マガジンのカバー画像

Veitnam Business

25
ベトナムのビジネス関連記事集です。
運営しているクリエイター

#海外

現地採用のキャリアを考える

私は現在、東南アジアで現地採用として働いております。 基本的に海外で会社員として働くというのは2パターンとなるのですが、それは現地採用か駐在員となります。 前者は海外の現地で採用された人、後者は日本で採用されて海外に出向してる人。 私はこれまで両方経験してきましたが、どちがら良い悪いという印象は無いのですが、アベレージで見ると総所得は駐在員の方が手当が付く分良いです。(*国によっては稀に現地採用の方が良い場合も有る) この記事では、海外で働く生活レベルの実態も含め、あ

売れる営業マンは何が違うのか?

私は前職の会社で20名ほどいる営業マンの中から「1番売り上げを出している営業マン2名と1番売り上げが無い営業マン2名」の両方の営業同行をそれぞれ5社づつさせて頂きました。 それと自分自身でも海外で、0ベースでリソースもサービスも何もない状況から売り上げを作ってきた経験を元に、営業マンにとってどのようなスキルが必要で何が違うのが私なりに考えてみました。 1、基本を忠実に 一言で言うなれば、基本が一番大事です。営業相手は生身の人間です。その相手から「こいつは信用できる」、「

韓国人会ベトナムでも反日不買キャンペーン

 韓国はネガティブキャンペーンが大好きな国なので、毎度のことで大して気にもなりませんが、韓国人会はここベトナムでも日本製品の不買キャンペーンを繰り広げております。 とはいえ、ここはベトナム。 そこまでコンビニやスーパー等の小売りに、日本製品ばかりが並んでいるわけでもなく、ベトナムなので韓国人以上に大半な消費者はベトナム人な訳ですから、メーカーは大した影響は受けません。 (韓国の日系メーカーは大打撃だろうに。。。) でもね、私は普通に韓国料理好きだし、今でも普通に韓国メ

オフショア開発コスト in ベトナム

最新のベトナム人各エンジニアの給与が発表されました!! 「コストが安いからベトナムに開発拠点作ろう」何てことは今後は不可能になるでしょう。 いくつかベトナム人エンジニアのベトナム国内給与平均を抜粋します。 1、ブロックチェーン開発 $2,242/月 (約25万円) 2、AI開発 $1,844/月 (約20.5万円) 3、フルスタック $1,642/月 (約18,2万円) そして、ベトナム人エンジニアの方は上記給与で大半が満足していない。と回答しており、離職率の

東南アジアGDPが無意味な理由

日本の様に長らく成長が滞り、長い事国民の所得が全く上がらない、オワコンな国は大多数の中間層で成り立っておりますので、日本人は海外市場を中間数値を表すGDPで見るのが大好きです。 でも、それ実態に全く伴なってませんけどね。。。 1そりゃ大半が中間層の日本で1人当たりのGDP見りゃ、大体の人が自分の年収近辺の数値だから「あ~」って納得するでしょ。 しかしながら、大選定として東南アジア諸国(ASEAN)で中間層が多い国なんてブルネイとシンガポール位なもんで、その他の国なんて中

ベトナム不動産事情

始めに言っておくと、ベトナムの不動産は最低レベルである事は間違いない。 コスパの悪さは周辺国の中でも1番ではないだろうか。 私はベトナムへ赴任直後に借りたアパートに大失敗して、泣く泣く1年間我慢して住み続けてきたが、ようやく1年の契約が終わるので、新しいアパートを探した。 今は中心地の3区に住んでおり、まず家賃が40平米のワンルームで家賃700ドル。ボロいローカルアパートででこの値段はクソ高いが立地は中心となり、会社から車で5分だったのでここに決めたが、初日から後悔した

ベトナム人の時給と購買力

ベトナム人のアルバイトの時給はコンビJに店員等のブルーカラーで時給80円~120円 オフィスワーカーで100円~180円程となり、日本語学科の生徒である程度の日本語が身についている(N3~N2)学生は仕事が出来れば120円~200円位は貰えたりする。 その学生達は、日々コンビニに押し寄せて小腹を満たすお菓子やパン、飲料等を買っている。 そう、ここベトナムでもモダントレード(MT)が急激に広がっている。 タイでもモダントレード(MT)30%/トラディショナルトレード(T

ベトナムC2Cビジネス利益率

日本からの商品15品目が全て揃い。いよいよFacebookとInstagramを利用したC2Cビジネスが開始できる。 最近はプロジェクトに終われ、これに手が付けられなかった。 後発の商品2箱は、税関に捕まる事無く、賄賂を払わずに無事に届いた。 諸々のコストと販売価格を換算し商品それぞれの利益率がベトナム通貨「ドン」で、下記の票の通りに割り出された。【1ドン=約0,005円】 右下の「Profit/利益」38%は送料や賄賂を差し引いた利益率である。 総コストは日本円で