見出し画像

なにわ男子 Jr.時代のオリジナル曲まとめ (ときどき衣装のお話)

なにわちゃんの関ジュ時代のオリジナル曲は名曲ぞろい!

この曲たちに落ちたと言っても過言ではないし、
カップリングが入ったり、アルバムで一気に曲が増えるデビュー組と違って、ひとつひとつの曲に歴史が刻まれてるのがJrならでは。

もう来年には、このJrオリジナル曲を軽く超える曲をデビューしたなにわ男子は持つことになるんだろうなぁと思うと、よけい、この11曲が愛おしい。

デビュー後から応援してる人にもぜひ知って欲しいです。




No.1  なにわLucky Boy

2018年秋の梅田芸術劇場関西ジャニーズJrの公演でなにわ男子初お披露目と共に発表された、Theなにわ男子な曲。
略称はラキボ。

デビュー曲の初心LOVEが発表されるまでは、めざましテレビの冠コーナー「なにわ男子のなんでやねん」のテーマでも使われていたり、キャストのコーナーでもBGMで使われていたり、なにわ男子と言えば!な裏のデビュー曲。

センター西畑大吾の「めっちゃ熱い青春と」から始まるこの曲の通り、ここからなにわ男子7人の青春が始まったと思うと胸熱。

第1弾のアクスタにも採用された「一張羅」のメンカラヒョウ柄の王子様衣装は、デビュー発表とともに始まったデビュー前イベントの「なにわのにわ」(東京)でも展示されました。

2018.10 梅田芸術劇場

結成時からぐんぐんと背が伸びたみっちーの衣装は肩も裾も全て伸ばせる生地はすべて出した!という様相で、ほかのメンバーの衣装も擦り切れたり、黒くなったいたりするところもあって、あぁもうなにわ男子がこの衣装を着ることはないんだろうなと少し寂しくなりました。

大吾くんの赤いマント、大好き。(西畑担です)
このマントをぶんぶんふって、被っちゃって、てへぺろしていた8.8の大ちゃん、めちゃめちゃかわいかったなぁ。じつは私はラキボ衣装を着ているなにわちゃんを生で見ることは叶わなかったので、
配信ライブのメンカラメドレーで着ていたのが生の思い出。

あと、めちゃめちゃ名曲なのに、ラキボは公式でYouTubeもあがっていないのが残念すぎる。
ダイスマもソダポもあるんだから、ラキボこそあげよ?

(かろうじてここにちょこーっとある。公式だとこれしかない😭なぜ。)



No.2  ダイヤモンドスマイル

言わずと知れた、なにわ男子Jr時代の名曲。
デビュー後初のコンサートだったジャニフェスでも、チーム関西で歌わせてもらいました。
プロデューサー松本潤も認めたJrの名曲!

発表は2019年のあけおめ。(新年の関西ジャニーズJrのコンサートin大阪城ホール)
略称ダイスマ。
キラキラの青い衣装はきっとみんなどこかで見たはず。
フジテレビでシリーズで放送されている連続ドキュメンタリーRide On Time (通称ROT)では、この衣装を初めて見たときに長尾ちゃんが白い襟に顔を埋めて「ふわふわ〜」と喜んでいたのが、記憶に残ってます。
キラキラで、豪華で、デビューもしていないのにこんな衣装をもらえるなんて感謝しないとって大吾くんも言っていたなぁ。

めざましテレビの「なにわ男子のなんでやねん」初回でも、この衣装でダイスマ歌ってました。

ダイスマで有名なエピソードは、8.8でスノストがデビュー発表した直後に歌った時のこと。
いろんなグループのファンがいる中いろんな気持ちが渦巻いていたドームの空気を一瞬で浄化した、キラッキラのなにわ男子とダイヤモンドスマイル。
ダイスマに救われた、と呟くオタクが続出したらしい。

まだデビュー発表するまえ、2021年6月になにわ男子がMステ単独初出演したときもこの曲をこの衣装で歌いました。

西畑担的ポイントはとにかく落ちサビの「プラチナのジェットに乗って〜」の前のターンで、青いマントがひらんってなるとこ。
ここは、あかん!
少クラもまいジャニも、とにかくここを永遠にリピートしてしまう。
からの、「気まぐれなキセキに酔って〜」で、あざと可愛くほほに手を添えて首を傾げる大吾くん。
キミは、ほんとに成人男性かい?
え?10代の女子ドルだよね?ね?って言いたくなる。
西畑大吾の沼は深い、、、
(公式はダイスマ衣装がないのだけど、色んなとこに落ちているので興味がある方はぜひ探して欲しい。)

とにかく有名な名曲なので、こちらは公式でもたくさん動画があがっています。

最新ライブバージョンもあるし、ハッピーライブでも歌ってる(大橋担はハッピーライブ見て欲しい。和くんの生歌エグい。)けど、ここではあえて、赤髪の大吾くんが眩しい2020年秋の配信ライブバージョンを置いておきます。
最後の7分割画面が天最高!

(あと、この赤髪大吾くんの策士すぎるエピソードが好きすぎて。
これ見る度に、Jr集合のMステで目立つために不自然なまでに真っ赤な髪の毛にして、恭平には「赤すぎん?」と言われながらも、結果至る所からごっそりと「あの赤髪の子誰?」「赤髪の子のいるグループって何?」と見つかりまくってたことを思い出す。そしてその度に身震いする。
当時は「気分転換で染めた。」とか言ってたくせに、あとから種明かししてくる西畑大吾に、ほんっっとに、惚れた。
策士西畑大吾の手のひらで一生転がされてたいーー。)

あと、スポーツ紙だったりなんだりでもよく、なにわちゃんの枕詞で「プラチナのジェット」とか「永遠に煌めけ」とか使ってくれる、曲だけでなく歌詞まで天才なダイスマです。
(作詞作曲はJazzin’parkの栗原暁さん。デビュー曲初心LOVEも作詞作曲してくださってます。)


No.3  アオハル〜with U with me〜

2019 年夏松竹で初披露となったこの曲は、同年のなにわ男子初全国単独ホールツアーのタイトルにもなりました。
当時の関ジュの絶対的センターでなにわの赤レンジャーを務める西畑くんメインの2曲が続いたあと、なにわ男子曲では初となる後輩組トリオ(道枝、高橋、長尾)が歌い出しを担当し、みっちーセンターの革新的な曲。

みっちーの「アオハルしよっ」のセリフが物語るように(そもそも題名でも言ってるけど)キラキラな青春曲で、
なんやかんや、なにわ男子=ダイスマ的なところあるけど、なにわちゃん(特に大吾くん)的には「アオハル」って題名のこの曲がなにわ男子の代名詞な曲だと思ってるとこもあるのかなぁと、
大吾くんの作るセトリやら、発言やらで思っている、なかなかな名曲。
関西ジャニーズJr.に身を捧げすぎた大吾くんが、なにわ男子ができて、この曲ができて、ようやく「いま青春してる」「なにわ男子がボクの青春」って言ったことは忘れられない。

この新曲を引っさげて、結成1年のなにわちゃんが全国ツアーを実現したなんてほんと伝説すぎる。(リアルタイムで追いかけられてないから、ホール規模のなにわちゃん拝めた人、ほんと羨ましい。)

なにわ男子7人で主演をつとめた連続ドラマ「メンズ校」(2020年テレビ東京)の主題歌にも採用されました。
このときはサビ前にみっちーの「アオハルしよ」が差し込まれたサビオンリーのショートバージョン。
テレ東音楽祭に初出演したときも、この曲をオープニングで歌わせてもらいました。
(このときはちゃんと1番もあった。)

2021年勝たんコンでも、オープニングに選ばれたこの曲。
勝たんコンのときは、このツアーのために長尾ちゃんが新しく作った地球衣装での歌唱でした。
ジャニーズの伝統を受け継いでフライングしながら歌うなにわちゃんが眩しい!


実際の初披露2019年夏松竹ではこれまた長尾ちゃんデザインの爽やかなデニム衣装が採用されていました。

2019 夏松竹「少年たち」より

アオハルツアーでは、制服衣装が採用されていたようです。


そのあと、2020年のツアーのときにはこれまた長尾ちゃんデザインのピンクのツイード衣装で歌っていました。
これもすごい好きだった。
(だんだん衣装の話になってきたから、やめよ。)



No.4  僕空〜足跡のない未来〜

大阪万博を盛り上げていくためのイベント、2019年「GO!GO!EXPO」のテーマ曲として発表されたこの曲。
ヒャダインさんが手がけた曲だと、当時は賑わっていたようです。
前回のアオハルからまたセンターが移って、今度はなにわの愛されリーダー大橋くんがセンターの曲です。

実際のEXPOは台風で中止になってしまい、Twitter「エアEXPO」なるものが実施されて、盛り上がっていた様子は当時のIsland TVの動画の様子からも伺えます。


その後、2020年のあけおめでようやくその全容が披露されました。
同じく2020年なにわの日(7/28)に万博記念公園で行われた「Johnny’s DREAM ISLAND 」にても、なにわ男子紹介曲として披露されたり、
あとはデビュー日にも同公園にて太陽の塔の下でパフォーマンスしてる動画が公式であがってます。

この曲の見どころは「君が歌えば」「僕が歌うよ」の見つめ合いのエモさ。
特に1番は大西畑でこれをやるもんだからたまらない。
(この動画には出てこないけど。。。)

あとはなんと言ってもキラッキラに笑う大橋くんの「さあ、一緒に行こー!」ですべての元気が蘇ります。
大吾くんの「clap your hands!」がはさまれるのも好き。

そしてスーパーレアバージョンですが、実は存在するトリオメインの2番がまた最高。
歌詞が良すぎる。
「ダメと言われて引き下がるほど弱くはないさ」
この言葉に何回救われたかわからない。
仕事が辛いときに聞くと、本当に元気をもらえる曲です。
(さすが大橋くんの曲だよね、と思ってる。)



No.5  Seven Stars

2019年のホールツアーで解禁されたなにわ男子の自己紹介ソング。
焼肉屋さん?でなにわちゃんみんなでご飯を食べたときに、大吾くんがパソコン持ち寄って、その場でみんなで歌詞を考えたらしい。
主に歌う人(次に紹介されるメンバー。❤️🧡💛💗💜💙💚の順で大橋くんは西畑くんが歌う。)が相手の歌詞を考えているそうで、メンバーがお互いに何を考えているか透けて見えるのが面白い。

ラップ紹介の後コールがあって、ソロダンスパートがあってからの決め台詞も、毎回変わるので楽しみの一つでした。
主に甘いセリフを言うんだけど、毎回長尾ちゃんがここで本領発揮しがち。
勝たんコンの時はご当地グルメ言ったりふざけすぎて、大倉プロデューサーに怒られたなんてエピソードも。

残念ながらこちらも公式では動画がなく。
でもNHK BSプレミアムで放送中の「少年倶楽部」でも披露されているので、探してみれば見つかるのかも。
(ちなみに少クラバージョンの見どころは、盛り上がりすぎた大橋くんが丈くんの歌い出し忘れて丈くんすんごい顔してるとこwwめっちゃ丈橋。)

でもこの紹介ラップ本当に秀逸なので、ここに残しておきます。

❤なにわの赤色務めてます。朝ドラ2回も出演してます。恋人にしたいNo.1。チワワ顔でかまってワン。カメラを向ければ思わずウインク。あなたの心をエキサイティング。堺が生んだ演技派アイドル1star!西畑大吾!❤️
(改めて、チワワ顔でかまってワンは、流星じゃないと出てこない歌詞だよね。大ちゃんがかまってかまってするの、この頃は間違いなく和くんと流星にだけだもん。恋人にしたいNo.1のこの歌詞を守るために、西畑担のみならずなにわ担も関西担も一丸となって投票したMyojoのJr.大賞が懐かしい。)

🧡なにわ男子のグッズ担当。でも自分が1番マスコット。いつでもどこでもキューティーマスター。願いを叶えるシューティングスター。頭の中はファンタジー。でも何より1番ファン大事。勢い西から愛大西から2star!大西流星!🧡
(年下だけどりゅちぇが可愛くて仕方ない長尾ちゃんの気持ちがマスコットあたりに現れてると思ってる。勢い西から、、、のくだりは実は関ジュの大先輩浜中文一くんが当時中学生だったりゅちぇに考えてくれたもので、Lil関西の大西風雅くんも使う権利があるとかないとか。)

💛 なにわ男子の末っ子ちゃん。可愛い笑顔、まるで赤ちゃん。あっと驚くアートの実力。ファッションセンスもピカイチで衣装を担当、sayいいね!笑顔の貴公子3star!長尾謙杜! 💛
(主にみっちーが仕掛ける喧嘩ばっかりの道長コンビ。みっちーは長尾ちゃんを赤ちゃんと思ってるのね。だから何か言われると怒るのねww)

💗 美形ビジュアルなにわのエース。ファンのみんなはプリンセス。スタイルはまるでモデル級。でも、普段はドローンに夢中。ドラマに映画に引っ張りだこ。どんな君でも愛しいだよ。王道進む、絶壁、完璧4star!道枝駿佑! 💗
(どんな君でも愛しいだよ、が、なんやかんや仲良しみちきょへなにわ男子のツインタワーの絆で好きです。)

💜 なにわのイケメンビジュアル王子。いつでもどこでも鏡を直視。前髪命、自分大事。こっちかな?いや、こっちかな?ジャニーズ1のナルシスト。でも、おバカが漏れてるのはいつも。へい×4 恭平へい5star!高橋恭平! 💜
(へいへいへいへい恭平へいが、めっちゃ丈くんらしくて好き。こっちかな?いやこっちかな?でカメラに抜かれる恭平が超絶イケメンなのも懐かしい。)

💙 なにわ男子の最年長。トークも笑いも最高潮。みんなの頼れるリア恋兄さん。リハ着はユニフォームが一番。野球語れば止まらない。漫才作る手止まらない。アイドルと芸人の二刀流6star!藤原丈一郎! 💙
(曲調がメンバーごとに変わる中、甲子園の応援メロディーが流れ出すさすがの丈くんパート。ソロダンスパートでも野球してて、大吾くんの「ナイズピッチング」「ナイスバッティング」の合いの手が楽しかった。)

💚 最後はなにわの愛されリーダー。見る者震わすエンターテイナー。歌声響かすハイトーンボイス。でも地声はカスカス、ハスキーボイス。プリン食べ過ぎてお尻プリンプリン。ギャップを武器に乙女ドキンドキン。人類大好き!7star!大橋和也! 💚
(言わずと知れたおしりプリンプリン。デビューしたらデビュー組にもあっという間に浸透してるのさすがすぎる。乙女ドキンドキンで、あぁやっぱり大ちゃんは大橋くんに結局惚れてるのよねってなる。大好きで大吾くんの彼女なのはりゅちぇ、大橋くんはリアルな大吾くんの彼氏wwこの話し出すと止まらない。)


デビューして、新たに「ぼくらのI LOVE YOU」ができた今、もしかしたらもうこの自己紹介は聞けないのかもしれないなぁ。
ちょっと寂しい。



No.6  2faced

まずは見ましょう。
これはとにかく見ないと始まらない。

7starsと同じくアオハルツアーで初披露となった2facedはひたすらかっこいいダンス曲。
これまで爽やかキラキラ曲でやってきたなにわちゃんの初のセクシーダンス曲。
曲名が2facedなのも、なにわちゃんの2面性って言っててピッタリ。

「Let’s shake it fun」の後の恭平くんの舌ベロがとにかくたまらない、落ちサビ丈くんがかっこいいわりとこの2人にスポットライトが当たってるのかなっていう男っぽい曲です。
大吾くんの見どころは全員の手で隠された顔がバッて見えた瞬間の口笛と最後の「we have 2 faced」のとこ。

初めてこの曲見たとき(ハッピーライブ)は、大吾くんのパート少ないし、正直う〜んって思っていたのだけど、その後少クラでのパフォーマンスを見た時から一気に虜になりました。

本当にダンスがカッコよすぎで。
何よりこの曲では大吾くんが珍しく大橋くんとシンメになることが多いのが目新しかった。
ライブバージョンだとわりと照明がチカチカしちゃって見えなかったんだけど、少クラのはカメラワークもダンスをひきで撮ってくれてて、全体が見えてシンメもわかりやすく。
大吾くんが低い体制で移動していくとことか、大橋くんの軽々としたターンとかとにかくツボります。

あとなにわ男子アクスタ第2弾に採用された、これもまた長尾ちゃんがデザインしたパンクチックな衣装がカッコよかったです。
ベレー帽って全てに勝つよね。
恭平も帽子が似合うし、長尾ちゃんのチョーカーも素敵。
丈くんが赤着てるのに大吾くんが青着ていて、一瞬戸惑うのだけど、メンカラ取っ払ったこの衣装がまた斬新だった。
あと、靴をなにふぁむがお揃いにできるようにってVANSで揃えてくれたのも長尾ちゃんの愛。

2020 あけおめ




No.7  shall we..

本来であれば、2020年春に両国国技館で開かれるはずだったなにわ男子単独コンサートで披露されるはずだった曲。
和を基調としていて、両国国技館という場所で外国のファンの方も意識している曲です。

が、奇しくも新型コロナウイルス感染拡大に阻まれてコンサートは中止。
結局、夏に松竹座から配信された「Johnny’s DREAM ISLAND2020→2025」無観客ライブで初お披露目となりました。

これも恭平と丈くんがわりとフューチャリングされた曲なのかなぁって言うイメージ。
出だしとかわりと恭平くん多いし、タイトルと同いセリフの「shall we..」は丈くんが言うし。
やっぱりこういうかっこいいダンスナンバーの時には、きょへと丈くんの男っぽ2人が真ん中だとキマるなぁ。

春にやるはずだったshall weコンは、その後9月に延期されたあとまた中止となり、2020年11月に「関西ジャニーズJr. DREAM PAVILION」の一環として無観客配信ライブとなりました。
このころ大吾くんがなかなかファンに会えない苦しさを話していて、辛かったな。

その配信ライブ(おそらく春の両国ライブでも)でオープニング曲として歌われた時のダイジェスト。

このときのメンカラ和装衣装は、大倉くんも一枚噛んでいたらしく、おそらく春に出すつもりで作って、秋のライブでお披露目しようと夏に温存し、ついにはここまできてしまった本当に切ない思いの衣装。
これ着て両国に立たせてあげたかったなぁ。

ちなみにこのコンサートの裏側をめざましテレビが取材してくれています。




No.8  Soda Pop Love

略してソダポとかSPLとか言われるこの曲も、Shall we..と同じく2020年夏松竹で初お披露目でした。

この曲を作った方がTwitterでメンズ校の公式アカウントをフォローしていたり、りゅちぇが「いろいろなところで聞くことになるのでは」と発言したことからも、ソダポがメンズ校の曲になるんじゃないかと推測されていた時期もありました。
結局アオハルだったけど。
(メンズ校もコロナで時期がずれたから元々の予定ならきっとそうだったのではないかといまだに思っている。)

それくらい、爽やかで明るくてかわいい、いわゆるなにわちゃんらしい一曲です。
2020年の松竹座のときには長尾くんの新しい衣装で歌っていました。

2021 あけおめコン(配信)より

この曲は初のタピオカちゃん(改ピーナツバターちゃん)=長尾ちゃんとりゅちぇがフューチャリングされた曲。
シュワシュワと弾けるソーダの音と一緒に笑顔のりゅちぇが歌い出したら、大吾くんじゃなくてもにこにこしちゃうよね。
初披露が夏だったこともあって、本当に爽やかで夏にふさわしい一曲です。
(メンズ校もともとは夏クールだったから、主題歌やっぱりこの曲だったんじゃない。←すんごい根に持ってる。)

ダンスもところどころ覚えやすくてファンが一緒に踊れるようになっていて、めざましテレビでもレクチャーしてくれたり。

「つまづいたらいつでもぼくの名前を呼んで」
って歌詞が、よくなにふぁむの中でも引用される、ちょっと元気がないときに元気をくれる曲です。

2021年の勝たんコンでは、カラフル浴衣に自分のうちわさして、シャボン玉の中で歌っていました。
(シャボン玉多すぎて滑ってあぶなかったらしいww)




No.9  Time View〜果てなく続く道〜

先日放送された連続ドキュメンタリー「Ride On Time season4」(フジテレビ)でもフューチャリングされていたなにわのみっちーこと道枝くんが作詞したこの曲。

歌詞のすべてがなにわちゃん自身にもファンにもぶっ刺さる、とりあえず聴いたら号泣のこの曲。
そもそもが「(デビューが決まったときに)メンバーと泣きながら歌いたいと思って作った」って本人が言うんだから泣いちゃうのは仕方ないのよ。
そしてその言葉通り、デビューを決めて泣きながら歌ったなにわちゃんはまだ記憶に新しい。

この曲の初披露は2020年11月の配信ライブShall weコン。
初めて聞いたときから、なにふぁむもあのなにわの日の未来を心待ちにしていました。

どれだけ夢を見てきただろう、叶うはずがないと思っていたあの頃を思い出しては、考えないふりをした。

24年中17年をジャニーズJr.として歩んできた丈くんが歌うこの歌詞の重さ。
どれだけの仲間が、夢を諦めて丈くんの前から去っていったんだろう。

迷い戸惑いを感じながら、何が正解なのかわからない。
自分の気持ちに嘘ついて苦しくなった。
ときに怒り笑い涙して思い通りにならなくて。
腑に落ちない日もあったけど。

小学5年生という果てしなく幼い頃から、関西Jr.の先頭に立ってきたりゅちぇ。
周りからのいろいろな言葉に自分の気持ちを押し殺す日もたくさんあっただろうし、
腑に落ちないことなんて数えきれないほどあったんだろうな。
りゅちぇのこと考えたら、そのそばにあなたを心から愛して可愛がる大吾くんが最初からずっとずっといてくれてよかったって涙が出てきます。

あの日言われたこのメンバーで、あの日言われた名前を背負って。
僕らの人生の名場面を描いていくのさ、延長線上。
今では同じ時間と景色の中。

一斉メールで突然言われたこのメンバー。
最初はみんな嘘でしょと思って、大西畑にいたっては「皇子から男子になったよ」と突っ込みたくなったこの名前背負って。
3年間7人で歩んで、そしてこれからも続く道。
最初は同じ関ジュの中でも別々の道を歩んでいた7人が、いまでは10日会えなかったらそのあと全員のおしゃべりが止まらなくって大橋くんが聖徳太子にならなくちゃいけないくらい、お互いがお互いを必要として、大切な仲間になった。

今までもずっと、この先もずっと何気ない日々を過ごせるように。
不安が募って壊れそうになっても、横を見ればキミがいるから。

あのなにわの日に目線を合わせた大橋くんとメンバーの泣き笑いした幸せそうな顔。
それがこの曲のすべてです。

足跡のない未来

なにわ男子たどるこれからの未来が楽しみです。

(タイムビューは語り出したらほんと止まらないから、ここでやめましょう。)




No.10  夜這星

夜這星の意味は流れ星。
大西流星初主演連続ドラマ「夢中さきみに」の主題歌として、2021年あけおめコン(配信)で初披露されました。

なにわ男子初となるバラード曲で、勝たんコンではコンテンポラリーダンスがついて不思議な世界観に誘われる不思議な曲。
ドラマも、そういう世界観だったしね。
ダンスの最後のむちゅきみ林くんポーズが大吾くんによる発案だったのも好きなエピソード。
冬に発表されたから冬の夜空のイメージだったけど、夏の夜にもぴったりなんだよなぁと、少クラのin大阪で気付きました。

「むちゅきみ」といえば、YouTubeでタワレコに初心LOVEイベント見に行ったときに、初心LOVEと合わせて大吾くんが密かにむちゅきみのDVD一緒に買っていたのが実に大西畑でした。




No.11  夢わたし

なにわ男子Jr最後の曲で、デビューシングル(通常版)にも収録された曲。

2021年第103回夏の高校野球選手権で「高校野球応援し隊」に就任したなにわ男子に渡されたこの曲。
「夢わたし」のタイトルはなにわ男子7人で案を出し合い、丈くんが提案したこれに決定。
過去には嵐や関ジャニ∞が担ってきた大役にデビュー前のジャニーズJr.が指名されるなんて初の快挙と言われたけど、結局甲子園始まったときにはデビューが発表されていたんだよね。
テレビ朝日/ABCテレビ「熱闘甲子園」のテーマソングにもなって、キャストさんで特集もしてもらいました。

(まだページが残ってた)


ラジオで初解禁となったこの曲を聞いたとき、ジュニアの曲にしては尺が長すぎるし、曲の作りもレコーディングされた声もこれまでに比べてずいぶんと丁寧で、なんとなくいよいよデビューかと感じました。

Time Viewほど直接的ではないけど、歌詞も高校球児によせているようで、これまでのなにわちゃんを思わせる内容。
聴いているとグッときます。

涙と喜びを共に分け合いながら小さな一歩を重ねて来た僕ら
まぶしすぎる太陽、雲ひとつない空を見上げて、次の1ページへ行くの

大西畑が、丈橋が、トリオがそれぞれの道を1歩1歩積み重ねて、その先で出会ったなにわ男子。そこからまた積み上げてきた2年半(当時)。
関ジュの頂点に立つ次の1ページとは?
と、まだデビューを知らされてなかったころはそれがデビューであることを願ってやまなかったし、
今となっては、来たな、ついに、次の1ページ。なにわちゃんの新しい1ページがついに描かれはじめたんだ、って気持ち。
泣きそうになる。

I'll be there for you 
思い繋ぐ you with you
ひとりじゃないからキセキも掴める
同じ時代を生きていくんだ

there ってどこ?って思ったし(球児には甲子園だけど)、you っで誰?ファンのこと?って思ったし。
長い個人戦時代では掴めなかったものが、ひとりじゃない、メンバーがいるから、デビューというキセキをきっと掴めるんだよね。思ってたし。

自問自答重ねて描いた地図が照らす場所へ
立ち止まる必要は無い
ほら 運命が今動きだした 友と見る景色
声が響き渡った 誇る未来へ

TimeViewに重なる歌詞。
地図が照らした場所とは?立ち止まる必要がなくて、いま運命が動き出すんでしょ。
誇る未来ってもう、ほら、デビューしかないじゃん!

デビュー決まってからはここで泣いてたなぁ。
なにわちゃんの動きだした運命と、メンバーとこれから見ていく景色。(そこにファンも付け足しておいてくれたら最高)

共に光の中を走る 約束の場所へ

約束の場所って言われたら、どうしたって浮かんできちゃうのがMyDreams。
「約束するよ、あの場所に連れてくから」とひとりで歌った康ちゃん(向井康二)は、ひとりで旅立って約束を果たしてくれた。
同じ歌詞を7人で歌ったなにわちゃんは?
共に走って、約束の場所に連れてきてくれるの?と思い、発表後は、連れてきてくれたねってまた号泣。

ずっと進もう 絆を抱いて ずっと進もう

恭平の伸びやかな声から、丈くん、和くん、けんちゃん、りゅちぇと何回も繰り返されるこのフレーズに、確かななにわ男子の未来を見た気がして、待つのは苦しかったけど確実にデビューを信じていた。

「夢わたし」が発表されてからの数ヶ月は、これとTimeView聞くたびに、あぁ、早くなにわ男子がデビューできますようにと願って、涙して、祈ってた。
すっごい昔のことみたいだなぁ。


この夢わたしを歌うなにわちゃんは、まだデビューを知らないなにわちゃん。
2021年7月4日宮城公演での「夢わたし」。
まだ、階段ダンスの演出がつく前。
野球ボールをモチーフにした衣装はもちろん長尾ちゃんによるもの。


この日から24日後になにわ男子はデビューを知らされ、夢わたしの歌詞は現実となり、同じ曲を聴きながら泣くことになる私たち。

ほんと、TimeViewと夢わたしはあかん!
永遠に語るよ、ほんと。



そんなこんなで、リアタイしていた最後の方はどうにも熱くなっちゃったけど、1曲目から名曲ぞろいの「関西ジャニーズJr.なにわ男子」が歌うオリジナル曲が、どうか音源化されますように。

SnowManのように、ファーストアルバムに残り10曲(と、個人的には本当にHappy Happy Lucky Youも入れて欲しい)をどうか詰め込んでください。

ジェイ・ストームさん、よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?