見出し画像

代表インタビュー ~Realrise創業への想い~

こんにちは、採用広報の今坂です🙆‍♀️
今回は第一弾ということで、代表の鈴木へのインタビュー記事をご紹介します!
Realriseの創業経緯や事業展望、そして組織について盛りだくさんの内容となっていますので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。



株式会社Realrise 代表取締役社長 鈴木大輝

【プロフィール】
1991年6月、宮城県仙台市出身。学生時代にベンチャー企業の採用イベント事業を起こし、新卒採用セミナーやキャリア面談を実施。その後、シンガポールでの飲食店経営に携わる。帰国後、IT・Web業界にて、営業・人事職に3年間従事。その後、人材紹介企業の創業メンバーとしてジョイン。営業のみならず、様々な組織開発にも携わり、2022年2月株式会社Realriseを創業。
MBTI:ENFP-A


【1】Realrise創業の経緯

- 創業の経緯について教えてください!

Realriseの創業経緯は、サラリーマン時代の話に遡ります。当時、IT・Web業界の営業会社で人材紹介領域のを立ち上げを行っていました。「本当にお客様に寄り添ったご提案ができているのか?」「本当にお客様が求めているものを提供できているのか?」ということを自分に問いながら営業をしていたのですが、目標とする売上のために少々強引な営業スタイルをとらないといけない場面に遭遇する度に、モヤモヤした気持ちを抱えていました。売上をたてることは会社の存続に関わるとても大切なことなので、決してそれが悪だとは思っていないのですが…。
そんな時、大学時代の先輩2人から新しく人材紹介の会社を立ち上げるという話をもちかけられ、一緒に起業することになりました。人材紹介の会社だったので求職者の方に求人をご紹介するのですが、目先の売上を優先した結果、紹介手数料が高い求人や採用してもらいやすい求人ばかりを提案してしまっていることに気づき、やっていることがこれまでと変わらないことに、またモヤモヤし始めたんです。誰かのもとで働くということは、自分の信念をときに曲げなくてはいけないんだなと。結局、その会社からは外れることになりました。
営業という仕事自体はやりがいもあったし好きだったものの、共通していたのは営業スタイルが自分に合わなかったという部分。今まで経験を積んできた営業支援・採用支援については価値のあることだと思っていたし、自分自身もモチベーション高く取り組めていたので「文句を言うくらいなら自分のやりたいようにやってみよう!」と創業したのが"Realrise"です。

- 当時、印象に残っていることはありますか?

会社の設立は物凄く大変だといわれますが、不思議としんどさはありませんでした。働いている時間だと、朝6時に起きて、夜中の2時までやるとかはざらにあったんですが。今でも自分が実務まで入っている案件もたくさん抱えているので、1日にslackが600件くらい来ていたり…。
僕自身プレイヤー気質な部分が正直あるので、今後のことを考えると、前線からは外れていかないといけないと思っています。

【2】Realriseが目指すもの

- 営業支援や採用支援を謳う会社は世の中に多くありますが、Realriseならではの強みはなんでしょうか?

Realriseのミッションは、「解約率100%の価値提供を実施する」ことで、弊社がお力添えさせていただく全ての企業様には、営業・採用を完全に内製化してもらいたいという想いから生まれています。
企業において、営業活動の活発化・売上の向上は、永遠の課題です。
これまでに多くの企業様のお悩みを伺ってきましたが、リソース不足やスキル不足などの課題から、代行会社を頼らざるを得ない状況というのは決して珍しくありません。しかし、代行会社を頼り続けるという構造は不健全であり、本来は「代行会社に依存せずにお客様が自らの力で営業・採用を行えるようになる」ことが理想です。
Realriseでは、1営業担当であっても、ただテレアポをする代行業という立ち位置に留まらず、営業プロセスの検証・可視化までコミットします。「内製化」に向けてお力添えしていくところが、Realrise1番の強みであり特徴かなと思います。Realriseでは、これを「卒業」と呼んでいて、お客様にはRealriseを最後に代行会社の利用を卒業していただく、ということを目標に支援を行っています。

- 営業支援事業と採用支援事業について、今後の展望は?

現在、営業支援事業が7割・採用支援事業が3割の売上構成比率になっていて、業績としても売上成長率は285%(昨対比)と非常に好調です。ご依頼いただく業界も、IT・web業界から建設業界・介護業界・不動産業界など多岐にわたります。営業支援事業については需要の高まりの後押しもあり、安定的な事業成長を見込んでいます。一方で、採用支援領域はより強化していきたいと考えていて、つい先日有料職業紹介許可を取りました。
また、大変ありがたいことに、営業支援の案件・採用支援の案件のどちらも"ご紹介"からいただく案件となっており、自分達の提供しているサービスがお客様にご満足いただけているのではないかと自負しております。このような状況に慢心せず、これからもお客様がお客様にしかできない価値創出に集中いただけるよう、たくさんの企業様のご支援に尽力していきます。

【3】Realriseの組織について

- Realriseで働いている人はどんな人が多いですか?

全体の傾向としては、利他的な人が多いです。ただ単純な優しさを持っているという訳ではなく、「誰かのために」という想いを原動力として価値のある仕事をするために自己成長を怠らないような人が多いです。

- 鈴木さんが一緒に働きたいと思うのは、どのような人ですか?

顧客志向を持っていてほしいなと思います!
ただ売上を作る作業というのは今後もする気がないですし、それをしてしまうと、何のためにこの会社を作ったんだっけとなってしますので。
誰かのために努力ができて、それが実際に誰かのためになっていて、その対価としてお金がもらえる、というサイクルを心地よく感じてくれる人がいいですね。

- 最後に、Relariseに興味を持ってくれている方にメッセージをお願いします!

事業の立ち上げフェーズでもあるので、採用されたポジションに拘らず、適正に合わせて活躍の幅を広げられる環境だと思います。「圧倒的に成長したい」「誰かのためになる仕事がしたい」という熱い想いをお持ちの方も歓迎です!一緒にRealriseを大きくしていきましょう!


最後までご覧頂きありがとうございました!よろしければ、"R25"で取り上げられたこちらのインタビュー記事もご覧ください。


Realriseでは、一緒に働くメンバーを積極採用中です。
ご興味をお持ちいただけた方は以下のサイトよりご応募ください🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?