「能動的にお勉強しませう」のお話

思い立ったが吉日。というわけでドンドン書いちゃう僕ですこんにちは←

前回は復習方法について書きましたね....φ(・ω・`)

今回は「能動的にお勉強しませう」ってテーマにします、頑張ります…!(p`・ω・´q)☆



といいつつ、これは自分でもまだまとまってなかったり、正解がよくわからなかったりしています(´-ω-`)

ただ周りの人達を見ていたり、自分の体験から「こうしたら能動的になってた気がする!」というのはあるんです。

なので、そういうのをツラツラ~と書いてみますね!



(1)講義を自分の言葉で説明してみる

これ案外自分には効いた気がしています…www

現役時代、先生の講義が意味不明すぎて←難しい単語とかをそのまんま暗記していたんです。

利尿薬?よくわかんないけど体内のナトリウム量減るらしいね!みたいな(`・ω・´)キリッ

こんなことしていたら、頭の容量足りませんって…www


それに、勉強していてつまらなくないですか??

「自分の言葉で説明する」ができると、勉強楽しくなってきますよ✨(*´ω`*)


さて、では具体的な方法。さっきの利尿薬を例にしていきますかねo(・ω・ = ・ω・)o

講義で「水はナトリウムと一緒に移動する。ナトリウムが体内に戻ってくる機構を止めたら、一緒に動く水(尿)も体内に戻ってこない。」と習ったとします。

これだけだとよくわかんない…💦

というわけで、自分の理解しやすいようにしましょう!


方法は様々あると思います。

機能形態が関わるので、生物の教科書を開いたり。実際に図を書いてみたり。

私は教科書のまとめの図(こういう図って載せたいけど、教科書は著作権あるのでごめんね…💦)を開きながら、口でボソボソ独り言言いつつ、手を動かして理解するようにしていました。


この理解する作業を講義聞きながら一瞬でできるのなら、それでおk(範囲によっては誰でもそういう範囲あるんじゃないかな)

できなかったら印をつけておいて、あとで見直してくださいね!

私はオンライン利用なので、講義を一時停止してその作業してました…wwwわからなかったら巻き戻して聞き直し←



(2)実際に人に説明してみる。

1の派生ですが💦

実際に人に説明してみることで「実は曖昧だった」というのが見えたりします。

それに「人に説明できるようになろう!」って目標立てると、よりモチベーションも上がりやすいかと😄


私は現役生の後輩ちゃんと常に一緒にいることができました。(後輩ちゃんありがと…!)

後輩ちゃんはあまり国試勉強に時間をかけられてない(大学の講義ありますからね)

だからこそ、後輩ちゃんに説明してあげられるようにってことを目標にしていました。


「自分は独りだから…そんな相手いないよ…」という方、私のやったもう一つの方法も書きますね(ΦωΦ)フフフ…

健康番組や、医療ドラマを見るのです。家族と。

そうすると「ここはこういう理論が~」とかツッコミたくなりませんか?www←

それをキッカケに、家族に対して説明しちゃえばいいんです!

家族に白い目向けられても「こんなに勉強できるようになったんだぞ(どや)」でいいんですよ。

なんならスラスラ説明できる姿を見せつけて、家族を安心させてやりましょ!(`・ω・´)キリッ←



(3)日常の中で思い出す作業をする

2の後半に書いた内容が近いですね。


例えば、今とても頭が痛いんです私www

さて、頭が痛いので痛みに関することを芋づる式に思い出しましょう!←え


偏頭痛は血管が拡張するから痛くなるんだよね。ナラトリプタンだけ何時間空けないと使えないの?とか

NSAIDsは副作用あるよね?痛風の発作のときに使うよね?なんならついでに痛風のお薬や尿酸値の基準値は?カルシウムってとっていいの?とか

頭の機能形態覚えてる?とか


日々こんなこと考えながら生活していました←

これで思い出せないことは即教科書へ戻って確認!


こうやって日々芋づるを作ることで、テストのときも楽チンになったりしていました(*´ω`*)




とまぁ、ツラツラ書いたわけですが…

受け身でいても最近の国試は対応難しい問題が多い気がしています。

ぜひ自分から積極的に勉強していって、勉強楽しんでください✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?