見出し画像

日差しと花冠の思惑

2024年5月22日
昼寝研究所寝言レポート#3697

先日Microsoftが大々的に売り出した新型Surfaceですが……

クアルコム社のARMをCPUに採用。AIがローカルで処理できるということでしょうか。
今までWindowsと言えばIntelのCPU用というのが当たり前だったわけです。
が、数年前からARMを乗せたWindowsがちょろちょろと出てくるようになりました。Surface Xというアレなやつです。いつの間にか消えていました。

今回はその巻き返しということのようです。

で、わたしのM1 Macで動かしているVMware FusionもARM版のWindowsが動いているのです。
が、このFusionの上で動いているWindows……完成度低くない?
というか、ゲームプラットフォームであるSteamが動きませんよね……
Windowsなのに互換性を気にしなければならない、というか、20万円以上のノートを買って、Windows用のNieR:Automataがプレイできないってことになりませんか?
そういう重要なことを前面に出さずにしれっと新しい素晴らしいノートができました! 的な売り方をして良いのか……

いや、もしかしてMacがモトローラからIntel、M1へと移行したときのように、ほぼ互換性100%ということかもしれませんが……
ちょっと様子を見たいと思います。
まあ、見たところで買いませんが……

去年のARM版Windowsの記事を発見。ここから色々と進化はしているでしょうが……

=====================

まあ、AIは仕事にも役に立つので。
プログラムでちょこっとした小技を訊ねると、結構正確に答えが返ってくるようになっています。とても便利。
色んな判断をAIに任せて世の中がちゃんと正しく動くようになればよいのですが。

=====================

というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は4冊。無料版が0冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は446。ありがとうございました。
有料版は青い月夜シリーズの4冊でした。嬉しいですね〜

小説は順調に進んでおります。

お、サマータイムリバースが4位に上がってきました。確か、今回のPrime Readingが始まってすぐの頃に3位まで上がっていましたが、またここまで復活です。上が強力すぎる……

それでは本日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?