マガジンのカバー画像

Veitnam Business

25
ベトナムのビジネス関連記事集です。
運営しているクリエイター

#海外事業

ついに給与交渉をする時が来た‼

恐らく大半の方々は、日本で会社員をされていると思いますが 私のように、海外でずっと働いている人間は”いわゆる外資系”的なノリで仕事も給与の交渉もする機会があります。 つまりは”成果主義”です。 ですので、結果出ない人続々辞めて(or クビ)ゆきます。 ちなみに私の場合は、前職から今の会社に移って給与が10万円以上ガクッと下がりました。 以前は月給が日本円で額面:約55万円でしたが、現在は日本円で約44万円です。。 とはいえ、給与以外にも成果を出せばいくらでも交渉が

貴社の海外進出を丁寧に支援致します‼

この度、ベトナムへの海外進出のお手伝いをさせて頂く事になりました。 ベトナム以外にも私の領域は、内容次第では【ロシア・ウクライナ・タイ・フィリピン・ポーランド・フランス・シンガポール・マレーシア】が可能となります。 主なサービスについて 1、 現地企業調査 (*ベトナム政府データベースより抽出) 2、 現地企業のリストアップ (*ベトナム政府データベースより抽出) 3、 現地企業のアポイントメント取得 (*成果報酬型) 4、 市場調査 (*対象商品や

ベトナムは政治とビジネスが混同してる

ベトナムは社会主義色が強く、ミニ中国的な感じです。 とくに首都ハノイでは政治色・社会主義色がより濃いです。 私は、今まで色々と取引をしてきた企業の中で「ここどうやって儲けてんだ?」「どう考えても赤字垂れ流しだろ」と思うような企業があったりするのですが、単に儲かっていないのではなく「儲けなくてもやっていける」と言った方が正しいのだと最近理解しました。 これには政治事情が色々と絡んでいるのです。 このブログに書いて良いか分かりませんが、特定固有名詞は使わないので、まぁ大丈

海外で仕事の出来る人、出来ない人

私は今まで東南アジア3か国で仕事をしてきて、強く思う事があります。 それは、大半の日本人は海外ビジネス環境において圧倒的に優秀ではない。という事です。 つい先日の実例を紹介します。 とある案件で、クライアントの希望により全く効果の無い日系フリーペーパーに記事掲載する事がありました。クライアントの希望なので仕方なく、フリーペーパーの担当者に繋いでもらい、やり取りを始めました。 私は最初のメールで「掲載スケジュール・やってほしい事・フオーマット提供のスケジュール等」を明確