見出し画像

西川さんについて、別角度から語ってみる

さてさて。
こちらのnoteは、私がT.M.Revolution 西川貴教さんのことを書くためだけに開設した場所でして。これまで西川さんのライブの感想など『アーティスト面』に関する記事はたくさん書いてきたのですが、今回はちょっと別の側面から西川さんのことを書いてみたいと思います。

こちらの記事でも紹介したのですが、西川さんのアーティスト以外の肩書は実はこんなにあります。

(株)Diesel Corporation 代表取締役社長、(株)MAGES. 特別顧問、滋賀ふるさと観光大使、滋賀県文化功労賞受賞、イナズマロック フェス、イナズマフードGPXL、稲妻イグナイト 主催、B-PROJECT 総合プロデューサー、(株)平和堂 特命GM、(株)滋賀トヨタ 公式アンバサダー

https://twitter.com/TMR15

多分、まだ書ききれていないものがあると思います。ライブのMCでご本人がおっしゃってましたが「肩書ありすぎて、何やってるかわからへん」らしいです(笑)
こういった実業家のような、公人のような活動をアーティスト業と実にうまいことミックスして成果を出してはるなぁ……というのが、長年西川さんを追いかけてきた私の率直な所感となります。そういった部分を本日はご紹介できればいいなと思っています。

まずは、2021年〜2023年にかけて行われたT.M.Revolution のVOTEライブツアーからご紹介しましょう。

■T.M.R. LIVE REVOLUTION’21 VOTE
 開催日程:2021年5月13日〜2022年5月18日
 ・滋賀県内25箇所を巡る25周年イヤーのライブツアー

■T.M.R. LIVE REVOLUTION’22-’23 -VOTE JAPAN-
 開催日程:2022年6月24日〜2023年5月12日
 ・25周年の感謝伝えるため、全国47都道府県を巡るツアー

まずはこちらをご覧ください。

今現在、社会は新型コロナウィルス感染症の影響により、大きな変革を与儀なくされております。特にスポーツやエンターテインメントをとりまく状況には、未だ厳し目が注がれております。また、長引く自粛により多くの企業・店舗を抱える大都市圏のみならず、地方の経済も完全に疲弊しきっております。

国民の皆様からは「経済に活力を呼び戻してほしい」、またスポーツやエンターテインメントに関わる皆様からは「風穴を開けて欲しい」「声なき声を届けてほしい」。
文化や芸術は不要・不急とされ、関係者は悲鳴をあげることすら許されません。さらに言えば、文化や芸術を求めることさえも憚られる状態です。

今や、同調圧力は日本の隠れた国民病であると言っても過言ではありません。そんな声を受け、私西川は熟考に熟考を重ね、決意致しました。

『託された想い』に、今を『尽くそう』と。
自分にしかできないことを、自分にしかできないやり方で届ける。
即ち『時代がそこなら 躊躇わない』!

無論、この決断に対しまして賛否両損、様々な意見があることも重々承知しております。しかし、『激流 それでも 飛び込んでく』!

少子高齢化が深刻化する我が国において、全ての世代の活躍こそが急務であると私は考えております。敢えて言おう!必要なのは机上で積み上げられた焼き増しの正論などではなく、痛みを伴う覚悟であると!!

―為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり

この文章、何だと思いますか?実はこちら、VOTEライブの演出なのです。
多分、こちらのツアーメインビジュアルを見ていただければわかりやすいかと。

いかにも選挙ポスターっぽい感じですよね?その通りです!
VOTEライブは
『革新政党「新党革命」結党25周年を祝う集会で、西川貴教党首が演説をする』
という演出から始まります。その演説のうちの一部が、先程ご紹介した文章となります。

2020年から猛威を振るった新型コロナウィルス感染症は、様々な方面に甚大な影響を与えました。エンタメ業界も大打撃を喰らった職業の一つです。
2021/5/16のライブのMCで、西川さんがこんなことをおっしゃっていました。(うろ思えなので、だいたいこんな内容という感じで捉えていただけるとありがたいです)

音楽やエンタメは本当に不要、不急のものなのか?
 要らないものと抑圧された中で、それを生業にしている人たちは本当に困っている。そんな相談をよく受ける。
 なので、そんな状況に風穴を空けるためにこのライブに踏み切った。
 国が提示することはきっちり守って、ライブをやっていく。

色々な声があることは理解している。
でも、何が正解かなんて、今は誰にもわからない。それならば、自分が信じたものを貫くのみ。
自分がやることに対して何か一つでも分からないことがあるなら、ツアーは中止しようと思っていた。でも、全て説明できるから開催することを決めた。

このMCを聞いて、これはいちアーティストではなく完全に社長目線での捉え方だなぁ……と思いました。

2021年の状況下でライブツアーを行うという決断は、かなりの勇気が必要だったと思います。個人事務所である(株)Diesel Corporation の代表取締でもある西川さん。自社社員を守るように、エンタメ業界を守るために少しでも力になりたい。そういう想いが、この冒頭の演説に込められていたのだと思います。
また、西川さんはMCでこんなこともおっしゃっていました。

飲食業界がこんな状態になって、生産者さん達も本当に大変な状況になっている。自分は目の前に居る人達を守りたい

ふるさと観光大使として、より深く地元滋賀県と関わる機会が増えた西川さん。滋賀は農家さんや畜産など生産業に携わる方が多いため、飲食店が営業できないことによって必然的に影響を受ける方が多かったはずです。その状況に、本当に心を痛められていたと思います。
そんな西川さんが『自分ができること』としてVOTEツアーで取った行動がこちら。
・ツアーグッズとして滋賀県産の米粉を使ったお菓子を販売
・叶 匠壽庵(滋賀県に本社のある和菓子屋さん)とコラボした商品を展開

お菓子がですね、かなり美味しくて。私は叶 匠壽庵さんの「西川餅」をかなりリピート購入しておりました。蓬味が好きです(*´ω`*)
お菓子は季節によって商品ラインナップが変わったり味が変わったりと、何度も手に取りたくなる工夫がされていました。また、スーパーや百貨店などでも購入できたりと、元はライブグッズとは思えないような販路の広がりっぷりとなっていました。

ちなみにVOTE JAPANツアーは終了しましたが、西川フィナンシェ、ポルボロンは7/20より新しいお味が発売されます。これはもう、ツアーグッズの域を超えましたね!

2022年6月24日から始まった47ツアーであるVOTE JAPANツアーのラストは2023年5月12日の沖縄公演だったのですが、その前日から「TURBO CRUISE'23」というファンクラブイベントが行われていました。
イベントの詳細を参加中の皆さんがTwitterなどのSNSで次々と上げてくれていたのですが、情報を知るにつれ、私はめちゃくちゃ感動しました。ちゃんと沖縄のお店にお金が落ちるように企画されている……!

西川さんのおすすめのとして結構な数のお店がVTRで紹介され、そこでスタンプラリーを実施するという企画だったようです。そりゃ、ファンなら行きますわよ。絶対に(*´ω`*)
「TURBO CRUISE'23」開催させていただいた地域にも、きちんと収益が出るように。経営者目線、あるいは観光大使として関わってきた様々な経験から出た企画なのかなぁ、と思いました。


西川さんを語る上で外せないのは、やはり滋賀県のふるさと観光大使でしょう。2008年に任命されてから15年。滋賀県の地域活性のために立ち上げたイナズマロックフェスも、もうすっかり地元イベントとして定着しましたね。
私の個人的な感覚ではふるさと観光大使として様々な活動をされるようになってから、メディアなどで発言される内容が公的になったというか、西川さん個人ではなくて、もっと俯瞰した立場で物事を見ての発言になってきたように感じていました。

そうそう。イナズマロックフェスといえば。
2020年、コロナの影響で行き場を失った近江牛や地鶏などの生産物を無駄にしないよう、西川さんがジャパネットたかた社長に直談判して通販してもらえることとなったのですが。

なんと!
オンライン開催されたイナズマロックフェス 2020の中でジャパネットたかた生放送ショッピングを実施するというコーナーがありました。


オンタイムで見ておりましたが、あれは斬新でしたね。すごいアイデアだなと感心しきりでした。ちなみに私もお肉を購入させていただきましたが、大変美味しゅうございました(*´ω`*)

こちらがご縁になったのかどうかはわからないのですが、西川さんは現在BS Japanetで番組を持っています。その名も『バーチャル知事』!!

最近よく「滋賀県知事を狙ってる」とか「選挙出るんじゃないの?」とか言われておりますが、それを逆手に取った上手いネーミングだと思います。
こちら、どんな番組かというと『各地の様々な問題を解決していく地域活性番組』です。各地域の困りごとをコンサルの先生方と一緒にヒアリングして対応策を考えていったり、現地に出向いて様々な視察を行ったりと、全くアーティスト色のない番組となっております(笑)

7/10(月)にTV放送された「突然ですが占ってもいいですか?」という番組で西川さんが「自己表現したい人たちの発表できる場を作りたい」ということをおっしゃっていましたが、こちらのバーチャル知事の中でも似た内容の発言をされています。これからの地方創生を担う方たちのサポートができる場をもっと作っていきたい、と。

百聞は一見に如かずということで、ぜひ一度ご覧ください。私の率直な感想として、非常に勉強になることが多い番組です。アプリを入れれば、スマホから見ることができます。一週間の見逃し配信もありますよ〜!


西川さんのアーティスト以外の面について少しばかりご紹介させていただいたのですが、いかがでしたでしょうか?

T.M.Revolutionabingdon boys school西川貴教と3名義を使い分けて幅広いを活動されてる西川さんは、アーティスト業以外にも多様な活動をされています。筋肉とか、筋肉とか、筋肉とかも含め(笑)
そのバイタリティには本当に感心させられるばかりですし、自分にできることの限界を作らずに挑戦し続ける西川さんの姿を見て、我が身を振り返る機会になっています。一貫して言えるのは、『西川さんの生き様が感動を呼ぶ』ということでしょうか。

「なんか、ちょっとだけ気になってきたなぁ……」
というアナタ。ぜひぜひ、西川さんの活動に注目してみてください!
思いがけない『興味の扉』が開くかもしれませんよ♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?