見出し画像

[2023年12月]セーフティレポート

まずはじめに    

REALITYでは現実世界の制約から解き放たれ、様々な「なりたい自分」を表現し、活動をすることができます。
目標や夢を追い求め積極的に活動する方やその活動を応援する方、のんびりとREALITYで暮らす方など、その生き方は様々です。

REALITYで多くの人が繋がる、様々な活動ができる場所にするためには、コミュニティの皆さまにとってREALITYが安心して利用できるサービスにする必要があると考え、より安全性を高めるための監査強化や機能開発など、様々な取り組みを行なっております。

より皆さまが安心してREALITYを楽しんでいただけるよう、対応件数や安全性を高めるための取り組み、皆さまからご報告いただいている問題、それらを解決方針「セーフティレポート」として、毎月公開していきます。


2023年12月 対応件数について

12月は年末年始休暇もあり、通報数・ペナルティ数ともに前月と比べ大きく増加しました。特に年末年始のイベントに合わせた複数アカウントを利用した不正行為検知数が増加し、アカウント停止数は過去最大となりました。
一方、13歳未満の利用制限は皆さまからの通報のおかげもあり減少に転じました。

  • 通報件数 : 28,076

  • ペナルティを与えた数: 14,196

  • 一時利用制限数: 6,844

  • 永久利用制限数: 4,714

  • 13歳未満の利用制限: 736

※通報がなくても、運営が違反を検知・対処するケースは数多く存在します


2023年12月の取り組み

複数アカウントを利用した不正行為について

11月の「1,500万DL突破記念キャンペーン」や年末年始イベントのタイミング等で、大量の複数アカウントを作成し規約違反行為を行うケースを確認しています。

現在REALITYでは、ルールを守ってご自身でお楽しみいただく範囲での複数アカウント利用は制限しておりませんが、上記のような「違反行為を目的としてアカウントを取得する行為」は利用規約第15条(禁止事項)にて禁止されております。

検知した場合は、保持している全てのアカウントが利用制限の対象となり、長年大切に利用してきたアカウントを失ってしまうことにもつながります。
利用規約、イベント注意事項を確認いただき、禁止事項に該当する行為はお控えいただけますようお願いいたします。


13歳未満ユーザーへの対策

アンケート等を通じて「13歳未満ユーザーの利用」について定期的にコメントをいただいておりますので、改めて現在の13歳未満ユーザーへの対策についてご説明させていただきます。

REALITYでアカウントを作成するには13歳以上である必要があります(お住まいの地域の法律によっては、この最低年齢がもっと高くなる場合があります)。

現在サービス利用開始時に全ユーザーに対し年齢確認を実施しており、利用可能年齢未満のユーザーはサービスを利用できないようになっています。
また、ユーザーからの通報や運営の巡回を通して年齢を偽って利用しているアカウントの監視も常時行っており、13歳未満の児童の利用であると判断された場合はアカウントの永久停止措置を実施しています。

2023年9月の通報機能リニューアル以降、これまでより多くのユーザーに通報を行っていただけるようになり、13歳未満の利用の検知数も増加しています。
児童の安全を守るため、13歳未満の児童のものと思われるアカウントを発見した場合は、引き続きアプリ内通報機能よりご報告いただけますよう、ご協力をお願いいたします。

-------
「REALITY」では、皆さまに安心・安全にお楽しみいただくため「利用規約」及び「コミュニティガイドライン」を設けており、これらに反する行為があった場合には確認を実施しております。

今後もREALITYをより安心・安全に楽しんでいただけるよう、今後も新たなモデレーションツールやポリシーの改訂など、安全性に関する様々なアップデートを行ってまいります。

▼通報ガイドはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?