見出し画像

【受動的プレイ???】ダイイングギフトゲンガーデッキ

皆様初めまして、eleoと申します

色んなTCGから流れてポケカに辿り着いた流浪の民です()
歴も浅くて実績もなく、なんならポケカメインでやってる訳じゃないんですけど、個人的にある程度納得いくデッキが出来たので記事にしてみよーかなと思ってとりあえず書いてます


まずはデッキリストから



リスト見ただけでわかった人は僕と握手、きっと性格の歪むようなプレイが好きなことでしょう(おい

ハリーセンを取らせてダメカン6個、かんしゃくヘッドで1個、ゲンガーでワンパン、これが構築のスタートラインでした

タイトルに受動的プレイって書いてありますけど、能動的プレイがメインのポケカなので、ゲーム内容によっては全部能動的プレイになることもあります、タイトルの意味よ

デッキを分かりやすくするために各カードの解説です
ポケモンはカード名(特性or収録弾)で書いてあります

・ゴース(ふえるうらみ) 4枚
スタートカード
場がこいつだけで取られても、ふえるうらみでゴースト出る方が早いので負けません、意外とみんな知らなかった

・ゴースト(s1w) 4枚
HPは70で他のゴーストより低い代わりに、無色1エネでワザが打てるのでこちら
ねむりにしてターン貰う時もしばしば
ゴースから出るので最大枚数

・ゲンガー(ダイイングギフト) 4枚
デッキを作ろうと思った根源
技のダメージで気絶したら2枚サーチとかやりたい放題出来るじゃん?
しかもワザは10+(ダメカン×40)の無色3エネ…強くない?
最初はシャドーペインと散らして3・1だったんですけど、シャドーペインで勝つゲームほとんどなかったので4

・ハリーセン(はれつばり) 2枚
デッキにしようと思った根源その2
ワザのダメージで気絶したらダメカン×6のダメージソース
ワザも30点+どくが強いので結構殴る
かさばっても強くないので2枚

・ジグザグマ(かんしゃくヘッド) 3枚
ダメカン調整パーツ
4枚の枠はないので3枚

・タチフサグマ(あらくれシャウト) 1枚
こいつのおかげで能動的にも動けるスーパーカード
進化はふしぎなアメから
2枚欲しいゲームもあるけど、枠の都合で1
使い方は後述

・ミュウ(ベンチバリア) 1枚
対連撃用、たまに殴る
1以上は要らないので1

・レベルボール 4枚
クイックボールだと手札捨てなきゃいけないなのが重たいのでこちら
ゲンガーとタチフサグマ以外には触れるので文句なしの4投

・しんかのおこう 3枚
ゲンガーサーチ用
4だと過剰だったので3

・ポケモン通信 2枚
ゴースト戻しながらサーチする
手札自体は減るのと、戻すポケモンがないと打てないので2

・回収ネット 3枚
ジグザグマ回収用
いれかえの代わりに打つことも
枠の都合で3

・ふしぎなアメ 3枚
基本はタチフサグマ成立に使う
ゴースからゲンガーは必要な時だけ
タチフサグマを回収ネットで戻してもう1回成立し直すゲームもそこそこあるので3

・ふつうのつりざお 1枚
タチフサグマとジグザグマ戻すのが基本
悪エネも戻す
ないと困る時あるけど、なきゃいけないわけではないので1

・リセットスタンプ 1枚
基本サイドレースは負けてるところから始めるデッキなので必須
2枚にしたいけど1枚

・Uターンボード 1枚
だいたい何でも逃げられるようになる
使い回すので1枚

・しあわせタマゴ 1枚
置ドロソが採用しにくい都合で1枚だけ
必須ではないので入れ替えるならここ

・ネズ 4枚
このデッキの動きの軸になっているカード
ジグザグマ、タチフサグマ、ハリーセンにアクセス出来て、特殊エネルギーもサーチ出来る
強すぎるので4

・マリィ 3枚
相手が自由に動くことが多いので、妨害的な役割が主
1~2回は打つので3

・ボスの指令 2枚
VMAXを2回倒したら終わるので2

・メイ 1枚
ポケモンを倒されるところからスタートしやすいので採用
役割はあるものの、ネズと違い特殊エネには触れないので1
感覚は5枚目のネズ

・シバ 1枚
ポケモンを倒さr(以下略
ドロソ

・トリプル加速エネルギー 4枚
ゲンガーが殴るためのエネルギー
4枚入れない理由はない

・ツインエネルギー 3枚
ハリーセンが殴る時に使う
たまにゴースでなぐる()
1枚は使うので3

・キャプチャーエネルギー 2枚
タチフサグマが殴るのに使う
理由は後述
ボールの傘増し枠でもある

・基本悪エネルギー 2枚
タチフサグマのブロッキング専用
黒馬の進化前にシャドーミストされ続けるだけで負けてしまうので、タチフサグマ特性+ブロッキングでワンパンしましょう
それ以外にも三神対面なんかでもタチフサグマが殴る
メイから持ってこれるのも○
サイド落ちケアしたいなら3
今の環境なら3枚にしたいけど、落ちたら割り切りで僕は2

立ち回りに関しては正直説明が難しく、文字化しにくいので割愛で…。
基本は取らせながら面形成プラスばら撒き、ワンパンラインを作ってしっかり落とす、これだけです
受動的プレイから強襲にシフトするのはほんとにタイミングと感覚なので…。
聞きたい事がある人はTwitterで(@recollect1235)にDMください、説明出来る範囲で説明します

自己忘備録的な記事でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました
また機会があれば書いてみようかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?