見出し画像

マレーシア旅行記 3日目②



3日目②ハイライト


・マラッカ散策 続き

・バスがッ(汗)

・予定外のGRAB

・Pavillionのフードコートで夜ごはん



マラッカ散策を続けています。

オランダ広場から少し歩くと大砲の遺構?などがあり、今度は反対方向にしばらく歩くと別の教会を発見しました。


しかしフェンスで囲われている??

正面からこの教会を見て理由がわかりました。


ありゃ、かたむいている。

地盤沈下とかでしょうか?

早く修復されると良いのですが。

そこからまた歩くとインド人街になります。

リトルインディア


面白いですね。

徒歩圏内でオランダ、中国、インドと変わります。

Little Indiaのサインボードがステキ💓
これは揚げた何かかな?



途中でお花屋さんがあって菊の花をレイのようにして売っていました。

きれいなレイ


これは何に使うんだろう〜?

とおもったのですが、この用途は翌日訪れた場所で判明しました。


街路樹にマンゴー!すご!

これマンゴーの樹。実が地面にたくさん落ちてた



とか見て回って歩き疲れて運河沿いのカフェで休憩します。

ちょうど日陰側にカフェがあった


運河を渡る風はちょっと涼しくて気持ちいい。(におうけど(笑))


夫→タイガービール
私→フレッシュグァバジュース

マラッカに乾杯!

タイガービールはマレーシアのビールですかね?

クセもなく飲みやすいお味。

私が頼んだグァバジュース。

これおいしかった!!!

日本でグァバっていうとピンクが多いんだけど、マレーシア来たらホワイトが多い気がしました。

ホテルのウェルカムドリンク(セルフ)にもホワイトグァバがある日があっておいしくいただきました😋

少し青味のある味でしたが、実を絞りました!感があって本当においしくいただきました。

ごちそうさまでした♪

ネコ様もご来店(笑)



ところで行きのバスが遅れたせいでマラッカ滞在時間が短くなってしまいました。

水上モスクも行きたかったけどまたの機会かな〜。

帰りのバスに乗るべくGRABでマラッカセントラルに戻ります。


帰りのバスも予約済みでしたがQRコードをオーダーし忘れてたので窓口で予約時の紙を渡してQR入りのチケットを発券してもらいます。

今度の乗り場Dですね。

改札通って出発待ちエリア


出発15分前に乗り場到着。

(運行情報のモニター確認)

んっ!?

ぬえええええええーーーーー😱!!!!

乗るバス キャンセルって表示されてる!!!

まままマジでーーーー???

なんでーーー???

え、キャンセルなのになんで直前でチケット発券されるんだ???

訳もわからないがとりあえず改札から出してもらい窓口へ。

返金してもらえるのか聞いたら「仲介会社にリファンドお願いしてね」だって。

あー、そっかそうなるのか…。

しかし行きも帰りもトラブルありすぎるぞMAYANG SARI(バス会社)。

よく考えると行きも遅延じゃなくて9:00便がキャンセルだったんじゃないかって思えてくる。

乗車人数少ないと便無くなってるんじゃないかなって(◞‸◟)

ちょっとだけ安い料金だったから予約したけどこういうリスクがあるのだね〜。

勉強になりました。

じゃあまあ返金の件は置いといて、こっからどうクアラルンプールに戻るかだ。

バスは安いから別のバス便探す?って言ったら夫が

「どうせまたBTSからGRABなんでしょ?
だったらこっからGRABで良くない?」と。

おおう、一理あるか。

で、GRAB手配。

2時間越えのLONG DRIVE。

料金は9,000円くらい(ひょー)。

バスなら580円(笑)

でも日本で同じ距離タクシー乗ったら30,000円くらいになるんだって。

それを考えるとやっぱ安いし非常に便利なGRABなのでした。

来てくれたGRABのドライバーさん、気遣い色々とても良いドライバーさんでした。


途中高速道路のSAでトイレ休憩も入れてくれて。

マレーシアの高速SA



高速バスではSA立ち寄らなかったから貴重な経験!

陽も暮れゆく



渋滞もあって2時間以上かかりましたが無事にクアラルンプールに到着!

GRABドライバーさんにまたマラッカに戻るの?って聞いたらYESと。

おおう、気をつけて帰ってくださいね。

夫は翻訳ツール使って長文で感謝を伝えていました。

翻訳ツールめちゃ役立ちます。

GRAB降りて歩いてたら、ドライバーさんダッシュで追いかけてきた。

なんと夫、カメラを車内に忘れていて気づいて持ってきてくれたんです。
(Nikonのいいカメラよ💦)

うわぁ、ご親切にありがとうございました!😭

これはもうチップMAXつけておきました^_^


さて昨晩も来たクアラルンプール Bukit BintanのPavillionにまた来たわけは、ここのフードコートを楽しみたかったから。

無数にあるお店の中で一際楽しそうだったのがこのお店。

食材色々ワクワクする♪



自分で麺と具とスープを選ぶもの。

並んでるもの見るだけでワクワクする〜♪

私は麺は緑の麺を選び、タンパク質が摂りたかったので練り物を中心にチョイス。

具のところにカラーラベルがあって、それで値段を決めているようなのですが、良くわかりません(笑)

スープは4種類。

絶対辛くなさそうなチキンスープにしておきました。

デカい具はどうするのか?と思ったらハサミで一口大に切って湯にドボン。



ぐつぐつ煮込んでました。

適当に選んで19.1RM。

635円。

夫、麺はフォー。

高い具を選びすぎたのか34.7RM。

1,163円(笑)

チキンスープはフォーの方が合うようです。

私が選んだ具の一部がちょっと怪しいニオイがしたのでそれだけ食べないようにしました。

食あたりを防ぐテクニック。

変な味がしたら飲み込まない。

具は加熱するし大丈夫かと思いましたが、でも自分の鼻や舌を信じます。

食後は外へ。

モノレールのBukit Bintan駅の近く、Lot 10というMallがありました。

こちらは昭和の雑居ビル感がありますw

なんとドン・キホーテがありました。

行ってないけどユニクロやらダイソーやら ららぽーとやら、マレーシアには日系のSHOPも多くありました。

ちなみにここのトイレは有料で2 RM。

かわいい入り口🩷


ここは紙がありました。


モノレールで移動してホテルまで歩いてて、ぼちぼち気づいた。

英語由来の言葉のマレー語スペルってちょっとかわいい感じ。


これはタクシーのこと。

テクシっていうのかな。

レストランもローマ字っぽい綴り。

RESTORAN



BUSはBAS。

文字がアルファベットだし、わかりやすい。


さあ明日は早朝から国内線使ってジョホールバルに日帰り観光です。

つづく〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?