見出し画像

Re-ClaM 第8号 目次公開

5/29(日)に東京流通センターで行われる第三十四回文学フリマ東京にて頒布予定の Re-ClaM 第8号の目次が内定いたしましたので、ここに公開いたします。
今回のテーマは「原書ミステリレビュー特集」。Re-ClaMの精神的前身であるROMでは、毎号原書ミステリのレビューが数冊分掲載されていました(最後の方は小林晋さんのレビューが大半ということもありましたが)。思えば三門も、ROMの原書レビューで「レビュー初体験」をさせていただいたものです。「初心に帰る」という意味も込めて考えたテーマでしたが、思ったよりも多くの方からご寄稿いただいたおかげで、7名による17本のレビューが揃う、なかなか豪華な特集となったと思います。M.K.、小山正、黒田明の三氏による特別寄稿も含めて、これから原書に手を伸ばそうかという人たちすべてに勇気と情熱を送る特集、お楽しみに。
「連載&寄稿」のコーナーはいつも通りの充実ぶり。ジョセフ・カミングズの「バナー上院議員もの」の短編のうち、ベスト5に入る……と三門の考える秀作「見えない手がかり」は紙版限定の掲載となりますので、読みたい方はぜひお求めください。
(「ROMから始める古典道」(最終回)はRe-ClaM 第9号掲載予定です)

◆【特集】雨降りだから原書ミステリでも読んでみよう
[特別寄稿]
安直型原書読破法のお勧め(M.K.)
原書を読むと価値観や視座が広がる(小山正)
八年間の海外ミステリー原書収集記(黒田明)
[レビュー]
ジョン・ロード Shot at Dawn(三門優祐)
ブルース・グレイム The Undetective(三門優祐)
ベイジル・トムスン The Dartmoor Enigma(倉田徹)
E・C・R・ロラック Two-Way Murder(倉田徹)
E・C・R・ロラック These Names Make Clues 他(伊東晶子)
ヴィクター・ガン The Treble Chance Murder(伊東晶子)
ヴィンセント・コーニア The Duel of Shadows(伊東晶子)
ウエル・キー The Broken Fang(渦巻栗)
モーリー・シン The Draycott Murder Mystery(北見弦)
モーリー・シン The Murder on the Enriqueta(北見弦)
パトリシア・ウェントワース Grey Mask(北見弦)
パトリシア・ウェントワース The Case is Closed(北見弦)
パトリシア・ウェントワース The Amazing Chance(まえだようこ)
スチュアート・パーマー The Puzzle of the Pepper Tree(kashiba@ 猟奇の鉄人) 
ジョン・ロード The Venner Crime(北見弦/三門優祐)

◆連載&寄稿
Queen's Quorum Quest(第43回)(林克郎)
A Letter from M.K.(第7回)(M.K.)
海外ミステリ最新事情(第9回)(小林晋)
Revisit Old Mysteries 総目次(第4回)(三門優祐)
ジョセフ・カミングズ「見えない手がかり」(三門優祐訳)
原書レビューコーナー(小林晋)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?