見出し画像

テンション上がったり下がったり

2020年1月26日
昼寝研究所寝言レポート#2133

『推しが武道館行ってくれたら死ぬ』のアニメ第三話を見ました。
竹馬&つけひげの謎の回。これ、原作でもさらりと妙な味を発揮しておりますが、この妙なおかしさが平尾アウリ先生の真骨頂ですから。

後半の電車の中で舞菜と一緒になるお話。この控えめな感じがすごいな、と。
奥ゆかしさと優しさ。おお、もうこれは愛ですよ。
ええ話や……

最初に平尾先生の作品を読んだのは『まんがの作り方』です。
第一話を見て、おお、良い雰囲気のお話やんけ、これは読みますよ、と思って第二話の1ページ目を見た時に「あれ?」と思いました。ナニか不思議な情報がさりげなく……

そこから短編集やら読んで見ると、ああ、この人はこういう感じの感性を持っているのだと。そこからは完全に作家として好きです。

これが妙なマンガだ!
『青春の光となんか』
タイトルも適当っぽくてやばい。
内容は……女子高生のモグラ採りや、カーテンレールに竹串通し部がまるで活動しない話やセミの奇跡の瞬間や、うなぎを手で掴んだまま先に米のとぎ汁を(略)のサッカーの話などが詰め込まれた短編集。ちょっと万人にはお勧めできません!

=====================

SHIORI EXPERIENCEの部長の戦い……
ここで、あの先生のスゴさが、音楽へ取り組み方がわかってしまうんですよね……
そして、もう一人のエピソードへと……

なんという見せ方。残酷で、悲しく、物語としては美しいのですが……

演奏の後の彼女のあの表情。
10巻を読み終えてデータを閉じても涙は止まりません。

=====================

午後は娘をプールへ。
色々と運動しなければならないのです。
わたしはその間買い物です。

=====================

えー、A4の紙を入れるプラスチックのアレがあるじゃないですか。
正式名称は……クリアファイルですか。

あれ、様々なキャラクターグッズとして売られるようになりましたよね。
で、それは使いませんよね。
普段使うのは無地だったり、保険会社からもらった宣伝用のものだったりですよ。

いままで、キャラクターグッズとして購入した『使わないクリアファイル』を収納するためにB4のバインダーを使っていたのですが、これだと大きすぎるのです。
かといってA4用のバインダーだと、クリアファイルはギリギリ入らないのです。まあ、どちらも『A4用紙を収納する大きさ』で作られているので、ほぼ同じ大きさ。これは無理があります。

で、本日百均で発見しました。
A4クリアファイルが収納できるバインダーを!
セリアが展開しているオタクグッズの収納アイテムでありました。
これでよつばとやらちはやふるやら3月のライオンやらのクリアファイルが見やすくなりました。
これは便利だ~

=====================

というわけで昨日2020年1月25日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1656ページ。ありがとうございました。

今日も色々と忙しかったのですが……
まあ、あまり進んでおりません……色々とモチベーションが上がらないという……
贅沢なこと言っているとは思いますが、まあ、なかなか難しいです。
それでも、ちょっとずつ書いていればいつか完成すると。そう思って一歩ずつ先へ向かっております。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

*2019年3月以前の1800回分の日記(主に戯れ言)は以下からお読みいただけます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?