見出し画像

【第3回RED League】3位 ヴィサス同人誌選手インタビュー!リソースを出し切りあいながらの熱戦を繰り広げたスケアクローについて聞いてみた。

2023年9月17日に開催された第3回RED Leaugeの入賞者インタビュー。

今回は殴り合いの激しいデュエルを魅せてくれた3位入賞の「ヴィサス同人誌選手」だ。

各デュエルでの思いはもちろん、名前の由来なども伺えた。そこには明確なカード愛が…!是非最後までご覧いただきたい。


――大会を振り返っていかがでしたか。

ヴィサス同人誌選手(以下ヴィサス同人誌):これまで特殊レギュレーションの大会には出ていなくて、いつも最新レギュレーションで一番強いデッキは何かというのを考えて遊んでいました。なのでこの環境ではどういうカードが多いのかなとか、自分の展開を通すときにどのカードが混ざってたら強いのかなと考えるのが楽しかったです。

――準決勝戦はお互い手札がなくなるほどリソースを出し切っての戦いとなりました。どのような思いで戦っていましたか。

ヴィサス同人誌:先攻1ターン目の下級スケアクローの使い方次第では勝ち切れた盤面だったのでとても悔しかったです。3ターン目にあと1枚手札にあれば…。

悔しい展開となった1ターン目

――そのほかの試合で印象に残ってる戦いやカードはありますか。

ヴィサス同人誌:同じ準決勝まで進んだ小倉カフェさんと戦った第一試合が一番記憶に残っています。自分も小倉カフェさんもスケアクローの使い方を分かっているので、お互い「スケアクロー・ライヒハート」に「灰流うらら」を使ったりしている中で、盤面的に自分がかなり厳しい状況になりまして。手札がない状況で迎えたターン、もうこれが来ないと勝てない…という状況で「ヴィサス=スタフロスト」を引いて勝ち切りました。1枚しか採用してなかったので、アニメで見たような展開でものすごく燃えました。

――使っていたデッキの強みや特徴を教えてください。

ヴィサス同人誌:スケアクローは最終盤面への移行が凄く簡単で、下級スケアクロー1枚から展開できるので後手のワンターンキル力が高いです。それこそ最近流行っているピュアリィ当たりには強く出れると思います。

――このデッキを選んだ理由を教えてください。

ヴィサス同人誌:実は世壊テーマがすごく大好きなんです。「ヴィサス=スタフロスト」というカードが大好きで、名前をヴィサス同人誌にしてるくらいです。SR禁止の中で世壊テーマを使うとなったとき、唯一使えるのがスケアクローだなと思ったのが理由の一つ。あとは環境的にラビュリンスが多いかなと思ったので、リソースに強いラビュリンスに対してリソースが関係ないワンターンキルできるスケアクローが刺さるなと思って選びました。

通称「ヴィ様」

――遊戯王はいつから遊んでいますか。

ヴィサス同人誌:2009年くらいから遊んでいます。シンクロとかエクシーズがあった時にはやっていました。昔は「血の代償×ガジェット」を使っていました。高校生になって遊戯王を辞めちゃったんですけど、大人になってマスターデュエルに出会って久しぶりに遊んでみたら沼にハマっちゃった感じですね。

今は禁止カードとなっている血の代償。
引用:https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=4851&request_locale=ja

――RED Leaugeを知ったきっかけを教えてください。

ヴィサス同人誌:まずは第6~7回くらいのBLUE Leaugeに参加しました。この時はX(旧Twitter)で情報が流れてきて知って、そこからRED Leaugeも知りました。

――マスターデュエルの魅力を教えてください。

ヴィサス同人誌:一番いいなと思うのは、リプレイを何度でも見返せるのが魅力だなって思っています。誘発1枚の打ち方だけでも見返しながら悩めるのは本当に良いですね。


マスターデュエルの魅力として最初に「リプレイ」を推した選手はこれまでのインタビューで初めてだ。選手としても大会運営としても心強い機能を備えているのは大きな魅力となっている。

次が第3回RED Leauge入賞者インタビューの最後となる。引き続きお付き合いのほどお願いしたい。

▼RED PROJECT
公式Twitter https://twitter.com/Red_PRO_Ject?s=20
公式Discord https://discord.gg/4r2XzDx5Pn

▼主催 RYU
Twitter https://twitter.com/RYU_CORPS
YouTube https://www.youtube.com/@ryu_channel

▼第3回RED Leagueアーカイブ

(取材・文 長谷川 優貴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?