見出し画像

Oct. 7 2020 注意を促す際の英語フレーズ

「いつまでに○○してください」という様に、相手に何かを依頼する事ってよくありますよね。また、例えば部下の進捗が悪い時に注意を促す時に使うようなフレーズをご紹介します。はっきりと主張しつつも丁寧さを忘れないことは国を問わず大切だと思います。

❶Please make sure S V…

定番ですね。 「…してくださいね。」という時にかなりの頻度で使います。

❷Please ensure S V...

こちらは❶を少しフォーマルにした感じでしょうか。文語だと思います。

❸Please note that ...

「…であることにご注意(留意)ください」という感じですね。

ここからは注意を促すメールで見たモノです。

❹To be critical...

あまり辞書にも載っていない言い回しですが、「批判めいていて申し訳ないが…だ」という感じです。要は批判してるという事です。

❺This is NOT acceptable

例えば、納期に送れるなんて「到底受け入れられない」という時に使います。NOTを大文字にすることで、絶対受け入れないぞ!という強い意志が伝わります。


今日は以上です。

※英語の専門家ではないので、文法等誤っている事もあるかもしれません。あくまで身の回りで見聞きしたものを紹介しているので予めご了承ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?