最近の記事

2024年、始まったね。

 うつらうつらとしている間に年が明けてしまった。冬なんて季節は寒いだけで、気分が塞ぎ込んで鬱になってしまうので好きじゃない。  俺は初夏や晩秋のチルした趣きが好きだ。清々しくて、気温も20℃前後(これ大事)で、出歩いても足取りが軽い。  日本には四季がある、という人もいるが、そんなものは無いのが事実で、実際はムチャクチャ暑い夏とムチャクチャ寒い冬の二季があるだけだ。  筆を置いている間に文章の書き方も忘れてしまった。また一から訓練します。  今は渋谷の人間関係というカフェの

    • 写美にロベール・ドアノーを観に行った

       根性論とも捉えられかねないが、結局のところ、審美眼というか、ものの観方のセンスみたいなものは量をこなさないと身に付かないと思う。  量をこなすというのはつまり、好き嫌いの区別をはっきりさせることであり、と同時に許容範囲を広げるための行為でもある。  確かに本を読んだり人の話を聞いたりすることも大事だし、俺もそうしているが、それよりも大事なのは、やはりそのものに直接触れる機会を増やすことだ。音楽、映画、写真、文章、何でもそうだと思う。本を読むのはその後でも良い。  そう言う俺

      • 最古の学生映画を観てきた

         俺の出入りしているサークルが主催した『黎明期の学生映画』と題された上映会に行ってきた。  早稲田大学の学生会館の倉庫からフィルムが見つかった、現存する学生映画では最古と言われる、『九十九里』(1953)と『彦市ばなし』(1954)という2本が上映されたのだが、これが良かった。『九十九里』は文字通り千葉県九十九里を舞台にしたドキュメンタリーで、当時の九十九里浜闘争を記録したものだ。『彦市ばなし』は劇映画で、木下順二原作の童話の映画化である。  当然どちらも大学生が製作した作品

        • 『13歳からのアート思考』をブックオフで売ってきた

           最近、noteのサボりが甚だしいので、徹夜明けのテンションで書くとでもするか。今回もキレている。最近ずっとキレている。やれやれ。  末永幸歩という人が書いた『13歳からのアート思考』という本が売れている。Amazonでは現代美術カテゴリでベストセラー1位。俺も本屋でこれを見かけて、「13歳までに身につけておかなければいけないアートに対する見方を知らないのは恥ずかしいことかも」と思ってしまい、買ってしまった。  しばらく積読していたのだが、昨日ふと読んでみようと思い、夜勤のお

        2024年、始まったね。

          『バービー』を観た

           新宿で『バービー』を観た。気合いを入れるために、蛍光色に近いナイキの緑のバスパンを履いて行った。ポップコーンもドリンクもLサイズを頼んで、準備万端。期待を胸に席に着く。  以下インスタに載せた文章を転載する。  今学校で習ってる良くない脚本のお手本のような感じだった…。  1年前から期待していただけに、肩透かしを食らった感がすごい。ルックが良いだけにねえ…というかルックしか良くない。最初のワーナーのロゴがピンクで、まじグレタガーウィグバチバチやんって思って期待値マックスま

          『バービー』を観た

          タイミング、日本での黒人音楽の消費のされ方

           寝る時間が早すぎて3時に起きてしまった。某精神科医のYouTubeを観てたのもあって、朝散歩で自転車でも乗るか!と意気込んでみたのだが、外は雨。予報を見ると今日一日雨らしい。ダメやん…。昼間に遠出も出来そうにない。  心が絶好調な時に限って中々、外的要因とのタイミングってものは合わないものだ。反対に、たまに、信じられないような奇跡が起きたりする。結局人生はその場のノリと勢い、タイミングだ。逆に言えば、ノリと勢いを自分で維持出来ればあとはタイミングが来るのを待つだけってこと。

          タイミング、日本での黒人音楽の消費のされ方

          ギターを弾く事に悩む、ホットサンドを食う

           ロックが好きな自分もembraceしていくのが大切。これは最近プリンスを聴いていて思った事だ。彼の音楽はブラックミュージックではあるんだけど、ロックのテイストが多分に含まれているし、彼自身ライブではギターを弾く。  ギターというのはブラックミュージックでは影が薄いと思う。カッティングはもちろん存在してはいるんだけど、ギター抜きのブラックミュージックは沢山あるし、どうしても白人のロックの楽器って言う印象なんだよな。  俺は親父の影響もあって、楽器らしい楽器に初めて触れたのがギ

          ギターを弾く事に悩む、ホットサンドを食う

          恋愛と芸術にまつわる怪文書

           今回は、たぶん病んでます。読みたい人だけ読んでください。どんがらがっしゃん。  昔、結婚すると勝手に思い込んでいた相手からの、お互いが愛だと思っていたものを失った結果、俺は己の存在意義を芸術の中にしか見出せなくなった。芸術家として、これはこれで幸せなことかもしれない。平凡な家庭を持つような人生は俺は歩めない。そんな能力もないし、そんな意志もない。だからこれで良いんだと思える。過ぎ去った思い出はまるで嘘のようだ。最初から無かったかのように思える。  一緒に暮らすなんて事はお

          恋愛と芸術にまつわる怪文書

          本を爆買い、音楽を爆聴き、眠剤、怪談

           俺はバカだ。積読を増やしてしまった。『エドワード・ヤンの恋愛時代』を武蔵野館で観て良い気分になっていたのが間違いだった(エドワード・ヤンの話はまた別の機会にするとしよう)。帰りに寄ったブックオフでまた古本に散財してしまった。永井荷風だの、ケルアックだの、ブラッドベリだの、果たして読むんだか。  とは言え、ただ金を徒に使ったという訳でもない。小学生の頃に読んでいた懐かしい本に再会できた。アイザック・アシモフの『ユニオン・クラブ綺談』である。これは短編集なんだけど、独身貴族の集

          本を爆買い、音楽を爆聴き、眠剤、怪談

          ユスターシュ、ロジエ、『キラーコンドーム』、ファスビンダー

           毎日noteを書くつもりだったのに、やる気がなくなってしまい、筆を取るのもご無沙汰になってしまった。これは良くない。俺は書く。書く書く書く!このところ毎日映画館に行っているので観た映画の話でもしよう。  ヒューマントラストではジャン・ユスターシュの『わるい仲間』、『サンタクロースの眼は青い』を観た。どちらもボンクラ映画である。印象としてはゴダール直系だなという感じだ。詩的な、それでいてどこまでも自分本位な登場人物たちを使って、ユスターシュの内心が吐露されていく。彼は言葉の

          ユスターシュ、ロジエ、『キラーコンドーム』、ファスビンダー

          マティス展に行った

           ついに行ったぜ。大分遅刻したので駆け足になったがマティス展に行ってきた。上野の東京都美術館は盛況であった。こういう名前を銘打った展示には来るのに、去年の国立新美術館のルートヴィヒ美術館展には誰も来ていなかったし、そにあった彼の静物画には誰も見向きもしていなかった。その時立ち止まって、と言うよりむしろ動けなくなって、釘付けになってまじまじと見つめていたのは俺だけだった。マーケティングに踊らされてワラワラと湧く。そういう日本人を、俺は軽蔑する。日本の悪口はこれくらいにして、展示

          マティス展に行った

          平成、カート・コバーン、エドワード・ヤン、日比谷

           最近エンタの神様と爆笑レッドカーペットを見るのにハマっている。2000年代後半を代表する二大お笑い番組である。これが大変くだらない。アクセルホッパーだの狩野英孝だのを見てゲラゲラ笑っている。  平成特有の、何の知性も感じない笑いを見ていると、幸せな時代だったのかも知れないと思う。みんなバカだった。みんな消えていった。  エイプも中国の会社に売られた。モー娘。もルーズソックスもいなくなった。元号が変わるとうの昔に平成は終わっていた。俺の心に出来たデキモノの芯は、今でも失われた

          平成、カート・コバーン、エドワード・ヤン、日比谷

          卒論、早稲田松竹、デイヴィッド・ボウイとプリンス

           ゼミにも入っていないのに、勝手に卒論を書くことにした。書いたとて読んでくれる人がいないので、どこかの教授に送り付けるしか無い。  テーマはヒップホップにしたい。と言っても、クール・ハークが電線から電気を引っ張ってきてパーティをしたとか、そんな話をわざわざ書くつもりは無い。そんな事は書くまでも無い。俺が書きたいのはもっと地に足の付いたというか、実際のあるがままのヒップホップの姿だ。  ヒップホップを取り巻く日本の言説は、何というか、実際のあり方に即していないように思う。一昔前

          卒論、早稲田松竹、デイヴィッド・ボウイとプリンス

          御茶ノ水でギターを見る

           御茶ノ水でギターを試奏してきた。出先で使える取り回しの良いギターを探していたので、フェンダーのジャガーがちょうど良いと思って実物を見に行った。カート・コバーンが使ってたやつだ。  このギターはネックがショートスケールといって、短めに作られているので、手の小さい俺にも弾きやすい。2本引き比べたのだが、何が違うのかというと、ピックアップと呼ばれるエレキギターの音を拾う装置があるんだけど、その種類がシングルコイル、ハムバッカーといって違うのだ。シングルコイルは輪郭のはっきりした音

          御茶ノ水でギターを見る

          子供、喫茶店、宇多田ヒカル

           趣味や遊びってのは人間が作り出したものなので、限界がある。予備校の先生で東大に何度も入り直して10何年いた人がいるんだけど、その人曰く、この世で一番楽しいのは子育てだそうだ。と言うのも、子育ては毎日体験したことの無い事が起こるからだそうだ。  人が愛し合って子供を作るという行為は、人間がプログラムした物ではない。愛は人間の手に及ばない所にある。子供はセックスすれば勝手に出来てしまうもので、人間に止めようはない。  俺の父親も結構な結婚前は遊び人だったそうだが、俺が産まれた時

          子供、喫茶店、宇多田ヒカル

          『Utopia』とトラビス・スコットが好きすぎてしょうがないって話

           今日みたいに、日がな家に籠っていると外の物に触れないので、何か書こうと思っても自分の中にある話しか書けない。新しい物を得るためには、まずは外の世界に出る。時間だけはあるので、夜行バスで地方に行って小旅行するのも良いかも知れない。京都と大阪は好きだ。最近知り合いのツテで大阪の友達が出来たので、食い倒れの旅でもしてみたい。  備忘録として書くが、この夏のうちに行きたいのは、映画だとエドワード・ヤンの上映にJazz Film Festival、タランティーノのドキュメンタリー。展

          『Utopia』とトラビス・スコットが好きすぎてしょうがないって話