Java版マインクラフトの鯖を建てる(hamachi使用・ポート開放なし)  2021/9/3更新

はい、書いていきます。
一応ですが、自己責任でお願いします。

できるだけ手順を詳細に書いたので長くなってしまいましたが、
手順はそれほど難しくないので、挑戦してみてください。

作業内容

・マインクラフトの公式ツールでバニラサーバーを開く。
・Hamachiを利用し、ポート開放を行わずにマルチプレイを実現する。


必要なものとその詳細

・Java版マインクラフト
 ※バンドルカードで買えました。
・Java16
 Minecraft ver 1.17から必要なもの。これがないと動かなかったです。
・LogMeIn Hamachi
 VPNを利用し、ポート開放なしでマルチをするためのツール
・LogMeIn アカウント
 Hamachiを使うのに必要なアカウント


用語解説

ホスト
→サーバーを建てる側のこと。鯖管ともいう。
クライアント
→サーバーに参加する側のこと。参加者。

■■環境設定編■■

色々なソフトをインストールする前に、
PC本体の設定をいくつか変更する必要があるので変更しておきましょう。

【環境設定編1】ファイル名拡張子と隠しファイルを表示する。


ファイル名拡張子とは

ファイルの種類を識別するためにファイル名の末尾につく文字列。

テキストファイルなら、テキスト名.txt
動画なら、動画名.mp4
音声ファイルなら、音声名.mp3 等

これらは、後でファイルを編集するときに使いますし、
ひと目でファイルの種類がわかるようになるので設定しておきましょう。

隠しファイルとは

通常見えなくなっているファイル。アイコンが半透明。
大抵がパソコンの動作に影響を与えるファイルため、
よくわからないものをむやみにいじるのはよろしくないです。

ですが、隠しファイルにはマイクラのワールドデータや、ゲームやソフトウェアの設定ファイルが格納されているので、表示すると今後何かと便利です
(とくにこんな特殊な内容のページ見る人はきっと表示しないと困る。)

手順
①エクスプローラーを開き、上部の表示をクリック。
②隠しファイル・ファイル名拡張子にチェックを入れる。

【環境設定編2】ネットワークの設定を変更する

こちらは後で設定するHamachiのための設定。
これを設定しないとHamachiがうまく動作しません。

手順
①Windowsキーを押し、歯車⚙をクリックし、設定を開く
ネットワークとインターネットを開く
③左の項目から、イーサネットを開く
④画面上部の💻ネットワーク 接続済み をクリック
パブリックにチェックを入れる。


■■インストール編■■

【インストール編1】Java16をインストール

こちらにアクセスし
Windows x64 installerの右のjdk-16.0.2_windows-x64_bin.exeをクリックしexeファイルをダウンロード
③ウィンドウの指示に従ってインストールします。


【インストール編2】マインクラフトバニラサーバーをインストール

①サーバーのデータを格納するフォルダを作ります。
 SSD推奨。日本語名不可。英字数字のみ推奨です。
※何度もアクセスするのでクイックアクセスにピン留めしましょう。

こちらの公式ページを開きます。

③緑色のminecraft_server.1.17.1.jarをクリックしてダウンロードし、先程作ったフォルダに格納。

④フォルダ内で右クリック→新規作成でテキストドキュメントを作り、
run.batという名前と拡張子に書き換えます。警告文が出ますが
気にせずOKをクリックします。

⑤run.batを左クリックで選択し、編集をクリックして開きます。

先程の公式ページを開き、紫色の文字の
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.1.17.1.jar nogui
をコピーし、run.batに貼り付ける

 minecraft_server.1.17.1.jar server.jarに書き換え上書き保存。

⑧run.batをダブルクリックし、黒いウィンドウが出るので自然に消えるのを待つとフォルダ内に複数のファイルが追加されます。

⑨次に、規約に同意します。eula.txtを開き、
一番最後のeula=falseを、eula=trueに書き換え上書き保存。

⑩これで設定は完了です。
server.jarをダブルクリックすることでサーバー起動
server.jar内でstopと入力するかウィンドウを閉じればサーバーを
 停止
できます。

※フォルダ内のworldフォルダを共有してもらうことで、人のサーバーのマップを引き継いでプレイできます。


【インストール編3】LogMeinアカウントを作成

こちらのサイトを開く
②右上のSign upをクリック
③メールアドレスとパスワードを入れてアカウントを作成をクリック
④登録を完了してくださいと出たら、下の方のスキップをクリックして終了です


【インストール編4】LogMeIn Hamachiをインストール

こちらのサイトを開く。
緑色のDownload now をクリックして、インストール用の.msiファイルをダウンロード
③ダウンロードした.msiファイルをダブルクリック等して開いてインストール。
※途中で謎ソフトのインストールを薦められるので、それには決してチェックを入れない。
④電源ボタンをクリックするとログイン画面がでるのでログイン。

※下記はやらなくてもいいです。
⑤上部のシステムをクリックし、設定を開く。
⑥青い文字の変更 をクリックし、表示名を変更しておきましょう。
(相手に見える部分です。PC名が個人名の人などは変更しておくことを推奨します。)


■■マルチプレイ解説編■■


手順

①マインクラフト鯖を建てる/立ててもらう
①Hamachiで同じネットワークに参加
②マインクラフトのマルチプレイから鯖に参加


【マルチプレイ解説編1】Hamachiセットアップ

ホスト側

①新規ネットワークの作成をクリック
ネットワークID(グループ名)とパスワードを決めて作成
    ※後で使うのでメモしておく

③ウィンドウ上部の電源ボタンの右の数字をクリックし、
 IPv4アドレスをコピーをクリック
    ※後で使うのでメモしておく

④クライアント側(参加者側)に
 ネットワークIDパスワードIPv4アドレス を教える
クライアント側

①「既存のネットワークに参加」をクリック
②ホスト(鯖管)からもらったネットワークIDパスワード 入力


【マルチプレイ解説編2】Minecraft マルチプレイ

ホスト側

①マイクラ起動後、マルチプレイを選択
ダイレクト接続をクリックする。
サーバーアドレスlocalhostと入力し、サーバーに接続をクリック
クライアント側

①マイクラ起動後、マルチプレイを選択
サーバーを追加をクリック
③サーバー名にはわかりやすい名前
 サーバーアドレスには②ホスト(鯖管)からもらったIPv4アドレスを入力
完了で参加完了

【マルチプレイ解説編3】マルチプレイ時の手順

①ホストとクライアントがHamachi起動。
②ホストがserver.jarをダブルクリックし、Minecraftマルチプレイサーバーを起動。
③ホスト→
マルチプレイ→ダイレクト接続localhostと入力してサーバーに接続
クライアント→
マルチプレイ→サーバー一覧→アイコンの▷で接続


おわり

長くなってしまいましたが、これがHamachiを利用したマルチプレイの手順になります。
できるだけ詳しく書いたので、参考になれば幸いです。
良ければ、フォローお願いします。


変更履歴
2021/8/18
公開
2021/9/3
Hamachiのダウンロード先を変更
LogMeInアカウントの作成方法を詳しく記載
ネットワーク設定の項目を追記
その他、記事を調整

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?