見出し画像

サプリメントを飲むのにオススメのタイミング


足りない栄養素を手軽に補うことのできるサプリメントですが、
皆さんは普段、どのタイミングで飲んでいますか ??

いつ飲むとよいのだろう??
と悩まれている方も多いかもしれません。

せっかく飲むなら、
より効果が期待できるタイミングで飲みたいですよね !

サプリメントは医薬品ではないため
具体的な飲むタイミングについては記載がありません。
ですが、より効率良く吸収するために適したタイミングはあります。

そこで今回は
サプリメントを飲むのにオススメのタイミング
についてご紹介いたします。

ぜひ参考にしてみてください 。


水溶性ビタミン(ビタミンC・B群)


ビタミンCやB群などの水溶性ビタミンは、
1日2~3回に分けて食後に飲むのがオススメ!

食べ物を消化・吸収するタイミングで一緒に摂取することで
吸収されやすくなるといわれているからです。

また、水溶性ビタミンは
体内に長時間ためておくことができず、
摂取してから排出されるまでの時間が早いため
複数回に分けて服用するのがよいといわれています。


脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)


ビタミンA、D、E、Kなどの脂溶性ビタミンは
油分を含んだ食事の後に飲むのがオススメ!

比較的体内に蓄積されやすいため、
1日1回摂取するのがよいでしょう。


アミノ酸


アミノ酸は筋肉の強化、疲労回復、質の良い睡眠など
様々な効果が期待できます。

それぞれの目的に合わせて飲むタイミングが変わります。

✔筋肉の強化・筋疲労回復

食後30分以内に飲むのがオススメ!
運動してから30分後と就寝の1~3時間後は
成長ホルモンの分泌が盛んになるとされる時間で、
筋肉の修復が行われます。その際にアミノ酸を摂取することで、
筋肉の修復をサポートし
筋肉強化や筋肉の疲労回復につながるといわれています。

 ✔質の良い睡眠

就寝の30分前から1時間のタイミングで飲むのがオススメ!
アミノ酸を就寝前に摂取することで、
脳の興奮を抑え、リラックスをサポートしてくれます。


鉄分


鉄分は、食事をしてから2時間後に飲むのがオススメ!

食事の内容によっては、
鉄分の吸収が妨げられる可能性があるためです。

鉄分を補うことで貧血の予防や疲労回復、
肌のハリを保つなどの美容効果も期待できます。


飲むタイミングの他に注意すべきこと


サプリメントを効果的に飲むためには、
飲むタイミング以外にも、注意すべきポイントがあります。

✔水かぬるま湯で飲む

サプリメントは水やぬるま湯で飲むようにしましょう。
お茶やコーヒーに含まれるタンニンやカフェインは、
サプリメントの栄養素の吸収を妨げる可能性があるため
注意しましょう。


✔毎日継続して飲む

サプリメントは食品なので、
飲み始めてすぐに効果が実感できないものもあります。
個人差はありますが、身体が変化するまでに
3ヶ月程度はかかるといわれています。
毎日継続して飲むことで、効果が実感につながるでしょう。


✔摂取量を守る

サプリメントは、多めに飲んだからといって
その分効果が出るわけではありません。
過剰摂取により、体調不良を引き起こす可能性もあります。
1日あたりの目安量を大幅に超えて摂取することは避けましょう。
※肌状態やお悩みに合わせてエステティシャンからの指示がある場合を除く




本日はサプリメントをより効率よく吸収するための
おすすめのタイミングについてご紹介いたしました。

普段、サプリメントを摂取する際の参考にしてみてください 。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?