見出し画像

マレーシア旅行記 準備編

初めまして。

☆きらっとさん☆と申します。

旅行記を上げておこうとこちらにアカウントを作りました。

宜しくお願いします😊

自己紹介:
50代 女性 フィットネスインストラクター
国内旅行 北海道〜沖縄まであちこち
海外旅行 アメリカ本土2回、グアム2回

夫は60代 フォトグラファー
海外旅行 グアム2回、シンガポール1回


マレーシアに行こうと思ったのは2023年の年末。

その年の10月にグアムに行き、久しぶり海外旅行が楽し過ぎたから。

しかし日本は円安の真っ只中。

グアム旅行も支払いにヒィヒィしてたので、物価の安いところに行きたかった。

てか今あんのかそんなとこ?

調べるとあったよそれがマレーシア。

物価安い!
食べ物おいしい!
人も親切!

↑事前の情報

ほほう。

これは色々楽しそうダァ♪

だがグアム行ったばっかで財布に余裕はない。

ネットを駆使して安いチケットをサーチ。
お、HISに飛行機とホテルがパックになった安いのあるじゃーん♪

しかし、手元に現金来てからじゃないと不安で申し込みを一ヶ月前になるまでしなかったところ、なんと売り切れー!

このプラン、ブルネイの航空会社使うって書いてあってちょっと楽しみだったんだけど残念。

失意の中 一縷の望みを賭けてスカイスキャナってみたところ、あった!

一人往復59,000円くらい。

やすっ。

でも知らない航空会社よマリンドエア。

えーと、どちら様?

調べるとMCCで、今はバティックエアという名前なんだとか。


受託手荷物20kg付き。

評判まぁまぁなので、ここにしてみよう。

さてスカイスキャナー。

どこでチケット買うかが選べて金額も少しずつ違う。

どこにするかで迷ったけれど、一番信用がおけそうなのはやっぱHISか。

少し値段が高くなるけどそれは安心代。

ということで航空券は諸費 税込み一人往復63,770円でした。

エアチケットの申し込みをしたところ「一緒にホテルはいかがですか?」とすかさず提案が。

抜かりございませんことね。

でもこれ便利だった。

だって管理が一つのサイトでできるから。

航空券はeチケットというもの。

お初なので色々HISに聞いてしまったが、親切に回答くださった。神。

HISで航空券購入→
HISよりeチケット発券のお知らせ→
航空会社からもメールで連絡が来る→
航空会社のサイトから席を決める

こんな流れだった。

ちなみにバティックエアは事前の席指定は有料となっていて、前方の席ほど高かった。

今回は夫と行くので離れ離れはちょっと、と思い、2,000円前後の席の予約を済ませておいた。

これともう一つ重要なやることがあって、それがデジタルアライバルカード。

2023年12月から必須になったと書いてあった。

この登録はあちらに入国する3日前にならないと入力できません。

サイトは英語しかないしちょっと複雑…
カレンダーどう使うねーん!なプチお手上げ状態。

なのでマレーシア観光局が出してる入力方法のサイトを参考にしました(日本語)。

https://www.tourismmalaysia.or.jp/news/pdf/news_20231204.pdf

ただ私が入力した時点(2024年5月下旬)ですでにちょっと現入力サイトと違う部分がありました。

そして迷ったのがPostcode。
どう調べれば?と思ってたらどうやら住所の一番最後の方にくっついてる数字がそうらしい。

今回私たちが使ったホテルが

Hilton Garden Inn Kuala Lumpur Jalan Tuanku Abdul Rahman South

ここの住所がこれで↓
No. 452 Jalan Tuanku Abdul Rahman, Kuala Lumpur, 50100, MALAYSIA

この場合Kuala Lumpur,とMALAYSIAの間にある50100がPostCodeでした。

デジタルアライバルカードは人数分の登録が必要となります。

これを済ませておくと自動ゲートで数秒で入国審査が完了するのよ。

ゆめゆめ忘れることのなきようお気をつけあそばせ ませませ。

そしてできればこれも!な事前準備アイテムは、

・タッチ決済可能なクレジットカード

・真空断熱タンブラー

タッチ決済とは交通系ICではなくクレジット決済がタッチでできるやつです。

マレーシアのクアラルンプールなどの都市部はこのタッチ決済が使える店がほとんどで非常に便利でした。

ちなみにVISA、MASTERが優勢でした。

クレジット決済のレートってどうなの?って方。

私が行った2024年5月下旬の為替レートが33円。

クレジット決済のレートが34円でした。

日本での両替は見かけた中で最も高いのが39円でしたので、めちゃレートいいですね。

なおクアラルンプールの街中での両替はこれを上回る良レートでした(これは後の記事で書きますね。)

それから真空断熱タンブラーはドリンクを冷たいまま持ち運べます。

マレーシアはとても暑いので、ペットボトルのままではあっという間にぬるま湯に…。

これは衛生上も良くないです。

買った飲み物をタンブラーに入れて使いました。

冷たいまま持ち運べるのはとても便利でした。

超おすすめ。

荷物のパッキングも済ませてさあ、出発!
では行ってきまーす!

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?