みちとよでのスタンプを終え、観音寺駅方面へ一気に移動します。しかし四国入りの往路で車のメーターが結構ヤバいことになっていたので、みちとよから近いENEOS合田へ給油も兼ねてシールを貰いに行きました。ここではにぼっしーをゲット。

初めて訪問した三豊自動車学校

観音寺駅方面へ向かって更に車を走らせる途中で三豊自動車学校に立ち寄り。三豊自動車学校は名前はよく聞くものの立ち寄ったのは初めてかも?


にぼっしー

シールはにぼっしーでした。早くもにぼっしーだぶる。

因みにこのすぐ近くには同じくシール配布店であるカフェCOCOROさんもあるんですが、到着した時刻は営業時間外だったため、残念ながら断念。


さてここまで記事を書いた今になってようやく気付いたことがあります。それは「レポートは全部で4回に分けるつもりだったけれど、4回じゃ収まらないんじゃね?」ということです!
ひょっとしたら6分割ぐらいになるかもしれません。

ということで、「3/6(仮)」となる次回は観音寺駅方面のレポートをさせて頂きます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?