見出し画像

ママたちの力が社会に及ぼす影響力

ママたちって本当にすごい!

2019年に近所のママと立ち上げた
さくらいろプロジェクト

最近では運営の仕事も
ほとんどしていなくて、
年に1~2回
大きなイベントの時だけ
スタッフとしてお手伝いをしています。

毎年恒例になりつつある、
尾張旭でのイベント。
さくらいろプロジェクトとしての、
41回目のマルシェとなりました。


スタッフは同じ学区のママ3人と
サッカーコーチの男性スタッフ。
出店者さんは子育て中のママばかり。

出店者さんとの記念撮影

いや、女性の力は
本当にすごいです!!

なぜ、マルシェをするようになったの?

私がなぜマルシェの運営に
関わるようになったのかというと。


6年前、教室開講当時、
とにかくコラボイベントを
たくさんしていた私。

クレイフラワー、
フルーツカッティング、
笑い文字、
るるべちゃん作り、
宝石石鹸つくり、
ジュエリーバック、
スワロデコ
糸掛け曼荼羅アート
などなど

もっともっとたくさんの方に
知ってもらうにはどうしたらよいのか?
と思ったときに、
「私がマルシェをしたらいい!」と
マルシェなんてほぼ行ったことない私が
思ってしまったの(笑)

でも、一人ではできないから、
一緒にやってくれそうな人に
お声をかけたのが始まり。


さくらいろプロジェクト代表
すぎたはるなが凄かった!

向かって真ん中左が代表

私が声をかけて数か月後には
記念すべき1回目のマルシェを開催。


立ち上げ当初は
キッチンカーを見つけると
名刺を持って声をかけに行き、
もうナンパ状態(笑)


認知もなく、
人が集まらないことも多々あり、
それでも続けてきたことで
先日はステージ出演者も10組。


キッチンカーも大盛況で、
大盛り上がりのイベントとなり、
さくらいろプロジェクトの成長を
ひしひしと感じました。

ローマは1日でならず

物事を作り上げていくには
やはりコツコツの積み重ね。
そこに耐えていけるか?
いかにトライ&エラーを
繰り返していけるのか?
なんですよね。

めッちゃイキイキと楽しそうな
出店者の皆様。
ステージでもママたちが
めっちゃ頑張っていました。


ママたちが楽しく満たされていたら、
子供たちもニコニコ。


やはり女性の力、
ママたちのパワーって本当にすごい!

ママたちが社会への影響力って
凄まじいものだと
改めて思えた1日となりました。


そして、この凄さ、
バワーを社会の中で
もっと発信していきたい!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?