じゅんやの学室カリキュラム

どーもです!下記がカリキュラムです!
※「学」が付くのは、その学問は常に発展中で、たくさんの学者さんが、日々仮説検証を繰り返して、正しさという名の普遍性を探してるからです。
※またすべてにおいてそうですが、とくに学問は悪意を持って使えば凶器になります。善意を持って使えばたくさんの人を助けます。
では、なぜ悪意を持って使う人がいるのか?

思考(法)学

考える力を養う。土台作りです。(4月と9月に開催)

授業ではさらに
・やりたいことってなんだろう?
・自己分析のすすめ などをやっていく。

帝王学(貴族学)

貴族として、民を治めるすべを知る学問です。

誤解のないように説明をここは加えます。
私たちの住む日本は、議員民主主義制法治国家です。それは、国民1人1人が、法を介して、民を治めるものであり、治められるものであるという制度です。つまり、全員で賢いルールを創り、全員でそのルールを守る国です。だとすれば、私たちは全員が昔の世の中で言う王や貴族です。同時に全員が民です。なので、貴族とは何か?民とは何か?それぞれは、どう振舞えばいいのか?というのを学び、考え、実践する方が、面白いという事です。

社会・社会学

資本主義とは何か?
お金とは何か?
仕事(労働)とは何か?
ビジネスとは何か?
を学ぶのが社会の勉強で

それらはなぜそうなっているのか?を解き明かすのが社会学です。
(※ちょっと、経営とか経済とか混ざりますが。)

人を知ることで社会を知る学問ですね。なので、逆に、社会を知ればある程度、人を想像できるようになる学問でもあります。
どんな会社の仕組みなのか?なら、社員たちはこんな感じの人だろう。と。
どんな街の仕組みなのか?なら、街の人はこんな感じだろう。と。
政治学と相性がいいです。

3つ質問をしましょう。
今の世界を支配しているのは一体誰、または何でしょうか?
人なら、文系でしょうか、理系でしょうか?
また一体それはなぜでしょうか?

哲学

自分の答えを持つための学問です。≒価値観創造学
下記の様に、1つ1つ自分で価値観を固めて、選択の指針を作ることです。

経済学

政治家や議員にとっての科学分野と看做されている経済学は、2つの違ったものを提示する。ひとつは、人々に豊富な利益ないしは製品を供給し、更には利益や必需品が人々に益を齎すようにする方法、もう一つは、そうした収益を国ないしは社会にサービスとして提供し、結果として人々と統治者を豊かにする手立てである。

アダムスミス・国富論より

授業ではさらに、
マーケティングを学んでいきます。

経営学

お金を回す方法を知る学問です。

経営は会社に限らず、家庭や個人にも当てはまる学問です。
上記の貴族学と合わせて学ぶと面白いですよ。

政治学

(人々がより幸せで満足のいく生活を送るためには)
適切な政治手段を研究していく学問です。

教育学

適切な教育方法を追究する学問です。

興味のある方はぜひ。マネジメントに生きます。
授業では取り扱いません。

大学受験までの各科目について

大学受験までの勉強内容である教科と呼ばれるものたちは、とても専門的であるがゆえに、きちんと取捨選択をすれば必ず有意義なものに活用できる。
教科の一覧 - Wikipedia

大学受験までの教科も、上記であげた学問も、興味とやる気があれば、誰にでもできるものだ。しかし、興味がわかない、やる気が出ないから、やれないものだ。しかしそれでいい。そうして、それぞれ興味が異なるからこそ、社会は支え合えて成立する。それぞれが、進みたい、学びたいものをきちんと学ぶといい。大学に行く、行かないも、同じだ。
自分の人生に自分で責任を持つ覚悟ができるなら、どんな風にも生きれる。
※しかし、良くも悪くも家族には必ず責任が伴う。親は子がいくつになっても親であり、一緒になって責任を取らなければいけない。犯罪をしてしまったなら、親も一緒にバッシングを受けるだろう。仕事も失うかもしれない。
しかし、こうも思う。周りの人みんな、つまりまちぐるみで子育てを本気でしようと思えていたなら、まちの大人みんなで罪の責任は取ろうとするのではないか?誰か一人の親を吊るし上げて、罵ったりはしないのではないだろうか?なら、1人で自分の人生全ての責任を持つだけでなく、みんなの人生にも責任を持つ覚悟でみんなで生きれば、社会は少しは優しくなるんじゃないか?

勉強する意味ありますか?と聞く人がいたらこういってあげて欲しい。
「勉強の意味は自分で見つけるものだよ。
あなたはどうしたいの?なんで学ぶの?
私は、みんなの人生にも責任を持って生きたいから学ぶんだ。
その方が、社会は優しくなると思うから。
自分が助けてあげられる人が増えるから。
だから困った時は、私のところに来て。必ず助けるから。」

ラストは平創学

世界で平和を創造するすべを考え実現するための学問。
これが、平創校の独自学問です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?