見出し画像

経営者は嫌われ役を背負っていることを想像してみよう

こんにちは、rebornの羽渕です。今日もコミュニケーションが楽になるためのヒントをお伝えしていきます。

経営者は全ての責任を背負っている

現在僕は、キャリブレーションを通じて経営者と社員の期待値を調整していくお仕事をさせていただいています。そこで言えるのは「経営者は嫌われやすい」ということ。これはいろいろな事情や会社としての構造的な問題が影響しています。
話を聞いていると、社員の方から「社長が悪い」と言われることがあります。
全ての責任を負うのは経営者、もちろんそれは正論です。例えば借金をしていた場合、会社が倒産したらその支払責任は経営者にあります。
また、経営者は全体を見ながら決断をしなくてはいけません。決断するということは、何かを断つということでもあります。そのため、社員やメンバーにとってはプラスの決断ではない場合もあるでしょう。必要であれば、事業撤退などネガティブな決断もしなくてはいけないですし、ネガティブなフィードバックもしなくてはいけない役割です。経営のためには、厳しくする必要があるのです。
最終的に全ての責任を背負う以上、「社長が悪い」のは本当にその通りです。しかし、それを言ったからといって、何の解決にもならないんじゃないでしょうか。

嫌われ役をしていると想像する

感情を伝えるのは大事ですが、組織は個人の集合体です。感情を伝えただけでは次に進みません。
僕もrebornの中では社長の立場ですが、メンバーからオープンな場で批判されることもあります。
これは受け止めるしかないと思っています。逆に言うと、社長に認知の歪みがあれば組織全体に波及します。ですので、メンバーからのフィードバックはありがたく受け止めて、そこで認知のゆがみを解消するように意識をしています。
会社という構造上、社長は嫌われ役をしています。社員やメンバーは「社長は嫌われ役をしているんだ」と想像することが大事です。そう想像し理解することで、コミュニケーションはラクになるのではないでしょうか。それだけでもっと組織は優しくなれると思いますし、お互いの期待値も擦り合うでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?