見出し画像

家庭内 無線化 展開中

親の住む家の電灯などを人感センサー化して家庭内無線化を進めています。

「実家でやったこと」

・廊下の電灯の人感センサー化:夜のトイレの時の明るさ確保で転倒防止。

・庭にソーラー充電式人感センサー付きライト設置:防犯と転倒防止。

・玄関にソーラー充電式人感センサー付きライト設置:カギ穴を見やすくする&将来インターホンや防犯カメラつけた時用。

・人感センサー付きセラミックヒーター:脱衣所に設置してヒートショック対策。

などなど


続いて最近は自宅の自動化

・ブルートゥーススピーカー設置

・ブルートゥースイヤホン購入

・スマートスイッチ購入:歩数など計測

そして、ひょんなことから、

「AMAZON ECHO DOT 第二世代を入手」

皆さんご存知の商品です。導入は遅いくらいですよね。

音声対応で、音楽を流す指示をしたり、天気予報が聞ける。

意外に音声認識が良い。音質もまずます。

やることのメモやリマインダーも音声で設定できます。

リモコンをコントロールする機材を追加購入して、今あるエアコンをリモートでON、OFFできるようにしました。あわせて音声でON、OFFや温度などを設定できるようにしました。

続けてテレビのリモコンをセット。

近日中にリモートカメラを購入してテストしてみたい。

赤外線で動くリモコンはセットできそうなので扇風機なども登録してみたいです。

いやぁ便利です。

手が離せないときに音量調整やON、OFFができること。

これって介護にも使えそうなので、自宅で試して実家に導入したいと考えています。

もうすでに取り組んでいる人にとっては当たり前でしょうけど、試してみると本当に便利です。

凄い時代になったと改めて感じています。


ちょっと断線します。

ウェイクワードの「アレクサ」って呼びかけるのはいまいち恥ずかしいのと馴染めないので「コンピュータ」っていう呼びかけウェイクワードにしています。

理由は、あれです!それです!「Star Trek」

このキーワードがなぜあるかの裏話を知っている人ならご理解いただけますよね。

Star Trekにあった機材が実現される時代になってきました。

そのうち「コンピュータ、アールグレイ、ホットで!」で、

今でいう電子レンジ内に準備される時代が来るかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?