マガジンのカバー画像

セミナー情報

32
リアライブ主催で開催しているセミナー情報について紹介しています! 様々な内容のセミナーを開催していますのでお気軽にご参加下さい!
運営しているクリエイター

#リアライブ

プロが直伝!?採用動画の有効活用法

採用動画の有効活用法「施策を回しているのに、採用人数が一向に増えない」 「新しい施策を試したいが、何から手を付ければいいかわからない」 人事担当者であれば、一度は抱えたことのある悩みですよね。 本セミナーではそんな人事様に今回は採用動画施策のご紹介と、動画施策においてもっとも重要な活用方法についてお話させていただきます。 動画施策が初めての企業様から、既に採用動画をお持ちの企業様まで、知っておくべきノウハウをお話させていただきますので、ご興味ございましたらぜひセミナーに申

25卒学生と覆面座談会『企業はここを改善してほしい!』就活の本音

「タイパ」世代という言葉と共に採用難に拍車がかかると言われている25卒。 年明けに選考が始まり、学生の繋ぎ止めに注力する時期かと存じますが、 学生への魅力の伝わり方や自社の選考について実際どう思っているのか、理解しきれていないという方も多いのではないでしょうか。 今回は「しゅんダイアリー就活チャンネル」を運営している 株式会社Diaryとタッグを組み、就活生の本音を聞き出します! 覆面だからこそのここだけの話やリアルタイムで質問できる貴重な機会だと思いますので是非ご参加くだ

HR企業4社の事業責任者によるパネルディスカッション 26卒採用で勝つために押さえておきたいトレンド』

ナビの公開時期の変更、口コミサイトの台頭、ダイレクトリクルーティングの一般化、インターンシップルールの明確化など、 採用の在り方も大きく変化した25卒採用。それぞれの分野の専門家たちは、この状況をどのように捉えているのでしょうか。 当日は各分野のプロフェッショナルをお招きし、26年卒採用市場のトレンドを徹底討論いたします。 ・コミュニケーション設計という採用手法を唱え、「顔の見える就職と採用の実現」にむけた採用コンサルティングを行う、【株式会社パフ】 ・早期スカウト型対面

今こそ押さえておきたい!面接官としての基礎知識を解説!

昨今の面接は、「会社が学生を評価する場所」ではなく「会社と学生がお互いに理解を深める場所」であり、 面接官に求められる役割やスキルが変化してきています。 本セミナーでは、面接官として必要な基礎知識や面接でのNGポイントなどを解説します! 今年度から面接官になった方や、改めて面接の基礎を見直したい方などぜひご参加ください。 主な内容 ・最近の就活生の特徴、傾向 ・面接時のタブー ・優秀な面接官がやらないこと9選 など こんな方にオススメ ・面接官としての役割、スキルを

成功している企業は必ず○○をしている!?60分で完全理解!企業タイプ別学生グリップ必勝法

「タイパ」世代という言葉と共に採用難に拍車がかかると言われている25卒。 年明けに選考が始まり、学生の繋ぎ止めに本腰を入れていかなければと感じ始める時期ではないでしょうか。 中でも昨年から大きな課題となっているのが、内定承諾辞退・選考途中の離脱です。 以前、弊社で行われた人事交流会では 人事同士の交流が少ないが為に、 「他社がどんな施策を行っているのか、採用成功している会社の共通項などが分からない」というお声が多く届きました。 そこで今回は ○○の会社と契約を取り交わして

【定期開催】選考辞退防止策…行っていますか?25卒の採用成功のために担当者が行うべき改善ポイントを解説!

11月に入って、24卒採用の総括や 25卒採用活動の見直しなどに取り掛かりの時期かと思われます。 このタイミングで、 「例年に比較して内定承諾後辞退の人数が増えた…」 「25年卒採用は例年に増して母集団形成に苦戦しているので、 辞退防止に努めたい」 といった悩みを受ける機会が増えました。 「学生から選ばれる」採用活動を実現するには、 まずは選考学生の前提条件と企業が発信している情報の「ズレ」を認識し、 企業側が発信する内容、方法を見直しすることが大事だと考えております。

自社にマッチする学生の特徴とは?学生の色を紐解き、ターゲットを魅力づけするためのコミュニケーションセミナー

突然ですが、皆さんは自社のターゲットとなる学生を正しく見極めることができていますか? また学生のタイプに合わせたコミュニケーションが取れていますか? 学生を見極めるためには、どのようなタイプが存在しているのかを理解しておくことが必要です。 また見極めるだけでなく、自社の魅力を正しく理解し伝えることで、自社に合ったターゲットの採用を実現し、ミスマッチを減らすことができます。 本セミナーではリアライブ社とポート社でタッグを組み、以下の内容をお伝えします。 ・6つに分類される学

リアライブ、マル秘を特別に公開!本当は教えたくない学生の深層心理と人材紹介の裏側

25卒採用も佳境に入り、選考が始まる企業も少なくありません。 そんな中、昨年から大きな課題となっているのが、内定承諾辞退・選考途中の離脱です。 この課題に悩まされている人事の方も多いのではないでしょうか。 学生の分散が余儀なくされている昨今で いくら母集団形成に力を入れても、歩留まりが悪ければ採用成功はほぼ不可能です。 そこで今回は 学生がどんなことを考え選考に進むのか、 承諾辞退を防ぐために"人事として"何に注力すべきなのか、など リアライブの紹介担当が、本当は教えた

「Z世代に選ばれる企業」になるためのSNSを活用した採用戦略とは

昨今、社会全体でSNSというツールは欠かせないものとなりました。 全体の3割以上の企業が、マーケティングやリクルーティングのツールとしてSNSを積極的に採用しています。 自社HPだけでは分からない会社の雰囲気・入社後のイメージを知ってもらう為の有効な方法が「SNS」であり、ソーシャルリクルーティングを推進する企業からの注目が年々高まっているのが実情。 そこで今回は、SNSで採用戦略を立てる際に考えるべきKPI設定、よりマッチング精度の高い求職者とのコミュニケーションの取り

25卒採用成功の「カギ」は信頼構築の最適化!歩留まり向上のためのエンゲージメント構築とは

25卒採用に向けたエンゲージメント構築方法を伝授します! インターンシップのルール改定に伴う早期化、動画就活をはじめとするオンライン化がさらに加速している中、25卒採用の選考がスタートされる企業様も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、そもそも学生が何を求め選考に進んでいるのか、25卒採用のエンゲージメント構築について徹底的にディスカッションしてまいります! チャット参加型になりますので是非、ご参加ください。 こんな方にオススメ・学生が何を求めて選考に進んでいるの

早期選考&内定者フォロー長期化が進む今だからこそ。承諾率を高める、選考中からはじめる多彩な内定者フォロープログラムとは?

内定出しをした学生の「とりあえず承諾」からの「突然の内定辞退」によって、事前の計画より、採用の長期化を余儀なくされている採用担当者様も多いのではないでしょうか? 「2025年卒採用では、目標人数を採用できるかより不安...」との声が増えています。 就職活動の早期化に伴い企業理解が浅いままに、内定出しされている学生も散見されます。志望度が上がり切らないまま選考が進んでしまい、学生としても決め手に欠ける状態だと、” とりあえずキープ ”に走る学生も少なくはないようです。 早期

25卒早期学生のアンケート結果をお伝えします!進む早期化、学生の変わりゆく志向性とは⁉

超早期化マーケットとなり、インターンシップが主戦場となる25卒採用市場。 今すでに動いている学生は、インターンシップはもちろん様々なイベントにも参加しています。 今回、そんな早期から動く意欲的・主体的な学生から絶大な人気を集める、「ジョブトラ」に参加学生から、生の声を集めてきました! 本セミナーではリアライブ社とポート社でタッグを組み、以下の内容をお伝えします。 ・意欲的、主体的な学生の志向性や動向  ※実際のイベント参加学生の声をもとに解説します! ・そんな学生を自社に

<6月6日(火)オンライン開催>弊社出展『日本最大級の人事のためのHR新卒採用フェア』

弊社が出展する、株式会社テックオーシャン主催の オンラインHR採用フェアのご案内です! 本イベントでは『新卒採用』をテーマとして、 HR業界を代表する著名人とHRプロダクトを持つ企業約30社が集結し、 採用をより良くするための最新HRの動向や採用ノウハウを4つのテーマで紹介します。 テーマ『メディア・母集団形成ツール』では、弊社が展開する採用サービスについてもご紹介いたします。 「採用に関する悩みを解決したい」 「本当に自社にあった採用手法を見つけたい」 そんな思いをお

【3/22 15時~】OODAループを活用した25卒採用戦略について考えるウェビナー

このたび、3月22日(水)に株式会社アクティブアンドカンパニー様と 共催ウェビナーを実施することになりました。 本ウェビナーは、25卒採用に向けて準備を始める方に向けた「OODAループを活用した採用戦略」がテーマとなっております。 25卒採用に向けて失敗しない採用戦略を立てたい方はぜひご参加ください! セミナー内容そもそもOODAループとは? 経験や勘に頼らない意思決定のあり方・採用戦略への落とし込み方を伝授! 不確実性の高い現代社会において、従来型のPDCAサイクル