ニセコの子供はみんなウィンタースポーツが大好きなの?

ニセコと言えばスキー場、ウィンタースポーツを連想しますよね?
ニセコヒラフのある倶知安町からも2022年のオリンピックに2人の選手が出場していました。息子と応援しました。かっこよかったです!
授業でもスキーがあり、クロスカントリーやアルペンの町民クラブのあるニセコです。学校にクロスカントリーのコースがあったり、子供たちはみな妖精のように華麗に滑っているのかと思えば、、、

ウィンタースポーツが苦手な子もいる

苦手と言っても都心のまったくスキーをしたことがない子ほどではありませんが運動が苦手な子、スキーは普段やらない子も半数ほどいます。
それに加えてニセコエリアでは小学校のスキー授業の回数が年々減っているそうです。それは保護者の負担を減らすためだとか、、
そうですよね、レースに出る子と年に数回しか滑らない子ではギアも違いますし、すごい方に合わせて行ったらお財布がKOされてしまいます。

子供は毎年スキーの買い替えが必要なの?

答えは正確にはYESです。でもNOです。
成長する子供ですから、スキーは原則1シーズンのみの使用なのですが、板は初めは長めを買い1年目長め、2年目は短めで使用できます。
兄弟がいれば兄弟で使用する事もできます。
それよりも、シーズンレンタルをしているお店が町内にあり
そちらで1シーズンレンタルをすると購入するより安く1シーズンスキーを楽しむ事ができます。

地元の子は割引で滑る事ができるの?


こちらはもちろんYES,です。
各町にあるゲレンデは子供はお安く使用できます。
倶知安町民なら倶知安町立旭ヶ丘スキー場は無料で滑ることができます。

ニセコエリアには子供は子供のゲレンデルールがある。


そちらはまた今度お伝えしようと思いますが、グランヒラフは子供だけで滑ってはいけないなど(観光客はOK)地元独自のルールがあります。

移住して、家族でスキー三昧は夢じゃない


お父さんもしくはお母さんがウィンタースポーツが好きで移住してきて
休みの日は家族でスキー。そんな家族は沢山います。
ぜひニセコに移住してみてくださいね!素敵なところですよ。

ママはハイジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?