マガジンのカバー画像

Veitnam Business

25
ベトナムのビジネス関連記事集です。
運営しているクリエイター

#海外進出

エンゲル係数から見るベトナム将来図

日本で残暑にウンザリしてるそこの貴方、ベトナム市場からこんにちは! ところで私は、ニールセンやらUN、WHO、JETRO等の国際機関のデータと自分の生活実態視点を掛け合わせて市場を見るのが好きです。 ただの変態ですね。一応マーケッターの端くれなんで。。 今回はベトナムのエンゲル係数に着目したいと思います。【*エンゲル係数とは・・・支出における飲食費の割合です】 貴方の自由に使えるお金が月に20万円だとして、その内5万円を飲食費にあてるとエンゲル係数は25%となりますね

日本企業は世界随一の後進国企業

土曜日の夜、私は大手アメリカ企業のベトナム法人に勤めているフランス人の美人でバリバリのキャリアウーマンと、2人でいつものBarで飲んでいました。 彼女は7か国語を流暢に話し、27歳でアジア全市場を1人で担当しており、年の70%は海外出張で各国を飛び回っています。 彼女は、次の拠点は台湾か韓国を考えているとの事で、「日本は好きだし、観光は良い国ね。でも、私の様に外国人で、しかも女性となると絶対に働きたくない国よ。分かるでしょ?(笑)」と言っていたので、私は「日本人の男の俺だ

貴社の海外進出を丁寧に支援致します‼

この度、ベトナムへの海外進出のお手伝いをさせて頂く事になりました。 ベトナム以外にも私の領域は、内容次第では【ロシア・ウクライナ・タイ・フィリピン・ポーランド・フランス・シンガポール・マレーシア】が可能となります。 主なサービスについて 1、 現地企業調査 (*ベトナム政府データベースより抽出) 2、 現地企業のリストアップ (*ベトナム政府データベースより抽出) 3、 現地企業のアポイントメント取得 (*成果報酬型) 4、 市場調査 (*対象商品や

ベトナムは政治とビジネスが混同してる

ベトナムは社会主義色が強く、ミニ中国的な感じです。 とくに首都ハノイでは政治色・社会主義色がより濃いです。 私は、今まで色々と取引をしてきた企業の中で「ここどうやって儲けてんだ?」「どう考えても赤字垂れ流しだろ」と思うような企業があったりするのですが、単に儲かっていないのではなく「儲けなくてもやっていける」と言った方が正しいのだと最近理解しました。 これには政治事情が色々と絡んでいるのです。 このブログに書いて良いか分かりませんが、特定固有名詞は使わないので、まぁ大丈

ベトナムのコンビニ事情と勢力図

まず初めに、ベトナムは現在コンビニ業界激戦市場となっている。 【日系コンビニ出店数】 ①ファミリーマート 170店舗 ②ミニストップ 50店舗 ③セブンイレブン 15店舗 その他、アメリカ資本ではサークルKが相当な出店数を誇る。 日本ではそこまで大きくないファミリーマートもベトナムにおいては完全に他社を圧倒している。 日本人街の駐在員御用達コンドミニアム1階にある店舗は、なんと売り上げがアジア1位にもなるという。 確かに立地が素晴らしく、常に客単価の高い日本人

ベトナム人スタッフ今日解雇しました

本社から電話があり、「〇〇さんから変なメール来たけど、説明してくれる?」と言われ、すぐに気づいた。 その2時間ほど前に、このスタッフに態度の悪さから、再度の注意喚起の連絡を入れたのだった。 本社から転送してもらったメールの内容を見て、呆れてしまったが、適当な嘘で自分の主張を繰り返し、最後にお決まりの「弁護士」のワードが入っていた。 「私は2の子供の為なら何だってするし、弁護士の用意もある!」 本社側は呆れていたが、いくらアホでも適当な嘘の作り話を、いきなり本社にメール