見出し画像

【第3回RED League】準優勝 STRP選手インタビュー!好きなテーマと"奪う"カードを組み合わせた8軸GSの生い立ちとは?

2023年9月17日に開催された第3回RED Leaugeの入賞者インタビュー。

今回は相手のモンスターを奪うカードも取り込んだカグヤ抜きの壊獣カグヤ(8軸GS)で準優勝した「STRP選手」だ。

決勝戦は同テーマでのデュエルでお互いターンスキップをし続ける壮絶な心理戦となった。

どのような思いで戦ったのか、そしてデッキを作った経緯を伺った。


――大会を振り返っていかがでしたか。

STRP選手(以下STRP):今回のSR禁止だと壊獣カグヤのようなURまみれのデッキが多いのかなとは思ってたんですけど、まさか決勝で同じデッキ対決になって、しかもつばぜり合いみたいな動かないデュエルになって決着がつくとは思いませんでした。そういう体験ができたのも面白かったです。

――決勝戦はお互い後攻を譲りあうドキドキするような展開でした。どのような思いで戦っていましたか。

STRP:手札の「未界域のビッグフット」が上手く機能して良いカードを引ければ、と描いてはいたんですが、うまく機能しなくて単騎になったらどうしようかな…とも考えていて。下手に動いて相手に対応されるなら動かないほうが良いかなと思っていたら、結果的には相手が先に動いて暴れられてしまいました。

にらみ合いが続く決勝戦。

――ターンを見送っているとき、動きはなかったものの壮絶な心理戦が行われていた印象です。

STRP:決勝で戦ったひこさんは予選でも当たっていて、その時は自分が勝ちました。予選もお互いターンを見送りあっていて、手札が溢れそうになったひこさんが「灰流うらら」を伏せました。そこに自分がうまく対処して勝ち切ったんですね。その試合でお互いがターンを見送りあうことや、こちらの対処方法などを見せていて、結果情報アドバンテージを与えてしまったのが敗因のひとつかなと思います。

――そのほかの試合で印象に残ってる戦いやカードはありますか。

STRP:準決勝のスケアクロー戦ですね。先攻を押し付けられて苦しい状況で、結果としては相手選手の本番のプレッシャーからのプレイングミスの差で勝たせてもらったという感じでした。正直、自分のターンが終わった時点で負けちゃったなと思ったので、そのあとのプレイをぼーっと見てたんですけど、まさかのターンが回ってきて…何も考えてなかったので大慌てで急いで考えてプレイしました(笑)

――使っていたデッキの強みや特徴を教えてください。

STRP:とにかく壊獣を一杯出してランク8モンスターを召喚してワンターンキルをとろうっていうコンセプトのデッキでした。最初は手札誘発をたくさん入れてガチガチのデッキにしてたんですけど、いろいろな方のコメントなどで「SR禁止だからこそネタデッキを考えるのがいいんじゃないか」みたいな意見を見まして。だったらもうアトラクターやビーステッド等の手札誘発ガン積みはやめて、その代わりに精神操作と心変わりをガン積みして相手のモンスターを奪って勝つというコンセプトにしようと考えてこのデッキの形になりました。

――最初に壊獣カグヤを使おうと思った理由も伺えますか。

STRP:壊獣カグヤはマスターデュエルが始まってすぐくらいの時に面白そうだなと思って、手持ちのカードをほとんど砕く勢いでURの山を作った思い出のあるデッキで、今もよく使ってるんですね。今回もURはたくさん入れられるし、高級デッキで臨むのもいいかなと思って作りました。

――遊戯王はいつから遊んでいますか。

STRP:「NIGHTMARE TROUBADOUR (ナイトメアトラバドール)」という初代遊戯王のDSソフトから遊び始めました。その時にチェーンって難しいなとか、サイクロンが無効にできないなとか遊戯王あるあるを学んでからDSやPSPのゲームをずっと遊んでいました。そしてPCで遊べる「遊☆戯☆王ONLINE」を遊んでたんですけどサービス終了して、オンラインの亡霊に…。そこにマスターデュエルが出てきて本格的に遊び始めた、という感じです。

引用:https://www.nintendo.co.jp/ds/software/aygj/index.html

――RED Leaugeを知ったきっかけを教えてください。

STRP:RYUさんのYouTubeを見ていて知りました。第1回、第2回のRED Leaugeも参加しています。

――とてつもなく好き、愛しているといったカードやデッキなどはありますでしょうか。

STRP:カード単体だと難しいんですけど…カテゴリーだと「未界域」がめちゃくちゃ好きです。自分は"デッキを引き切る"構築が好きなんです。いわゆるクソデッキなんですけど(笑)「遊☆戯☆王ONLINE」でもずっと図書館エクゾディアを使っていました。未界域のイラストの動物感も好きです。「未界域のジャッカロープ」とかかわいいですよね。

――マスターデュエルの魅力を教えてください。

STRP:いつでもどこでもデュエルができることですね。家で好きなだけやりたいときにデュエルができる、それだけでも最高のゲームです。


同テーマのデッキでも選手それぞれの思いや思考が随所に現れ、その違いが更なる面白さを引き出している。

これまでのインタビューからも、遊戯王を初めて好きになったテーマやカードが今も影響している選手は多い。

カード愛と勝つための意思、それらがぶつかり合う熱戦をこれからも楽しんでいきたい。

▼RED PROJECT
公式Twitter https://twitter.com/Red_PRO_Ject?s=20
公式Discord https://discord.gg/4r2XzDx5Pn

▼主催 RYU
Twitter https://twitter.com/RYU_CORPS
YouTube https://www.youtube.com/@ryu_channel

▼第3回RED Leagueアーカイブ

(取材・文 長谷川 優貴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?